• ベストアンサー

事件の処理を忘れたって?それで済むのか検察!

検察事務官が事件の処理を忘れて時効になった。 男性事務官は厳重注意処分を受けた。 これで終わりらしいです。 こんなんでいいのですか。 どこに問題があるのでしょうか、教えてください。 ニュース「事務官が忘れて事件が時効」 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201104090082.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130594
noname#130594
回答No.1

事務官は担当となったが起訴や起訴猶予などの処分を決めないまま同年8月に1年の公訴時効を迎えたという。 ここの記載が気になります。 「起訴」や「起訴猶予」を決めるのは、事務官ではなく検事(検察官)です。 多分、事務官が検察官に書類を見せなかったので時効になったのだと思うが、もう少し、緊張感を持って仕事をしてもらいたいですね。

参考URL:
http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/utsunomiya/html/kikou047.html
noname#134290
質問者

お礼

arigatougozaimasu.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 検察からの処分

    検察での取り調べについてですが、暴行について双方の言い分が食い違っている場合意見が一致するまで処分決定には至らないのでしょうか?やられた事実はあるものの(診断書はある)証拠がないのです。目撃者もいません。相手がうそをついているのは確かなのです。事件から6年たっています。処分がくだらないまま時効になるってことも考えられるのでしょうか?

  • もし「自分の所有するもの意外売ってはならない」という法律ができたら、どうなる?

    オークション詐欺に問われた出品者の無罪が確定 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200705190276.html を見て思いました。 ありえないですが、もし 日本の法律に 「自分の所有,所持するもの以外売ってはならない」 という一文が加わったら日本はどうなると思いますか?

  • 少年事件での流れはこの解釈でいいんですか?

    事件発生(未成年による)→警察あるいは検察が家庭裁判所に事件を報告→事件について調査→処分決定 微罪事件→注意(調書や上申書など)で終了(検挙)。 ここでの微罪事件はどうやって判断するんでしょうか?

  • 検察は「不起訴し放題」なのですか

    「さいたま地検川越支部は29日、埼玉県入間市立中の教諭に盗撮動画を消去させたなどとして、犯人隠避と証拠隠滅の疑いで書類送検された当時の男性校長(59)=依願退職=と男性教頭(54)を不起訴処分とした。理由は明らかにしていない」という記事が出ていました。 http://kyoto-np.jp/politics/article/20171129000138 このままでは、同じ公務員だからなどの裏側の事情で、検察は「不起訴し放題」ですよね。 このような事案で、検察審査会への審査申立てはできないのでしょうか? 検察審査会への審査申立は、告訴か告発をした人でないと、できないのでしょうか? 検察審査会への審査申立をするために、今から新たに、例えば私が、こみの校長と教頭の犯罪の告発状を出すことは、できないのでしょうか?

  • 財務省の決済文書改ざん事件、再度の刑事告訴は可能か

    財務省の決済文書改ざん事件で、検察は、佐川さんを不起訴処分にしました。 しかし、最近、「佐川さんの判断です」と職員が発言した新たな音声データという証拠がでました。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/61894 今の時点で、上記の新たな音声データなどの証拠に基づいて、新たに、佐川氏を刑事告発したら、検察はどうするのでしょうか?

  • 医師を刑事裁判に引きずり出そうとする検察は医師不足をどう考えているのか

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090330-OYT1T00539.htm 医師不足が非常に問題視されている現状を検察はどう思っているでしょうか。 確かに重大な事件には違いありません。 しかし、 この医者が救う人の量を考えたとき手錠をかけて連行するのは正しい選択といえますか。 たらいまわしや医療崩壊は検察に責任の一端がありませんか。

  • 『特捜検事逮捕!』・・・検察に対する信頼は揺らぎましたか?

    『特捜検事逮捕!』・・・検察に対する信頼は揺らぎましたか? 郵便不正事件から現役主任検事の逮捕へと発展した、 今回の大問題についてお伺いします。 検察への信頼は?(選択肢を選んでください。簡単な理由もお願いします。)  ・(1)以前から信頼していない  ・(2)今回の問題で揺らいだ  ・(3)特に変わらない  ・(4)その他   郵便不正事件:大阪地検の主任検事逮捕 証拠隠滅容疑   http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100922k0000m040097000c.html  郵便不正事件:最高検「責任感じる」 特捜検事逮捕   http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100922k0000m040132000c.html

  • 警察と検察が何故不利に…?

    ある事件の容疑者が、警察署、もしくは拘置所で拘束されていたとします。 この時点では被疑者であり、事実が明らかにされていません。 よく聞くのは、証拠不充分であった場合、警察や検察が不利になるとの事ですが、何故不利になるのか理解に苦しみます。 弁護士は民間の商売人ですので、被告人をいかに有利にするかで、報酬が高くなります。 しかし、警察や検察は、非営利の役所です。 裁判の結果に関わらず、何の不利益も受ける事はないと思います。 勿論、社会正義を目的とした仕事ですので、事件に対しては、然るべき処理をすべきでしょう。 しかし、民間の弁護士とは違い、裁判の結果がどうなろうと、利益も不利益もないと思います。 利益とか不利益とかの問題ではなく、事件の真偽を、いかに正確に把握出来たかどうかが、刑事や検察官の成績に繋がるからなのでしょうか?

  • 検察の捜査方針は誰が決めるの?

    民主党の小沢幹事長の問題に検察が踏み込んだというニュースを見て、検察の捜査方針(どの事件について捜査するか)というのは誰が決めているのか疑問になりました。 検察庁も行政機関なので、そのトップは首相のはずです。その理屈からいくと、検察の方針を最終的に判断するのは首相であり、政府や与党に不利益になる案件は捜査が及ばないはずです。 鈴木宗雄氏やホリエモンの逮捕、芸能人の麻薬事件による逮捕が相次いだことを見ると、検察には明確な意図があるように思います。 ときどき「国策捜査」という言葉を耳にしますが、今まではこうした「国策」を決めているのは、政府内部の人間と思っていました。 しかし、今回の与党の中枢を揺るがすような案件にも捜査の手が入るのを見ると、こうした考えは誤りのようで、では、だれが捜査方針を決めているのかわからなくなりました。 検察の捜査方針を指揮しているのは誰なのでしょうか?

  • なぞの揺れの正体は?

    2006/4/6の23:50ごろ、地震のような揺れを感じました。 しかし、テレビで地震速報はなく、 「あの揺れはなんだったの?」と翌日ラジオで話題に なりました。 ラジオを聴いていると、揺れは山口県内のあちこちで 感じられたようです。 中国新聞の地域ニュースにも報じられたようです。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200604080017.html いまだにあの揺れはなぞです。 仮説でよろしいので、ご意見があれば教えてください。