• 締切済み

高校を辞めたくて仕方ありません。

高校2年生です。 先週クラス替えがあり仲の良い子とも同じクラスになれたのですが、 女子のほとんどが、気が強くて意地悪そうな子たちばかりで さらに先生はもっと酷く、誰もがくだらないと思う事にいつまでも怒鳴り声をあげています。 ずっと怯える毎日を過ごしています。最近家では毎日の様に1人で泣いています。 母もそれに気がついているのですが、「そんな事で泣いてどうするの!いつまでも泣いていたって仕方がないじゃん!気の持ちようだ!友達と同じクラスになれたんだから、有難いと思いなさい!」 と言って、この辛さを分かってくれません。 学校でのストレスからなのか、左の肺が痛くて息ができない事がたびたびあります。 というか、毎日1回は肺が痛くなります。 病院に行きたいのですが、母は絶対に気の持ちようだと言うと思います。 私は高卒認定試験を受けようかと思っているんですが、なかなか母に言いだせません。 どうしたらいいのでしょうか? この高校に通い続けたら鬱になってしまいそうな気がします。 父に言ってもどうなる訳でもないし、母にも言えないし、母方の祖父母や伯父はかなり頭が良く、 学歴重視の人たちなので、相談なんか当然出来ません。 たまに、妹に八つ当たりしてしまうことも…。 最近、「この世界から消えたいなぁ」なんて思ってしまうこともあります…。 どうしたらいいのでしょうか?助けてください!お願いします。 (長文失礼しました。)

みんなの回答

回答No.5

>女子のほとんどが、気が強くて意地悪そうな子たちばかりで >さらに先生はもっと酷く、誰もがくだらないと思う事にいつまでも怒鳴り声をあげています。 >ずっと怯える毎日を過ごしています。最近家では毎日の様に1人で泣いています。 貴方は他人に何を求めているのでしょうか? 文面より何かをされた訳でもないと思いますが、如何でしょう。 文面より貴方は他人に自分のことを分かった欲しいと思っているようです。 他人はあくまでも他人ですから、誰も貴方のことは分かりません。 友達はなぜ許せるのでしょうか。 普段からコミュニケーションを取ってお互いの気持ちや考え方を共有していたり、お互いを認めているからではないかと思います。 見た目だけで判断していては、その人の本心を見ることはできません。 私も経験がありますが、見た目苦手そうでも話してみると以外と優しい人だったことが多くあります。 外見だけで判断せず、中身を見てはいかかでしょう。 それができると貴方の中から気になることがなくなってきますから、ストレスが軽減されます。 或いは、違うことに集中することです。できれば、目標を持って自分の将来に役立つものが良いとおみます。 そうすれば、周りが気にならなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143902
noname#143902
回答No.4

分かるような気もします 私は高2のクラス替えで仲良かった人、友達、全てが違うクラスになってしまい・・・新クラスは私のクラス以外の人ではみんな友達同士で同じになった人ばかりだったため仲の良いグループができあがっていて・・・・ にぎやかなクラスの中1人でどうしようかとすごく焦りました・・・ 正直クラスは小中高1の中で最も合わないクラスでうるさいし気の強い子ばっかりで・・・ イヤでイヤで仕方なかったです・・・ はじめはクラスを変えてみようかと本気で考えました でも社会に出たら嫌なこと山ほどあると思うのです それを今ここで逃げてしまったらこれから起こるいくつもの困難に負けてしまいそうだったので・・・ 昔「人間辛い分だけ幸せが必ず来る 逃げずに頑張ったら必ず幸せが来る」というのを聞いたことがあります 私はイヤでイヤで仕方なかったクラスの中で5日間も修学旅行へ行ったり・・・色々長いなぁと思っていましたが今は気づけば高3になってしまいました そして今はそんなクラスの中にも慣れてしまって大学に向かって頑張っています 私の場合は大学へいる夢を追ってクラスのことを忘れてました! ほかにも音楽を聴いたりして少しでも気を紛らしていました 忘れると言ったも忘れられる者ではないと思いますがせめて家にいるときは将来のこと趣味のことなど楽しいことを考えることですっ クラスが合わずに嫌な思いをしている人は沢山いると思います 世界から消えたいなんて言わないで下さいっっ!! 一日耐えられたあなたでしたら絶対に耐えられるはずです!! 高校はあっという間です・・・本当にっ あっという間に卒業です そんな中逃げてしまったら一生後悔してしまうと思います そこで耐えて耐え抜けば卒業式では達成感にあふれ今の何倍も強い人間になれているはずです!! お母さんの言い方は少しきついと思います もしまた辛いことがあったらいくらだって相談相手いると思います ここに書き込めば必ず沢山の方がアドバイスくれますよ!! だからもう少し頑張ってみてもしくじけそうになったらまた書き込んで下さい! 消えたいなんて考えちゃダメです!!! 自殺した人は永遠と死の世界で苦しむ・・・そういう話何度も聞いたことがあります 知り合いや家族 仲間とみんなと別れて1人暗い世界で一生・・・・いや永遠とクラスのですよっっ!!!そこからはどうやったって逃げられません・・・ あなたなら絶対に頑張れるはずです 高卒認定試験も良いですがもう少し・・・せめて一ヶ月頑張ってみて下さい!!! 私も何とか頑張れたのですからっ♪ 頑張って下さいね(○'ω'○)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soruto0
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

私もこの前、高校二年になったばかりの者です。 私もあなたと同じように、学校を辞めたいと思ってます。 理由としては、友人はいるのですが、話や趣味の合う友人がいないのです。 いつも、友人の話に付き合うばかりで、自分の話にはほとんど興味を持ってくれません。 別に、私は人の話を聞くのは面白い話かつまらない話かは関係無しに大好きなのですが、たまにそういった事でストレスを感じます。 しかし、私も今週中にクラス替えがあり、ついにクラスには誰一人と私の友人がいなくなってしまいました。 また、クラスの生徒も私の嫌いなタイプの人間が多いです。 しかし、私はここで学校を辞めることは出来ません。 今、学校を辞めてしまうと、一年間耐えた意味が無くなりますし、何よりこんなくだらないことで学校を辞めても、誰かが味方してくれるとは思いません。 あなたは、クラスに友人がいるだけ私は羨ましく思います。 私はこれからも学校生活を続けようと思っているので、あなたも一緒に頑張ってくれるととても嬉しいです。 答えになってない気もしますが、これで失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.2

高校の中で希望や楽しみを失っている様子が伺えます。 しかし、結論(退学等)を急ぐ前に考えるべきことが多いのではないですか。 先ず、お母様の言う「気の持ちよう」ということも決して誤りではありませんが、貴方が、もうその気の持ちようの余裕がないことや、毎日一人で悩んで泣いているということについて、「気の持ちよう」という頑張れというエールを送っているのだと思います。 貴方は気持ちを切り替えることが出来ますか?切り替えるよう努力ができますか? ここがポイントです、考え方がネガティブな方向に行けば、後退的となり、今後もこの状態が続きます。 だからお母様はもう少し頑張れと仰っているのだと思います、しかし、学校へ行くのは貴方であり、思考を変えるのは貴方の努力です、嫌なことばかり考えれば、良い方向にも行かないし、体調(左の肺の辺りが痛く息も出来なくなる)も改善しないと思います→早く専門医に相談するべきです。 上記について、貴方が気持ちの持ちようについて→具体的にどうするか、親しい友達とは濃い付き合いをして、気の強そうなクラスメートや担任の先生に対する対応策として、うまく処理できるかです つまり、共同生活というものは社会でもついて回ります、気の合う者ばかりの集合体なんて有り得ません、そこへ入り込むことにより自分自身が、体感しながら対処法や術を自然と身に付けれることもあります。 今現在、特に貴方に対して何か迷惑行為をしてくることがなければ、やり過ごすか、軽い付き合いで流す程度で良いのではないですか、単に気が強いだけで優しい面もあると思います。 次に担任の先生ですが、先生の場合は生徒とは対応が異なります、怖い怖いと思っていて問題点や嫌なことが先行していては、不信感ばかりが募るだけです、見方を変えてみる努力も必要ではないですか、先生の良い面も見えてくるのではないですか。以上はアドバイスです。 問題は貴方の体調です、早期に専門医にいくことです、子供の心配をしない親はいません、貴方なりに絶対に無理をせず、ゆっくりと気の持ちようを意識して進めてみては如何ですか、 一人で悩んで泣いていても、改善も前へも進めませんよ、上記のアドバイスに貴方が一歩でも踏み出せない又は自信が全く無いと感じるなら、全て親に打ち明け貴方の希望(私はこうしたい)もしっかりと発するべきです。上述の通り、子供の心配をしない親はいません、貴方がしっかりとした事実や気持ちを主張をすることにより出口が見出せることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 336
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

確か、全国には若者の悩みを聞いてくれる若者サポートセンターがあります。 ネットで検索してみてください。 少しでも体の状態が悪かったら早めに病院に行くことをおすすめします。 病気は早期発見早期治療することが大切です。 自分を大切にしてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立高校・クラス替えについて

    私は私立高校1年です。 ちょっと気になったことがあり、質問させて頂きました。 2年になればクラス替えがあります。 噂ですが… 教師は自分のクラスにする子を選べるとか 聞いたんですが… ほんとなんでしょうか? またクラス替えはどんなふうにするんでしょうか???

  • 高校のクラス替え

    そろっとクラス替えの時期が近くなってきましたね。 私は、今高校1年なのですが、来年クラス替えがあります。 そこで、気になったのですが高校のクラス替えは どのようにするのでしょうか??すっごい気になってます。 ちなみに普通高校は文系、理系に分かれるのが多いようなのですが、 私の通っている高校は商業系高校です。 商業系の高校はどのようにするのでしょうか?? 知ってる方いたら教えてください!! クラス替えが今から心配なので、本当に聞きたいです。

  • 高校生の一人暮らし

    こんばんは 両親が離婚して5年になり、 自分もバイトをしていたのですが母が倒れました 先が長くないようで、母もそれを気付いています 母の死後、僕は祖父母に引き取られるのでしょうか 調べたところ、高校生でも一人暮らしはできるが家を借りる際に保証人が必要..などと、当然ですがいろいろ制約があるようでした 母方の祖父母は大嫌いです 成人までの日々をあの人たちの下で生きようとは思いません 父の居場所や連絡先も分かりません (母が他界したら父への連絡が何らかの形であるのでしょうか) 母に暴力を振るっていたような人が僕を引き取るとも思えませんが、祖父母に引き取られるよりはましです 質問したい事は3つです ・母の死後、僕はどうなるのか ・一人暮らしができるのなら、それに伴う必要なことは何があるのか ・成人するまで自分の生活の支えになるようなサービスなどがあるのか です ご回答よろしくお願いします

  • 高校生活

    こんばんは(・∀・) 私立校に通う高1です。 最近高校が楽しくありません。 通学時間が長く、受験するときには親に反対されてまで受験した高校だったので、辞めたいとは思っていません。(矛盾してますよね;;) 趣味が合う子はグループが違うのでたまにしか喋らないし、同じグループの中には趣味は違うけど笑いのツボが同じだったり…という子で信用できる子がひとりしかいません。 本当は「グループ」というものはあまり好きではないんですが、一人でいるのは気が滅入ってしまうので嫌なんです;; 一緒にいる子達は凄くいい子たちだし、信用できる子はいます。 それが全員じゃないだけだから嫌なのかもしれません;; でも、私たちのグループはどうも 「寄せ集め」 っていう感じだから、今のクラスでは本当に信頼できて、仲良くできる友人は出来ない気がします。 クラス替えをすれば出来るのか、大学にいけば出来るのか… 何かいいアドバイスあればお願いします!! 支離滅裂、乱文で申し訳ないです。

  • 高校

    高校 高校二年になったばかりでクラス替えもありました。 しかし今回はクラスに馴染めないのではありません。 日本史の先生のことです。 その先生は初日から怒鳴るほど理不尽で… それでもってあくびをするなとか足を組むなとか言って来ます。 それを犯してしまうとペナルティで三回溜まると放課後一時間勉強です。 それに先生の質問に答えられないと怒鳴りつけられた上にペナルティです。 高い授業料を払っているのに生理現象まで無理いじをしてきます。 自分はストレスが溜まると胃がキリキリするんですがホントに授業中胃がキリキリします。 生理現象まで強制するのは教師の仕事では無いような気がします。 それと同時によっぽどの事がないかぎり授業がメチャメチャになることはないのにみんなが縮こまるぐらい押さえつけます。 授業も怒られないかと他に気が散乱して授業自体に集中できません。 自分はもう耐えられません…

  • 今のクラスが嫌なんです

    新学期になり、クラス替えがありました。 でも、今のクラスが嫌なんです。 去年、私のコトをいじり倒していた子と また一緒のクラスになってしまいました。 その子は、私の事を嫌ってはいないと思うんですが 私は、正直嫌いなんです。初めイジられてた時は まんざらでもなかったんですが だんだんそれが、エスカレートしていきました。 それから本気で嫌になり、『やめろや。うっとうしいねん』 て言いましたが、笑って止めてくれませんでした。 今思えば、私の反応を面白がっていたんだと思います↓ それで、去年は2週間ほど学校を休みました。 で、次の学年も一緒のクラスになってしまい テンションが落ちまくりです。 今は、その子と連んでいないのですが 今連んでいる友達とは、何故か合わないんです。 一緒にいて、楽しいと思えません。 学校に着いたら、『あ~…。帰りたい…』 と思ってしまいます。 担任も、なかなかウザイです。人を馬鹿にした様に喋ります。 別に、誰にも嫌われていないと思うし 友達もいないわけじゃないし 虐められてるわけじゃないのですが 何でか、すごく嫌なんです。 この事を考えると、涙が出てきます。 私をイジってた子と、一緒のクラスになったことも関係してると思うんですが…。 受験生なので、なるべくストレスは溜めたくありません。 それに、今、登校拒否してしまったら、高校に行くのも難しくなりそうな気がします。 まだ、新学期に入って日も浅いのに、困りました。 どうしたら、学校が楽しいと思えるでしょうか…? 本当、真剣悩んでいます。 何かアドバイスください。お願いします。

  • 高校のいじめ

    相談したいことが二つあります。 一つ目は、 私は私立の高校に行っているのですが、最近、 その男子(2人)と目があったら、顔を見て笑われて、もう一人の男子に 伝えているのか分からないんですけど、二人とも笑うんです。 それがとても辛くて。 その男子二人はクラスが違うから、いいんですけど。 私の勘違いですかね・・・。 これっていじめになるんですか? 親にも言っているんですけど、気にしないでとか言ってくれます。 でも、気にしちゃうんです。 二つ目は、 一年のときの最初は仲がよかったのですが、 いきなり、頭が悪い人とは付き合いたくないとか言われてから以来、 ずーっと気にしてくれなくて。 私は真面目で毎日勉強しているのですが、なかなか実らず ショックです。頑張ってその子を見返したい気分です。 とても辛いし、私が話しても、話が続きません。 学校も毎日が平凡で、たまに男子と話しているだけです。 唯一のトモダチは一人いるのですが、その子はクラスが違うので、 あまり話しません。たまにあったら、一緒に帰ったりしています。 そのときはとても楽しいです。 返答おねがいします。

  • 高校生の娘に彼が

    高校一年生の娘に彼氏が出来たようです。同じクラスの子のようですが、親として気を付けなければならない事、態度など教えて下さい。楽しい高校生活を送ってほしいと思う反面、うちの子に限って、と信頼はしているのですが。

  • こんにちは。17歳 高校生の女です。

    こんにちは。17歳 高校生の女です。 すごく長文になります。 今困っていること↪︎虚言癖と盗み癖 です。 私は、家族とか親戚に望まれて生まれたわけではありません。 父と母がお付き合いして、避妊せずに遊びで出来た子です。 産むのは父の父、私からしたら祖父以外は皆んな猛反対しました。 でも、祖父が 神様が授けてくれた子だし、子供に罪はないからと言って産むことになったらしいです。 でも、いざ産まれても、母の方のお母さんも母も私を育てれるような丈夫な身体じゃなく、治療費、手術費で経済的にも育てるのは無理でした。 母の方の兄が私を祖父母の家に預けます といい離婚しました。 私は祖父母に引き取られました。 その時、父は一人暮らしをしており、私は父の兄、祖父母と一緒に住んでいました。 でも、私が保育園年中さんのとき、父の兄が腸閉塞で亡くなり、父が一緒に住むようになりました。 でも、幼い頃から、父はギャンブルにハマり、祖父母も忙しくて構ってもらえませんでした。 ある日、保育園のお友達と喧嘩をし、お友達に噛み付いたり、お友達の本を盗んだりしてもちろん怒られました。 でも、初めて構ってもらえて、悪い事だと知りながら、構って欲しさにそれがエスカレートしました。 そんな中、母がいない事、キリスト教ということで小学校の時に虐められ、中学校でも普通の家族じゃないことに対して虐められ、ストレスで病気になりました。 過敏性腸症候群、過呼吸症候群、ストレス性胃炎、小児鬱、摂食障害。 元々中学校はソフトテニスをやっていましたが、高校に入った時点で、身体弱く、メンタルもやられやすかったので、いくらメンバーが足りなくても、硬式テニス部に入るつもりはありませんでした。 でも、先生とかコーチに頭下げられたから入るしかないと思い入りました。 けど、女子は全国クラスの人しかいなく、毎日男子と練習をしていましたが、それらもストレスになり、倒れたり、入院したりを繰り返しました。 身体が不自由になった上、先輩からの虐めが酷くて休みがちになり、ズル休み、サボりって言われるようになって、もっともっと虐められるようになりました。 コーチも見て見ぬ振りで、後輩は無視してるのか、挨拶なし、敬語も使いません。 そんなこんなで体調は悪くなる一方で、家でも学校でも構ってくれる人が居なく寂しいんです。 彼氏は居ます。27歳です。すごく優しいです。 でも、お仕事で忙しくて合間合間には連絡は来ますが寂しくて、そこから、嘘をついてまで会いに来てもらうようになりました。 祖父母と少し喧嘩しただけで、追い出されたと大きく話を変え、会いに来てもらったり、出先だと宿泊費もらってると祖母からとったお金を出したりして一緒にいます。 今までは父がお小遣いをくれていたのですが、祖父母の養女として戸籍に入るとお小遣いがぴたりと止まり、祖父母からももらっておらず、バイトもさせてくれないので、お金を盗ってしまうのもあると思います。 お店のものや友達のものをとったりはしてないです。 私はこの虚言癖と盗み癖をきちんと治したいと思って、嘘をつかないように、とらないようにと毎日心がけているのですが、少し寂しくなったり情緒不安定になったりすると、そのような行動が出てしまいます。 彼氏はこのこと知りません。何人かの友達には相談して助けてもらって居ますが、カウンセリングに行った方が良いのでしょうか。 高校生にもなって、こんなみっともない自分。 情けないです。 長々となりましたが、これから先のアドバイスや助言、なんでも構いません、コメントしただきたいです。 厳しいお言葉もあるのは重々承知の上ですし、少しずつ成長していけたらと思ってます。

  • 祖父母への相談

     今度大学2年生になる者なのですが、最近嫌なことがあると遠方に住む母方の祖父母に電話で相談ですることが多いです。  普通の愚痴や相談は友達に聞いてもらうのですが、祖父母には友達には言いづらい家族の愚痴や相談をしています。今までそういうこともなかったのですが去年の夏くらいに両親が離婚して母と別に住むようになり(といっても割りと近くにいますが)、家族のことを話すためには親の離婚のこと等を説明しなけれないけないので両親が仲のいい友達には言いにくいこともあって(聞いてくれるけど逆に気を使わすので)事情をしっている祖父母に話を聞いてもらっています。最近母親と会っても喧嘩することが多く、もちろん私が悪い場合はいいのですが単に母が不機嫌で八つ当たりみたいなことをされたりして悔しい思いをすると祖父母に話を聞いてもらいたくなります。また将来への不安を感じた時にも聞いてもらいたくなります。  春休みはいろいろあったので結構電話してしまうことが多く、(トータルでみるとそんなでもない感じなんですけどたまに2日連続でかけてしまったり)でも祖父母はいつもちゃんと話を聞いてくれて優しく励ましてくれます。それに「いろいろあったのに偉いね」と誉めてくれます。祖父母に電話すると元気がでるし、祖父母も「何かあったらすぐ電話しておいで」と言ってくれるのですが最近は嫌なことがあるとすぐに電話したくなりさすがに甘えすぎかな、と思ってしまいます。電話しようとしていやこれは言わなくいいとやめることもあるのですが、正直大学生なのにすぐ祖父母に愚痴や相談をするのはなんか情けないかなと思います。祖父母はそんな人じゃないとは思うのですけど呆れられないかなと思うと最近言い辛いです。  皆さんどう思いますか?

[KATANA AIR]Macに接続できない
このQ&Aのポイント
  • MacbookとMac miniに接続できない状況に困っています。サウンドの出力も入力も両方アンプを検知できません。
  • OSは両方12.6であり、ドライブのインストールも試みましたが機能しません。
  • 接続方法を教えていただけると助かります。
回答を見る