• ベストアンサー

馬鹿げた話ですが聞いて下さい

takapiiiの回答

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

業者です。 土地を資産として見るならまだしも、担保価値でみるという姿勢が昔のバブル景気を生みました。そして多くの方が破産してゆきました。 土地を欲しい人には色々な事情があり、思いもよらない土地を欲しがる場合があります。人によっては価格以上の価値があるものです。土地は利用して始めて価値が生まれるのですよ。 利用方法を考えましょう。 ちなみに担保価値のある土地というのは、政令指定都市の中心部の、100坪以上の広さのある土地だけです。土地に担保価値があると思うと、足元を掬われます。

関連するQ&A

  • 担保価値なし!ローンが組めない!?

    12月のマイホーム完成に向けて只今建設真っ最中です。が、この期におよんで大問題が発生しています!!助けてください! ローンがどこの銀行でも組めないと言われているのです。(因みに他にローンはありません) その理由は建設地は義父名義の土地で道を入った行き当たりの土地900坪ほどの中の手前の120坪ほどをもらいました。 900坪ほどありますが、使っていない状態。隣接しているのは全て他の方の土地その向こうに道があります。(分ります?) 問題は建設地に入るには道は1本しかありません。しかしその道は市道とかでない私有地。うちの名義の道なのですが、その道のほんの3坪は他の方の名義なのです。 そこの道を担保に入れなければ価値のない土地(建設地)のためよその土地を担保に入れろと銀行は言います。 しかし、多額のローンに担保によその方の土地を担保には入れられません。 そこを買うという話もあるのですが、そこは農地のため買うのは難しいとも言われ、そのうえそこの3坪は繋がる50坪の土地がありそこの方が担保に使っている土地だそうです。この3坪を失うとそこの方の50坪も担保価値が落ちるとも言われて買えるかもわかりません。 そこの3坪の土地をうちとの共有地にすれば、なんとかなるのですが共有地で担保になるのかどうか・・ このような複雑な土地でローンが組めるなどの事例ってないでしょうか? 家は完成に向けてるってのに毎日頭を抱えています。 もし、共有地が担保にならなかったらどうしたらいいのか・・ なにか手立てはあるでしょうか? なにかアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。 あまりにも複雑なので上手く文章にできません。 理解不能な文章でしたら申し訳ありません。

  • 相続、土地価格って、何をもとにすべきですか?

    遺産相続で、現金での分け方をする場合 兄弟の間で、何をみて分けるか意見は分かれています 自分が調べたその土地の相場価格といいますか、不動産業界での、売却価格的にいいますと 1200万円だったのです。もちろん専門家に、簡易鑑定をお願いしたらいいのですが、(素人考えで)たぶん、パソコンで検索をかけた価格が坪30万でしたのでそのラインが出ると思いましたので 費用を10万かけてまで.......どうだろう?と思いまして、まだ、専門家に頼んではいません 不動産業界は坪32万円を出したところが大半でした でも、ほかの相続人は、役場でお願いしたら出してくれる・・・それって確か 土地評価価格証明書だったかな?はがきより一回り大きな紙なのですが 役場で依頼したら出していただけるものです その評価証明の価格は坪にしますと20万強くらいなのです その価格をもとにするので どちらの価格が基準かで、分けるお金の価格が異なります 私が調べた価格をもとにしていいのですか?または兄弟が調べた固定資産云々の価格なのでしょうか? それか、10万出してでも、専門家に依頼鑑定していただかなくてはなりませんでしょうか?そのほうがいいのか悩んでいます 何が元かというのも、もちろん話合いなのですが、今はどうしていいのか本当に悩んでいます

  • 土地調査士の調査について

    某銀行の不動産担保付ビジネスローンを申し込みました。申し込んでから不動産の審査があり、土地調査鑑定士?が、物件を調査に来るようなんですが、土地調査鑑定士はどのような調査をするのですか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 土地評価証明書、路線価、公示価格などの関係

    不動産を相続することになりました。相続人同士で分割協議をすることが必要です。それでどのような数値を根拠にするかということになります。 まったく分かっていないので教えてください。 市役所から「土地評価証明書」「家屋評価証明書」というものをいただきました。 これはどのような根拠で算出されるものででしょうか? 路線価、公示価格などの用語を聞きますが、これらとの関係はどのようなものでしょうか? 「土地評価証明書」の価格を相続のための評価に使ってよいものでしょうか?一応不動産鑑定士にも依頼しています。 よろしくお願いします。

  • 遺産の共有分割協議について

    父が死去し、遺産の土地を兄と共に相続し、現在兄との共有名義で保有しています。保有面積は約90坪で、兄2分の1、私2分の1という相続です。またその土地には母名義の家屋が建っております。 私としては相続分の土地を売却したいと考えております。できれば、兄に買ってもらいたいと考えております。おそらく共有物分割協議というものになると思いますが、その場合協議する上で、 (1)弁護士などの代理人を立てる必要があるのでしょうか? (2)土地の価格は不動産鑑定士などの専門家が決めるのでしょうか? (3)土地鑑定額の半額で兄に売却できるのでしょうか? (4)母名義の家屋が当方に不利に働くのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 不動産鑑定士

    不動産鑑定士は世の中に必要な職業なのですか? 価格は需給バランスが一致したところで決まりますが、それは不動産も例外ではないのではないでしょうか? 不動産は唯一無二のものではあって、価格の算出は難しいかもしれません。 しかし仮に不動産鑑定士なる者がある土地に10億円の価格を算出したとしても、買い手が1億円と判断したらその土地は1億円の価値しかないと思うのですが違いますか?

  • 旗竿地(接道幅2.0m以下)の実勢価格は?

    質問させて頂きます。 我が家の土地は、108平米。建物は、築94年です。 現在、相続で、この土地・建物の遺産相続協議を兄弟4人でしています。おそらく、土地鑑定をして、実勢価格を出し、それを私が代償弁済することになります。 土地はいわゆる「旗竿地」。大きい道に出る接道は2.0mありません。よって、再建築・大規模改修工事は出来ない土地です。また、土地の上には築94年の古い家屋(実家)が建っています。周囲はすべて民家で囲まれています。 地下鉄の駅出口から約1分の超駅近です。 不動産鑑定士に行く前に、これらの情報から推測される、大体の実勢価格を知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 新築住宅の価格について 適正価格はあるのでしょうか

    新築の建売の購入を検討していますが、不動産に詳しい方に教えていただきたいのですが、 土地40坪で建屋30坪の建築物で4400万円でしたが、住宅ローンの審査にて保証協会の担保価値が2300万しかないということでした、 保証会社は公示価格、路線価など、どのように査定しているのでしょうか?流通価格なのでしょうか 実際新築物件は業者ぼろ儲けで、あって無いようなものなので 社会通念状の常識ではなく、高く売るものなのでしょうか?

  • 不動産以外の企業融資の担保って何?

    不動産関係の会社の大型倒産がありましたが、これは銀行が不動産の将来性を不安視していて、それに担保価値を見てないという話を聞きました。企業に対しての資金融資の担保は不動産が多いと思うのですが、銀行が不動産に対して担保価値を見ていないならば、今後企業融資の担保あるいはそれにあたる価値のものを銀行は何と考えているのでしょうか?

  • 中古別荘と中古住宅、価格は誰が決めるんですか。

    中古別荘~築17年、230坪、3LDK、¥2000万円(土地の担保評価額なし) 中古住宅~築16年、90坪、4LDK、¥750万円(土地の担保評価額あり) 銀行で住宅ローンをお願いしたところ、中古別荘の方は、建物の値段が高すぎると言われました。(土地が安いのに)中古住宅の方は、町の中にあれば土地に値段が付くと言われました。住宅ローンを断るための口実かもしれませんが、もし事実なら悔しすぎます。建物の値段が高すぎることが理由なんて………。価格は、売り主さんが決めるんですか。それとも、不動産屋ですか。教えて下さい。