• 締切済み

法律でなにか…

下の楷の人のクレームで悩んでます 彼氏と同棲を始めて、エッチしたりしてるんですが… 下の人から二回程クレームが来ました(;_;) 一回ゎ張り紙、二回目ゎ最中にドアを激しくノックしてうるさいと言ってたみたいです 一回目ゎ夜の7時くらいで二回目ゎ朝の6時くらいだったのですが、下の人のためにこちらが合わせないといけないのでしょうか? ドアを開ける音など、足音なども結構響くマンションなのでどうしようもないのですが 何か法律的な事でこちらに非がない事を認めてもらえないでしょうか?

みんなの回答

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.6

ドアの音とか日常範囲のことは、なんら問題ないのですが非日常の事(例えば夜の行いとか)は明らかにあなた方に非があります。 各都道府県や政令都市には大抵、迷惑防止条例という条例があります。条例なので、法律と同様拘束力を持ちますから、下の階の人が「上が朝っぱらからうるさくて、睡眠を阻害されて困る!」と警察に訴え出れば、最悪あなた方は迷惑防止条例違反で摘発されます。 もちろん、そうなる以前に極力近隣に迷惑をかけないようにすることが人間として当たり前の行いですが… とにかく、近隣住人にうるさいと言われたらとりあえず従いましょう。Hしたければ、よそでやって下さい。それが、周りに配慮する日本人の心というもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.5

下の楷の人のクレームで悩んでます  この 「楷」ってなに、木がしゃべるんですか?  「階」の間違いだとは思いますが  人に相談するのであれば法律云々と言う前にきちんとした日本語を使いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

質問内容だと生活音なのかセックス中の音なのかが不明、 セックス中の音ならばそんな時間には控えるべきでしょう、 階下からしか苦情が来ないのが不思議です。 >ドアを開ける音など、足音なども結構響くマンションなのでどうしようもないのですが 知っているなら注意して生活するのが共同住宅でのルール。 法律でどうこうというのはありません。 しかし、質問文見ると可哀想な人なのかなって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mjjkkj
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

音が抜けやすいなら行為の間は声出すな、いつでもやりたいなら音抜けない家に引っ越せ。以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>一回ゎ張り紙、二回目ゎ最中に このようなマヌケな文章しか書けない人より、階下の人の方に同情します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます、素人です。 法律的には音に関して規制がないと思います。常識的な日常範囲しか 守られていないと思います。 で。何の音がうるさいというのでしょうか。 もしH中の音がうるさいというなら、申し訳ありませんが、そんな時 間にするな、と言う意見を私には否定出来ません。 掃除機や洗濯機なら微妙な時間ですね。長時間出来ないのは当然だと 思う時間帯ですが、それでもダメと言われるような時間なのか微妙に 感じます。 音の通過率が高そうですが、その家はファミリータイプじゃないとい うことはありませんか?。例えばシングル用の家なら、二人、人がい る事で起きる騒音は全て日常範囲から外れると思います。ファミリー タイプなら子供がいる以上、常識範疇は広くなり、建物もそれを配慮 し設計していると思うのですが。 音に関しては神経質な人もいますし、ぶっちゃけ法律で守られてもト ラブルになる可能性は大だと思います(有効な解決策は良いご近所付 き合いですが、トラブルおきてからじゃ遅いですよね)。音に対して 敏感になるか(特に左右より上下が響きやすい)、引っ越すか、どち らか選ぶしかないのでは、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドアのノックの回数

    ドアをノックする時、正式には何回ノックすればよいでしょうか? 2回や3回と人によって違いますが・・・。

  • 23歳娘の部屋をノックしないで開ける父親

    23歳の娘の部屋をノックしないで開ける父親ってどうですか? 何度も何度も注意してるのに父が部屋に無断で入ってきます。 しかも夜中の4時など寝てる時もしょっちゅうです。(音がしただとかで) 流石に年頃なので辞めてほしいのですが、何度言っても治りません。 トイレも鍵がないため勝手に開けたりして「入ってますけど! 」と言っても、そこでまたドアを開けて普通に物を渡したりします。 流石に下半身丸出しの状態なので辞めて欲しいです。 しびれを切らして、毎度忘れないようにと自室のドアに「ノックしてね」と張り紙をしたらそれが気に入らなかったらしく、「俺がおかしいみてぇじゃねぇか!!」と母に愚痴っていたそうで、逆ギレ状態が数日続いており完全シカトされています。 母にも「面倒なことになるから黙って父に従え」と言われる始末...。 どうしたら父は分かってくれるのでしょうか...?

  • 10分間ひたすらドアをノック。

    こんにちは。 先週の日曜昼過ぎにひたすら 私の部屋のドアをノックする中年男性がいました。 見た目は50代半ばでトレーニングウェアのような 恰好をしていました。 他の部屋を訪問した様子もなさそうなので セールスとも思えないし、宅急便などを頼んだ覚えもありません。 ひたすら名乗らずに「こんにちは!」ばかり言って すごく大きな音でノックするので 途中で怒りがわいてきて思わず出てしまいそうになりました。 しかし何か危険を感じたので居留守を使っておとなしくしていました。 もしかしたら下の階の人が 「物音がうるさい」と苦情を言いに来たのかもしれませんが 下の人の顔を見たことがないのでわかりませんでした。 怖かったので念のため管理会社には電話してみたのですが 「特に階下の人から苦情は出ていないのでセールスでしょう」という返答でした。 もし、次回また来ることがあれば どのように対処したらベストでしょうか。 他の質問を見てみたら「事前にドアに張り紙をしておく」など 策を講じている方がいましたら、そのほか何か良いアイディアがあれば 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【長文】無言電話について

    無言電話がかかってきます。たぶん犯人は下の住人です。 100%じゃないのではっきり言えません。   けどそれ以外検討がつきません。 7年ほど前に12年築の18階建て鉄筋コンクリートのマンションに引っ越しました。 たぶん3年~4年前だったと思いますが、下の住人から足音がうるさいと一階のインターホンごしに言われました。 カメラ部分が手で隠して顔は見えない状態で。 こちらは5人家族で歳の離れた兄弟現在は小6と中2.足音がうるさいといわれたのでそういえば弟たちがたまに廊下を走ったりしてたなっと思い気をつけて生活をしてました。 引っ越す前は築30年の団地住まいで一度も騒音や足音などの文句を言われたことはありません。 当時も兄弟はそんなに小さい子供じゃないしょっちゅう家を走りまわる年齢ではありません。 それからどれくらいか忘れましたがしばらくたってからドアに張り紙が貼ってました。 マジックで書いてコピーした用紙。 足音がうるさい。静かにして等の内容。 剥がしても剥がしても貼ってくるので何度目かのときに下の住人に父親と文句を言いに行きました。 すいません。張り紙なんですが・・って言ったら下の住人おばさんぐらいの年齢の人がなんか意味不明に怒鳴ってドアを閉められました。 会ったのはこれっきり。 なので管理人に相談に管理人が下の住人に言って張り紙はなくなりました。 言いたいことがあれば直接ゆってほしい。張り紙は近所の目もあるしやめてほしいと。 向こうの言い分は足音や騒音がうるさくて毎日眠れない。何回言ってもやめてくれない。 何回もって・・インターホン越しの一回しかないしこちらも気をつけて生活してるし鉄筋コンクリートのマンションで多少走ったぐらいで眠れないほどの騒音はしないと思うし・・。 直接言いに行って意味不明に怒鳴られたのもあるしそのままにしてました。 とまたどれくらい経ったのわかりませんがたぶん2年前ぐらい前に家の固定電話に無言電話がかかってくるようになりました。 電話番号は電話帳に載せてません。どこから・・? 毎日のときもあるししばらくかかってこないときもあります。 しばらくかかってこないとあんまり気にならないときもあったんですが頻繁にかかってくるようになるとすごくイライラします。 回数は一回で終われば日に数回かかってくるときもあります。 数回かかってきたときはいい加減にしろ。おいっ!などゆうとその日はかかってきません。 受話器を取らないかぎりずっと鳴らすので受話器を取ってなにも言わず切ったりもしてました。 そこで半年ほど前にNTT迷惑でんわサービスで拒否してたんですが最初は拒否されたのがわかったのか違う番号などからワンコールでかけてきたりしてました。そのたびにその番号を拒否してました。 それが10回近く続きある日突然拒否できなくなりました。 NTTに聞いてみると違う回線からかけると拒否できないといわれました。 なので拒否サービスはやめて、電話線を引きぬいてました。使うときはさしてつかってました。 あんまり固定電話を使う機会もないんですがやっぱり両親に聞くと使うときもあるみたいでないと困るみたいで固定電話をやめることはできません。 この間そのまま電話線がさしっぱなしになっててひさしぶりに無言電話がなりました。 まだかけてるみたいです。 このまま電話線を抜いて放置したままでいいですか? 電話帳の番号を載せてないのにどこから番号が漏れるのでしょうか? 探偵などを使えば分かるのですか? もし下の住人ならすっごく気持ち悪くて陰湿で怖いです。 今までの行動を考えると電話番号変えても調べられる気がして怖いです。 管理人にも相談しましたがやはり面倒なことには巻き込まれたくないのはあまり取り合ってくれません。あれから足音どうですか?的な手紙をポストに入れろっと言われましたが、なにしろやることが気持ち悪い人の為かかわりたくありません。 どうしたいいでしょうか? なにかアドバイスください。 長文で読みずらいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 隣人からの嫌がらせ…?

    11月末に引っ越してきたマンションでの事です (1)ベランダの溝にタバコの灰が落ちていた →管理会社から注意済(上の部屋の住人) (2)上の階からの足音や物音((1)と同時に共用部の委託会社が貼り紙を掲示) (3)深夜、男女の話し声や毎日深夜の歌声(隣の部屋の住人)→3回壁ノックしたら即3回ノック返してきた×2回 →その数時間後の早朝にたまたま出くわし、隣人にベランダで猫がいるのを見たと言われる。(のぞかないと絶対に分からない状況) (共用部委託会社が貼り紙を掲示した) (4)年末、同じの階のエレベーター手前床に4つの痰を吐いた跡と私の玄関ドア前に1つの痰が吐かれていた(同じ階に私と隣の男性しかいません) (共用部委託会社が貼り紙を掲示した) (5)新聞広告チラシが全ポストに半分顔を出す形で入れられおり、私は回収済だが翌日に下に落ちていたそのチラシ1枚が私のポストの中に入れられていた(隣か上の人?) ↑(5)番目が今日の出来事です。 (5)の監視カメラ映像を確認するには、警察に届け出て不動産管理組合に書類提出してもらう流れになりますが、 被害がエスカレートしないようにそれは控えようと思います。 まだ引っ越してきて1ヶ月と少し。 引っ越しの挨拶もしました。騒音も出さないように気を付けてます。 なぜ、このような嫌な思いを何度もするのか…この先また繰り返されると思うと買い出しに行くことすら躊躇われます。 落ちていたチラシを私のポスト目掛けて入れられたということが、とてもショックでなりません。 嫌がらせでしょうか? ゴミ箱などは設置されていませんが、下に落ちていた1枚のチラシがわざわざ自分のポストに入れられていたのは、隣の人の仕業じゃないかと思っています。 このショックな気持ちのやり場が無いですし、隣の人が怖いです。どう自分の中で処理していいか分かりません。

  • 夜間の不審な訪問

    20代女性・一人暮らしです。 今の家に住み始めてから3年、このあいだ夜家でテレビを見ていたら、夜21時くらいにチャイムがなりました。 「?」と思いドアの小窓を見ると、まったく知らない男性が立っていました。 その人はずっと「すみませ~ん」「いらっしゃいますか?あけてください」といいながら ドアのノック、チャイムを繰り返すのですが、ずっと自分の事を名乗りません。 しかも途中で携帯が鳴ったのですが、電話に出て、かなりフランクな感じでしゃべっていました。(ドアが開いたらどうするつもりだったのか…?) ドアの窓に近づくとき 物音を立ててしまったので、居留守がバレてしまっていまして、 ただ本当に心当たりがなかったので居留守を使っていた所 ・チャイム2回 ・ノック10回以上(コンコンコン!とリズミカルなもの) ・「すみませ~ん、あけてください」などと15回くらい をしたあと「また来ますね~」と言って去ってゆきました。 その後お隣にも同じ事をしていたようだったのですが、そちらはすぐに帰っていきました。(対応したかはわかりません) いったい何だったのでしょうか??? 自分も声で確認くらいすべきだったのですが、怖くてできませんでした。 皆様はいったいこの人は何で来たと思いますか? 私はどう対応すればよかったのでしょうか。またきたらこわいです。 宜しければアドバイスお願いします。

  • 騒音について

    アパート(賃貸1R)の下に住む人の足音に悩まされています。 男性(中年)一人なのですが、とにかくドアの開け閉め、足音、電話での会話等全てが大きく、とくに足音が動き回るたびにどしんどしんと上に住む 私の部屋に響きます。 思いかねて、一度話しをしに伺ったのですが、居留守を使われドアをあけて もらえませんでした(2回とも) なので、手紙をポストにいれておきましたが、全く変化はありません。 常識的に、23時くらいまでなら生活音として多少は我慢出来ますが12時過ぎても続くので、困っています。この次に私が行う行動としては大家に言うもしくは、仲介した不動産業者に言うのどちらがベストですか? また他になんか違う方法ありますか?

  • 騒音の濡れ衣

    こんにちは。 本当に困っています・・・どうしたらいいか知恵をお貸し下さい。 私は鉄筋コンクリートのマンションに一人暮らしです。 先日、仕事から戻ると、ドアに「深夜に音楽が聞こえてうるさいです。静かにして下さい」と貼紙がしてありました。 ・・・しかし、私は殆ど音楽をききません。 1ヶ月に1回、休みの日の昼間に聞くのがあるかないかという程度です。 色々考え、週末の夜遅く、DVDを見ることがあるので、それかもしれないと思い、DVDを見る時にはイヤホンを使うことにしました。 あと、自分では意識していない音が他の人には騒音になると聞いたこともあるので、足音には気をつけ、洗濯や掃除も夜9時以降はしていません。 それからしばらくして、またドアに貼紙がしてありました。 今度は、「うるさい!出て行け!」と書いてありました・・・(同じような字なので、多分同じ人だと思います) しかし、私は音楽も殆ど聴きませんし、上記の通り、騒音にはかなり気を付けています。 1年以上このマンションに住んでいますが、今まで騒音で注意されたことはありません。 どうも、騒音もとの部屋を間違えているのではないかと思うのですが・・・嫌がらせなどされたら怖いので、誤解を解きたいです。 でも、貼紙にはどの部屋の人からなのかは書いていないし、一体どうすればいいのでしょう・・・

  • 会議室に再入室の際、ノックする?

    会議室で会議をしている時、外にいる人が入室(例えば急ぎの電話が入ってメモを渡したい)するなら、ドアをノックします。 では、会議に参加してる人が一時的に外に出て(例えば急ぎの電話にでる)、再び会議室に入ってくるとき、ノックは必要でしょうか? くだらない質問ですみません。 正しいマナーをご存知の方、教えてください。 ノックは中にいる人の注意を引く = 一瞬でも進行の邪魔をする  と思っているので、 外の人(会議に参加してない人)が入ってくるなら必要ですが、 もともと参加してる人が再入室するときには不要(というより、ノックしたら邪魔)だと思っています。 再入室するなら、邪魔しないように静かに入るものだと。 ところが、ある会社で会議中、 静かに(気をつかってドアまで静かに閉めて)再入室しようとした社員にその会社の役員が「ノックしてから入って来い!」と鋭く叱責したので、疑問になりました。 こんなのは、それぞれの会社の慣習によるのかもしれませんが、 「ノックの回数は2回じゃなくて3回!」みたいなマナー本を見たことがありますので、 もしやこんな細かいことにまでマナーというものがあるのではないかと。 私のやり方は別に教育されたものでもないので、 もしノックするほうが正しいなら、考えを改めたいと思っています。

  • 部屋に勝手に入られたくない!

    中2です!家族でも人との関わりが辛く感じるようになってきました。なので一人で部屋ですごす時間をより安心して過ごしたいと考えてます。部屋にいる時ノックされたり前を通る些細な足音でも聞こえると体が無意識に固まってしまいます。どうにかして部屋のドアを外側から開けられないようにしたいのですがどうすればいいですか?教えていただけると幸いです🙏 🚪  部屋のドアは手首を左右どちらかにひねると開くタイプで内側から開けるときは引き戸です。特に鍵とかもついてなくドアストッパー以外で強力な方法ないでしょうか、、? 調べても似たようなドアノブの対処法など見つからなくて困ってます、、

インフレと商品価格
このQ&Aのポイント
  • インフレで金価格が上がるのはわかりますが、それ以外の食物、非鉄金属ってどうなりますか?
  • 小麦、大豆などの食料、あるいは銅、鉄鉱石などの非鉄金属はインフレで価格はどうなりますか?
  • またインフレの質、原因にもよると思いますが、また金融政策でインフレを抑えむとか、東西冷戦が起こったり崩壊したり政治混乱でも貿易制限から需給に影響してインフレが起こったりすると思いますが、10年、20年の単位で見て過去にはどうなったのでしょうか?
回答を見る