• 締切済み

中国系の名前(男)

bioboyの回答

  • bioboy
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

面白い質問見つけましたねw 中国のひとなんです 中国の名前は 名字+名前の組み合いです 名字は特定ですけど(名字と認める文字こそが名字です) 名前は中国文字である以上、どう組み合わせるは自由です 名字はふだん1文字(復姓は古臭いから薦めない)、名前は1文字か2文字 たとえば僕の名前は 林 少鹏(自分から見れば中国の名前としては普通ですな) 台湾の三十以下人気ある男のアイドルの名前を調べれば クールはどんな感じかはわかると思います たとえば 周杰伦 ってのはクールだぜ 興味あるから僕いくつ名前作ったから 名字は"亓"で使ってください この名字はクールすぎでたぶん多くの中国人は読み方も知らないんだぜw でも実在ある名字なんです 名前は 泽寺 天獄 明杰 前の二つはたぶん小説にしか出現しないやつ 最後の名前は現実にもありそうなやつ 以上の名前は中国の若者から見れば 絶対クールですけど、日本の人から見るとどうかな

mihirita
質問者

お礼

中国の方ですか! わざわざありがとうございます。 天獄 かっこいいですね。字が素敵です。 大体どんな感じにすればいいのか分かってきました。 候補がいくつか出そうです。

関連するQ&A

  • 中国の妖怪

    中国の妖怪が登場する小説を探しています。できれば、本格的な物を知りたいです。(ライトノベルではないもの。中国人作家のものでしたらなお良い)小説以外でも、中国の妖怪に対する詳しい情報が載っている本がありましたら知りたいです。

  • 中国人の名前の付け方

    私は趣味で小説を書いています。 今回書いている小説に、中国人の女性を登場させようかと思い、名前を考えているのですが、どのように決めればいいのでしょうか。 (ちなみに、知的で冷静な女性です。) ・日本では漢字の意味や画数などを重視して決めますが、中国の方はどのように決めるのか。 ・どのような名前が現代には多いのか ・こんな名前はダメ、という例があればお願いします 以上のことを教えてください。 よろしくお願いします!

  • ライトノベルあるある 思いつきますか?

    ライトノベルにも色々な種類があるため、一概には言えないと思いますが、 ライトノベルにありがちなこと、「ライトノベルあるある」って思いつきますか? 例えばケータイ小説で言えば、 「とりあえず主人公は援助交際をしている」「とりあえず誰かが不治の病になる」 「登場人物が『ノア』など、日本人とは思えない名前ばかり」 などなど…。 (失礼な言い方ですが)作品を馬鹿にするようなポイントから、いたって真面目なことまで、 何でもよいので考えてください。よろしくお願いします。

  • 19世紀ぐらいの中国を舞台にした小説

    タイトルどおり、19世紀ぐらいの中国を舞台にした小説を探しています。 歴史小説や偉人をモデルにした重たい文学ではなく、ライトノベルまでは行かなくてよいですが、 小説、と言う感じの物が好みです。 今まで読んだ中では一応ラノベですが 藤木凛 「上海幻夜」 が好きでした。 ジャンルはシリアスでもホラーでも恋愛でも何でもよいです。 ダークな感じの小説だとすごく嬉しいです。 よろしくお願いします^^

  • 中国伝記の小説

    げいとじょうがの話や五帝に関する伝説、或いは大上老君、天帝など、実在の確認されない、中国の伝説的人物に関する小説などあれば教えてください。 できるだけ読みやすいものがいいのですが。

  • 伝奇小説で面白いものを探しています

    諸星大二郎の孔子暗黒伝とか、あぁいう世界観のやつが好きなんですけど、小説であんな感じのやつってありますか?伝奇小説って言うんですかね。ライトノベルみたいな軽い感じじゃなくて、諸星氏のみたいな深い味わいのモノで、小説が読みたいのです。

  • 男同士の友情

    男同士の友情を描いた小説でオススメの小説(ライトノベルは除く)を教えてください。 熱い友情、何となく友情、むしろ愛情?、とにかく友情だ!と思えたら何でも教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに私が男の友情!!と感じた小説は高村薫氏の小説全般です。

  • ライトノベルで青年幼女コンビが登場する本ありますか

    私は最近ライトノベルにはまっているのですが、特に青年と幼女(少女)がコンビがメインの話が好きです。 でも、なかなかそういうお話が出てくる小説を見つけられなくて困っております。 皆様が知ってるライトノベルで青年と幼女(少女)のコンビが登場するライトノベルはありませんか? 私が好きな文庫は、 ・電撃文庫 ・角川スニーカー文庫 です。もちろんそれ以外の文庫でも構いません。あまりコメディーすぎる要素は好きません。

  • 「スカーレット」という名前の由来と、どこの国の名前かを教えてください。

    趣味で小説や詩などを書いてホームページで公開しています。 今、欧米系の人物が多く出てくる小説を書いています。 そこで、その登場人物の一人に「スカーレット」という名前を付けたいのですが、これはどこの国の名前なのかと、由来を教えていただきたいです。 「スカーレットレター」という映画があるみたいなのですが、それの副題(?)が「朱紅文字」なので、「赤」とかに関する名前かな?と自分では考えています。 また、これは現在、実在する名前でしょうか? 女優のスカーレット・ヨハンソンさんがいるので、たぶん実在する名前だと思うのですが・・・。 また、もし外国人の名前の由来が載っているサイトがあれば教えていただきたいです。 英語とフランス語は少し読めるので、それらの言語で書かれているサイトでもOKです。 宜しくお願いします。

  • 日本の「中国地方」の皆さんは、もしかして名前を替えたいと思っていらっしゃる方多くないでしょうか?

    中華人民共和国と同じ「中国」という字なので、 なんとなく感じ悪いなぁとか思っているかもしれないなぁと思うのです。 なんか中国にすり寄っている様な印象を与えているかも。 中国地方のほうが中国より先に誕生した名称なので、反論もありましょうが、 この際「山陽蔭地方」とか「瀬戸内地方」とかに替えちゃったらいいんでないでしょうか。 まぎらわしいし。(`・ω・´) 岡山、広島、山口、鳥取、島根の皆さん。どう思われますか?