• 締切済み

屋根 鬼瓦とがんぶりの接合部 泥はがれ どうしたら

もし、よければ、質問よろしくお願い致します。 今年の雪のせいでしょか、 鬼瓦とがんぶりの接合部に、乗せてある部分が取れてきてしまいました。 材質は、粘土とアスファルトを砕いた粉を混ぜたような黒っぽいものです。 もともとは硬かったようですが、触ると、やわらかく、もう少しつよく触ると、ぼろっと取れてきます。 その部分には、若干、コケのようなものが生えています。 放っておくのも良くないので、 この部分を直したいのですが、どうしたらよいでしょうか? ホームセンターの材料で治りますか? といいますのも、 平屋部分で、窓から簡単に出入りできる箇所にあるので、 出来れば、自分でなおしたいのですが・・?

みんなの回答

回答No.2

瓦の材料屋に行って、ナンバンを買ってくればいいです。

hatataru
質問者

お礼

ナンバンというものがあるのですね! ただ、ネットで検索してみると、 乾くと白くなると書いてあるので、 瓦の黒色と合わなくなる気も・・。 ホームセンターには瓦用セメントしか置いてなかったので、 違うところに行って見てきます。 回答ありがとうございました!

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2136/10824)
回答No.1

今付いている物を綺麗に取り除いて、瓦用の、コーキングがあります、それを使用して修理してください。

hatataru
質問者

お礼

瓦用のコーキングですね?ホームセンターで見てきます!回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 庇(ひさし)をつけたい

    最近、大工さんにお願いして庭に平屋の離れを作りました。 設計上、本宅からの距離が短い位置に建てたため、 本宅の大屋根からの雪の落下を予想し、庇(平屋なのでノキ?)の出の長さを1尺ほどにしたのですが、 雨の日は、木製窓・ドアなどが濡れてしまう状態に陥ってしまいました。 そこで、窓と玄関部分だけでも庇をつけれないかと思い、 自分でいろいろと研究したのですが、いい知恵が思い浮かびません。 なるべく予算をかけずに、日曜大工程度で作れないものでしょうか? よくあるアルミのサンテラス(?)なども考えたのですが、 施工費を含めると一軒×3尺ほどでかなりのお値段になりますし・・・ せっかくの木のイメージが台無しになるので、気が乗りません。 ちなみに、一軒×3尺ほどならば、本宅の大屋根からの雪の落下は免れる予定です。 良いアイデアなどございましたらご指導・ご鞭撻よろしくお願いいたします。

  • 機械カバー樹脂部の材質について

    今まで専用機等のカバーに塩ビやポリカ等の樹脂を多用していたのですが、 先日消防の指導が入り、機械のカバーは樹脂は不可で難燃性の材質に換えなさいと突然言われてしまいました。 中が見えなくても良い部分は鉄板で良いのですが、窓部など透明にしたいところはどうしたらよいか迷っています。 ガラスは重いし、社内で加工できないし、割れて飛散しないタイプはコストが高いので できれば低コストで樹脂の様に自社内で簡単に加工できる材質があればよいのですが、 条件としては ・難燃材であること ・社内設備(シャーリング、のこ)で加工できること ・できれば曲げ、溶接ができること ・低コストであること(多少のコストアップはOK) ・割れた場合にガラスのように飛散しないこと です。 なにかお勧めの材料をご存知でしたら教えてください。

  • 瓦屋根雨漏りを自己修理したいのですが?

    お世話になります。  築43年の木造平屋の瓦屋です。下地のアスファルトルーフィングがかな釘で止めてありその部分から雨水が漏れてきています。自己でシリコン入りの漆喰系の材料で縦の隙間とずれている部分を埋めて補修しましたが完全には止まっておりません。根本的に漏れの原因.箇所がふめいです。ですからこのあたり全面をウレタン系の2液型塗料を塗布してみようとおもっています。本来は全面専門家に依頼して補修したらいいのだと思いますが何せ予算がなく自力で何とかするしかない状況です。なにかほかに良い方法がありましたらご教授いただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • トタン屋根塗装に関する疑問-1

    費用をかけずに少しでも家の寿命を延ばすべく、建築後30年の平屋(建坪:約24坪)のトタン屋根の塗り替えを思い立ちました。週の後半しか作業時間が取れないため全体を分割し、それぞれをペンキ塗装まで完了させるよう計画しましたが、作業がはかどらず現在2/3を錆止材塗装まで終了。作業に不安な点が出てきました。皆様の助言をお願い致します。 1.使用材料:*錆止材 油性、1液性、*仕上塗料:油性、特殊ウレタン樹脂系、2液性 2.開始前の状況:元々、こげ茶色だったと見られるが、現状は表面全体に白い粉を吹いており、3割程度に赤錆がでている。 3.これまでの処置と質問: 1)白粉部:サビトール(スポンジタワシ状のブラシ)で水洗研磨。白粉は概ね除かれ灰色となりましたが、時間の制約もあり一部残したまま錆止材を塗装。 *白色部分が残ったまま錆止材を塗装するとどんな不具合がありますか? *この粉は亜鉛の錆?それとも前のペンキの残渣? 2)赤錆部:サビトールで水洗研磨。赤錆は比較的容易に除去できました。赤錆が進んでいる箇所はその下が黒色になっている。 3)黒色部: サビトールで水洗研磨+グラインダー研磨。この部分は強固で、一通りグラインダーで研磨したが落ちない。時間がかかりすぎるのと、トタンに穴が開くのを懸念して、残したまま錆止材を塗装。 *除去する必要があったのでしょうか?必要な場合、機械的に落とすのは大変なので、化学薬品(苛性ソーダ等)で落とす方法はないのでしょうか? *昔学校で黒錆は安定していると習いましたが、黒色部は黒錆ですか?

  • 『接合部調律』って・・・?

     子供が学校での心臓検診結果をもらってきて、 『接合部調律』と書かれていました。 健常の範囲だそうですが・・・学校からの連絡では詳しい 事は書かれていませんでした。知っている方がいらっしゃれば、教えて下さい。

  • ドアの接合部について

    H10の三菱ミニカに乗ってます。大体、ドアの接続部は、どの車両も同じだと思いますが、ドアを見ると、車両との接合部は、3箇所あり、上下で、ちょうつがいのようなもので、強力に接続されてて、真ん中は、比較的弱い感じで、力が加わるようではないですね。 今日見たら、その真ん中の接続部が切れてました。 1. この部分の接続は、どういう機能がありますか? 2. ここの部分が切れてても、気づかなかったので、それほど重要ではないと思うのですが、放置するとどうなるのですか?

  • 2x4 壁と屋根接合部の気密性を保つ方法は?

    ハーフビルドで平屋40坪外断熱の住宅計画中の者です。コスト面で有利と思い、2x4を考えています。 2x4の場合だと壁外面合板が張られたプレカット状態で現場組み立てされ、壁パネル上端に垂木が乗り野地板を張る形になります。その結果、垂木と野地板と壁上端の間にスペースが出来るのでこれを上手く塞がないと機密性が保てない事になります。 以前検討した在来軸組みパネル工法だと屋根垂木下端を壁柱外面に合わせ斜めカットし、垂木、壁柱の上をすっぽり合板で覆う事で機密性がとれるのですが、2x4では気密性保持はどう対処するのでしょうかご教示願います。

  • 寸法精度の件

     φ68mm×3mのSUSシャフトの中央に外径φ130mm×内径68.5mm×1.9mのケイカルのような材質のものを締め付け充填したロールを外径φ130mmを仕上げるためバイト切削加工を行っています。(ゴムロールのゴムの部分がゴムではなくケイカル質になっている)  材質の詳細はケイカル質で爪で引っ掻いただけで若干削れます。切粉は小麦粉のような粉です。 鋼材と比較するとかなり軟質です。   要求されている芯振れ精度は旋盤から降ろし、SUSシャフトを支持した状態でロール全体が0.1mm以下なのですが、0.2(端部)0.5mm(中央部)となり主軸回転数、送り速度など切削条件を大きく変更しても満足できずに困っています。また、少し楕円状になってしまいます。シャフトの芯出しはチャック・センタコック側双方0.03mm以下と問題ありません。振れ止めは被切削物が軟質のため使用していません。 何か良い方法はありませんか?アドバイスお願い致します。

  • トタン屋根 見積もりについて教えてください。

    トタン屋根 見積もりについて教えてください。 現在母親が一人で住んでいる実家は、1階の半分が築45年位で後半分と2階が増築で築38年になる2階建てです。 今年5月、1階築45年側の屋根あった旧タイプの重い太陽光温水器を屋根に負担を掛けるとの理由で撤去した際、 ●その部分の屋根の状態がよくなかった ●今年他界した父が時々自身で塗り直し補修していたのが、2年前施設に入ってからというもの何もしていなかった(太陽光温水器の下は父も補修出来なかったみたい)に加え、幾つか屋根以外に補修した方がよい箇所があると、太陽光温水器を撤去した付合いのある大工さんに言われ見積もりを取りました。 ※見積もりを貰った後で判ったことですが、2階屋根については父も自分で出来ないので業者にお願いして、平成19年に補修していました。 とにかく初めてのことでその工程(最後に記した備考欄記載事項)や金額等々が適正なのか皆目分からないので、どなたかお判りになる方教えてください。 (1)屋根塗替え 2F屋根トタン長尺瓦棒タイプ 平米面積58×1.16=67.3 1F屋根トタン長尺瓦棒タイプ 平米面積119×1.16=138.0 ・既存塗膜全面撤去:剥離剤にて既存塗膜撤去及び磨き・・・205.3×2,000=410,600 ・下地処理:ケレン、高圧水洗浄・・・・・・・・・・・・・・205.3× 250= 51,325 ・塗装:2液型錆止めの上ウレタン樹脂塗装・・・・・・・・・・205.3× 1,700=349,010 ・1F、2F雪止めアングル:ケレン、錆止めのウレタン樹脂塗装・・・・・50.9× 600= 30,540                          小計・・・・・・・・841,475 (2)破風板塗替え ・1F、2F木製破風板:ケレンの上木部分用水系高耐久性アクリル塗装塗り                              83.6× 1,000= 83,600 (3)軒天塗替え:ケレンの上木部分用水系高耐久性アクリル塗装塗り(ビス頭錆止め共)                              43.5× 1,600= 69,600 (4)その他塗替え ・1F下屋部塗替え4箇所   屋根トタン:ケレン、錆止めのウレタン樹脂塗装・・・・・・・・・・5.8× 2,000= 11,600   破風板:ケレンの上木部分用水系高耐久性アクリル塗装塗り・・・ 3.8× 750= 2,850 ・玄関下屋部塗替え   屋根トタン:ケレン、錆止めのウレタン樹脂塗装・・・・・・・・・・2.8× 1,950= 5,460   破風板:ケレンの上木部分用水系高耐久性アクリル塗装塗り・・・ 4.6×1,000 = 4,600 ・出窓側板:ケレンの上木部分用水系高耐久性アクリル塗装塗り・・・ 2.4× 850 = 2,040 ・出窓枠:ケレンの上木部分用水系高耐久性アクリル塗装塗り・・・・ 5.4× 500 = 2,700                          小計・・・・・・・・29,250                        総合計・・・・・・・・1,023,925(消費税別)                        NET・・・・・・・・・ 920,000(消費税別) 備考:※既存塗膜撤去作業後、約半年間の養生期間が必要になります。    ※電源、水の無償支給をお願いします。 とありました。 なお、母親が金額に驚いて出入りの庭師さんに見積書を見せて相談したところ、知合いに塗装屋さんがいるのでと 現場を見てませんが上記見積書に書かれている内容を伝えて出したもらったら、 ・屋根塗装:205.0×1,550=317,750 ・ヌキ天塗装:93.5×1,800=168,300(金額の横に△90,000) ・破風板塗装:83.6×1,000= 83,600 ・樋塗装:  72.0×1,000= 72,000 ・コーキング施工:4.5×1,000=4,500             合計 646,150(消費税別) 税率5% 消費税額 32,307 / 税込み合計額 678,457  丸で囲まれて588,457 備考:※値引き 457円    ※塗装材料はスーパーシリコンルーフ使用    ※施工は、掃除ケレン、錆止め塗装、中塗り、仕上げ塗装 という見積もり内容でした。 よろしくお願いします。

  • ガラス繊維のモザイク貼りでFRPは作れますか?

    FRPでの立体の造形について詳しい方にお尋ねします。私は自動車用エアクリーナーの保護ボックスを自作中であり、すでに原型の製作を完了しました。大きさは最大直径15cm、高さ13cm程度で植木鉢を上下逆さまにして、その上下に直径6cm、長さ1cm程度のフランジをくっつけたようなものです。材質は、核の部分がレジン(無発泡ウレタン)で、その表面の90%くらいが石粉粘土で盛り上げられて複雑な形状の溝や窪みが付いています。このマスターとソックリ同じ表面形状の空洞コピーを数個製作したいのです。コピー品は表皮の厚みがなるべく薄く、強度的にシッカリしているに越したことはありませんので、今のところFRPを考えています。しかし、原型の表面形状の複雑さから、大きな1枚もののガラス繊維を原型に押し当てて、浮いたところにサクサク切り込みを入れていくようなアバウトな方法では、必ずどこかに浮きを発生しそうです。そこで、1枚にこだわらず数枚に分割したガラス繊維をモザイク様に組み合わせて貼り付けていくというのはどうでしょうか?それらの接合面で強度的な問題が起きたり、仕上がりが不細工になったりするでしょうか?宜しくお願い致します。