• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【至急】中3 数学教えてください)

【至急】中3 数学教えてください

このQ&Aのポイント
  • 図Iのような台形ABCDがあり、頂点AからBCに垂線AEを引く。台形ABCDを直線Lを軸として1回転させて、図IIのような回転体をつくるとき、回転体の体積を求めよ。
  • 【至急】中3の数学問題です。台形ABCDを直線Lを軸として1回転させることで回転体をつくります。回転体の体積を求める方法について教えてください。
  • 中3の数学の問題について質問があります。図Iの台形ABCDを回転させて回転体を作り、その体積を求める方法を知りたいです。回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

内側にできる円錐も含めた円錐台の体積を求めます。 ADを軸Lと交差するまで伸ばして、軸Lとの交点をFとします。 BAを軸Lと交差するまで伸ばして、軸Lとの交点をGとします。 すると、求める円錐台の体積は、△GBCを回転させた円錐台の体積から、△GAFを回転させた円錐台の体積を引けば求められます。 そして、その円錐台から、内側にできる円錐の体積を引けば、答が出ます。 ibooons2さんは、過去の質問を見ると、いくつも相似に関する質問をして、回答してもらっているにもかかわらず、未だに相似を理解できていないようなので、GFの長さがいくつになるか解らないでしょうから、そこから説明します。 △GBC∽△ABEなので、 GC/BC=AE/BE GC/5=4/3 GC=20/3 GF=20/3-4=8/3 他のやり方としては、 △GAF∽△ABEなので GF/AF=AE/BE GF/2=4/3 GF=8/3 GC=GF+FC=8/3+4=20/3 △GBCは、底辺5、高さ20/3なので、円錐の体積は、5×5×π×20/3÷3=500π/9 △GAFは、底辺2、高さ8/3なので、円錐の体積は、2×2×π×8/3÷3=32π/9 △GBC-△GAF=468π/9=52π 内側にできる円錐の体積を引くと、 52π-4π/3 =156π/3-4π/3 =152π/3

その他の回答 (1)

回答No.1

まず、大きな三角錐を想定します。 この想定ですが、まずはわかりやすいために平面から考えていきます。 図1にある四角形を直角三角形になるように作ってみてください。(図を書かないためにわかりづらいと思いますが) できた三角形でわかる範囲は底辺が5cmで途中までの高さが4cmであるということ 小さい三角形の底辺が2cmであるということです。 ここで、この三角形の中に高さを4cmになるように小さな直角三角形を書いてみてください。 そうすると底辺3cm高さ4cmの三角形ができると思います。 これができたら、全体の高さを求めることができますよね!? 全体の高さをXとおくと、 3:5=4:X  となります。 X=3分の20ですね あとはこの三角形を回転させて三角錐を作ります。底辺は5cm、高さ3分の20cm よって、大きな三角錐の体積は9分の500π この体積から余分なとこの体積を引いてやればいいのです。 うえにある余分な三角錐は底辺2cm、高さ3分の8cm よって、小さい三角錐の体積は9分の32π あと、もともとのいらない部分の体積が3分の4πなので (9分の500ー9分の32ー3分の4)π=3分の152π となります。 わかりずらいかな?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう