• ベストアンサー

うさぎのしぐさからわかること

ゲージから出すと家じゅうを暴走して走ります。何か訴えていますか? あと寝るときに床に鼻をつけて顔が振るえているように見えます。匂いをかいでいるのか震えているのかわからなくて、心配です。 一日中お腹すいてるようでいつも何か食べたそうです。うさぎはこんな性格なのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.2

 勢いよく走るのは、敵(猫・カラス・イタチなど)から逃げてる時でなければ喜んでる時ですよ。  ダーッと走って、ジャンプ。空中ひねりワザなんかもしませんか?これは「うさぎのダンス」と言われます。  いざという時には逃げるしか防御手段が無いかよわい動物ですので、脚力が弱らないためにも走らせてあげてくださいね☆  震えはもしかしたら寒さもあるかもしれません。夜はゲージに毛布を掛ける等々の寒さ対策をなさってください。ミニうさぎは本当は、地中の地熱のある穴で暮らすアナウサギの種類なので寒さに弱いんです。体温が下がって急性肺炎になると死亡率が高いので、隙間風とかも気を付けてあげてください。    うさぎはお腹がいっぱいだと食べない(お腹いっぱいだと食べ物を鼻先に持っていってもどの子もグイッと押して、「アッチやれっ」って感じです)ので、食事の全体量が足りないのかもしれません。  食事量は個体によって差があるので、飼育本に書かれてる「体重の○%」というのは一応の目安として、しばらく多めにあげてみられるのはどうでしょうか。  体重は頻繁にお量りになるのをお勧めいたします。本当は毎日が良いそうですが、それに準ずるくらい頻繁に、が良いのではないかと思います。  動物病院で働く人向けの(動物看護士さん)本を見たことがあるのですが、体重は健康状態を見るときの基本中の基本らしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは。 そうですね、せっかく飼った「ウサギさん」と仲良く楽しい生活したいですよね^^; では、こちらがご参考になると思われますのでご紹介します。 spoonpnさんとウサギさんが幸せに楽しく暮らせますように願いを込めて・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

暴走するのは楽しくて楽しくて仕方がない上機嫌な時の行動です。 この時はすばやく、また予期しない動きをします。 踏んでしまわないよう気をつけてください。 寝るときに頭が震えているのは良く見ると口元が震えていると思います。 口元をムニャムニャさせているのです。 つまり寝落ち直前ということです。 一日中お腹が減ってるように見えるのは草食動物は低カロリーの草しか食べれないので一日中食べつづけないと生きていけないからです。 牧草を切らしている時を作ってはいけません。 24時間いつでも牧草を食べれる状態を保ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

 うさぎは好奇心の強い動物です。数ヶ月から1年の若いウサギは活発に走り飛びます。そしてどこへでも行こうとします。大変喜んでいるのだと思います。丸まっているときでも頭が小刻みに震えているのは普通の姿です。生理的なものなのか、何かを意図しているのかは知りません。夏場になるとドテーと四肢を投げ出して死んだようにへたりますが、これも安心している時のポーズです。 >一日中お腹がすいているよう  どういう様子でしょう?  うさぎはとても保守的なのでえさの種類が(メーカーが)少しでも変わると食べようとしません。水のみ器も変わると全く飲まなくなることがあります。うさぎの個体によっても違いがあるのでおしなべて言えるというほどでもありませんが。大切に飼ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うさぎについて

    小さい時からポケットに入れて抱っこ状態で育ててしまい、大人になってからもゲージの中で留守を待つのががたえられないようです。 帰宅するとトイレやえさ、牧草がひっくりかえっています。そしていつも ゲージの柵から必死に顔を出そうとして 押し付けるので いつか顔が挟まるのではないかと心配です。 ある程度落ち着いたうさぎになってもらうには どうすればいいのでしょうか? 接し方がわかりません。

  • うさぎのお泊り

    実家に帰るのにゲージごと車にのせてうさぎを連れて帰っています。 来月は2度預ける予定にしていますが、 1度目は1泊2日で私も一緒ですが2度目は5日ほどうさぎのみお泊りなんです。 1泊2日くらい大丈夫ならお留守番させてた方が負担は少ないんでしょうか? 実家までは車で1時間。 実家での様子は食欲がなくいつもの半分しかごはんを食べません。 少々気が荒くゲージの外に出せるかどうか怪しいので5日間ゲージの中かもしれません。 ゲージは大きめのものですが、普段は1日1回は部屋に出しているので心配です。

  • うさぎの病気

    最近うちのうさぎの体調がおかしいのです。 まず、尿が臭うようになり、何かわからないのですが無色透明で無臭な、まるでのりみたいなのものが床に付いているのをみかけるようになりました。体をよく観察すると、肛門がパクパク動いたり止まったりしています。 昨日から食欲も落ち、動かなくなり、体を支えるのも辛いようで不自然にお腹だけ床におろしています。 とても心配です。 原因もわからず、うさぎに詳しい獣医さんもなかなかみえず、どうしたらよいのかわかりません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • うさぎを庭に

    うさぎが我が家に来て2ヵ月半になります。 運動不足らしく、太ってきました。 前の飼い主さんは、日中は屋外のうさぎ小屋、夜は小さなゲージに入れていました。 うちでは部屋の中のゲージに入れっぱなしです。 以前のうさぎ小屋よりちょっと小さい位なので、そんなに無理はないかなと思っていましたが、やっぱりダメかも。 うさぎが来ることが決まってから、お庭屋さんに「うさぎが遊べるようにどうにかして」と依頼してるのですが、忙しいそうでなかなか話が進んでいません。 ハーネスを付けて庭に出そうかと何度も思いましたが、うさの顔を見てると、イヤがりそうな気がして実行に移せません。 思い切ってそのまま庭に連れ出そうかと思い始めているのですが…… うさぎはかなりの距離を走ってしまうものでしょうか? 逃げてしまうのが1番の心配です。 うちは東側に隣家の高い塀があるだけで、南側は低い土留めのみ(うさぎのジャンプ力で越えられると思います)、西側は道路、北側は空き地です。 西側道路と北側空き地までは8m以上あるので、走り回る距離が7m×10m位で収まってくれれば、後は人力でなんとかならないかな、とか……甘いでしょうか。 また、名前のわからないいろんな草が生えていますが、うさぎは大丈夫な草を自分で選んで食べますか? 食べてはいけない草を食べてしまうことはありますか? カラスや猫はたまに見かけますが、心配するほどではないと思います。 庭の景色は、窓から時々みせているので、ある程度慣れているとは思います。 やっぱり止めておいた方がいいでしょうか? もし庭に出すとしたら、どうしたらよいかアドバイスをお願いします。

  • うさぎをきれいに

    うさぎ(2歳♀)を飼っています。 4ヵ月前にもらった時は、トイレの躾ができておらず苦労しましたが、こちらで相談に乗って頂き、お陰様でだいたい大丈夫になりました。 ただ、逆にトイレに座っていることが増えてしまい、なんとなく体がいつも汚いままのように見えます。 私としては、時々は部屋で放し飼いをしたいと思っているのですが、子供たちが「(汚されそうで)イヤだ」と言います。 なので、ゲージから出すときに、うさぎの体をきれいにしたら大丈夫かなと考えたのですが…… うさぎは水に弱いんですよね? 本当は一度シャンプーして外飼いされていた頃からの汚れを落としたい位ですが、それは無謀でしょうから、せめてお尻周りをきれいにしたいと思います。 うさぎ特有の軟便の量が多く、野菜が多過ぎるのかと徐々に控え目にしてますが、変わりません。 その軟便の上にいつも座っているので毛が…… (日中は家に誰もいないので、気付いたらお掃除、というのはできません。) どうしたらうさぎにあまり負担を掛けずきれいにできるでしょう? 本人もお手入れしているようなのですが、どうもスッキリきれいになってるように見えません。 前に飼っていたうさぎがきれい過ぎたのか(いつも毛がピカピカ光っていました)と、比較してしまい、私の気持ちの中で悪循環です。

  • うさぎの暑さ対策

    うさぎを飼って初めての夏がやって来ました。うちは家族全員仕事に出かけ、家を留守にする事が時々あります。うさぎの為にエアコンをつけっ放しか換気扇をまわしっ放しにしたいと家族に言ったら、猛反対されました。 今は、家の中の一番涼しいと思われる場所にゲージを置き、まわりにペットボトルを凍らせたものを置いてます。 ゲージの中には、大理石みたいな石を入れてます。うちは、こういう工夫をしているという方、アドバイスお願いします。

  • 先住犬とうさぎ

    私の家には、先住犬(6歳)のポメラニアンがいます。6歳でもとっても元気です!! 私は、4月から、4畳半の部屋になるのでそこにゲージを置こうと思いますが、先住犬は、鼻が利くので、吠えまくって、前飼ってたハムスターもストレスで死んでしまいました。 こんな感じでもいいのでしょうか?? うさぎの種類はまだ決まってないのですが、出来ればミニウサギにしたいと思います。

  • うさぎの放し飼い・トイレについて

    現在うさぎの男の子1歳を飼ってます。 普段はゲージで寝ていて、トイレもゲージの中です。 一日に私が帰ってきた時間だけ(2~3時間くらい)放し飼い?にしてます。 幸い家の子は小さい頃からボーッとしているせいか、コードや壁をかじったりした事がありません。あまり興味がないみたいで・・。 それよりお菓子や野菜をほしがってたり(食い意地がはってるんですかね・・)何故か外に出しているのに、隣で寝てたりします。 誰がきても怒らないですし、誰にでも抱っこされるという本当にボーっ?としているうさぎです。 せっかくそんな性格の子なので、放し飼いにできた方がウサギチャンも嬉しいんだろーなと思ったのですが、トイレがいまいち覚えていません。 おしっこは決まった所があるのですが、おしっこの場所まで間に合わないと、廊下でしてしまったりします(:_;)糞はどこでもします。 一日2回位掃除したくなる位、すごい量です。 放し飼いにされている方は、糞もトイレでちゃんとする子なんでしょうか。それとも、糞は掃除機なので吸って見逃してあげてるのでしょうか。 それとも、良いしつけ方法とかありますでしょうか。 何かアドバイスをお願いします(^^)

  • うさぎのサークル飼いについて

     うさぎをサークル飼いにしたいと思っています。サークルの中にゲージを入れて・・・。  家に人がいるときは,サークルの中。外出するときや人の目が届かないときはゲージの中と使い分けたいです。また,ゲージの中を掃除するときは,サークルの中など。安心して,掃除ができます。  いろいろインターネットで情報をしらべていますが,良いサークルの製品やサークル飼いのノウハウがありましたら,教えてください。

  • うさぎをゲージに戻そうと抱っこして歩いていたら、急にうさぎが暴れだして

    うさぎをゲージに戻そうと抱っこして歩いていたら、急にうさぎが暴れだしてカーペットのうえに落としてしまいました。(カーペットはフローリングほどではないけど固めです) 仰向けに落ちて少し様子を見ていましたが、いつもどおりで特に変わったところはないように感じました。でも、とても心配です。 うさぎは骨が脆いので骨折や脱臼の可能性もあるし、親に病院に行こうと言ったのですが大丈夫だろうと断られてしまいました。 骨折や脱臼以外にも、脳出血や内臓損傷などの可能性はあるのでしょうか? 心配しすぎかもしれませんが、どうかご回答よろしくお願いします。