• ベストアンサー

震災資金の埋蔵金

民主党があれほど、パフォーマンスで仕分けして捻出したのに、震災で金が要るとなると、突如埋蔵金が出てくる。 何故なのでしょう?結局、民主党は官僚から馬鹿にされているのでしょうか? このまま、震災国債が出ず、埋蔵金やその他で捻出されると良いのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

>突如埋蔵金が出てくる。 どんなモノを指し示しているのか? 今のところ、何れも法改正が必要なのとか 本来必要なんだけど、已むに已まれずという性質のモノでは無かったか? 初期の埋蔵金の様に、繰り越し繰り越しした金とか使い道のよく分からん金という明らかに埋蔵金というような性質モノとはチト違うような気がするが。

noname#178894
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 埋蔵金と与謝野に言われて切り替えしてきたけど、良くない言葉になりつつありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

・埋蔵金やその他で捻出されると良いのですが。 埋蔵金とは夢があって、いいですね しかし、夢は夢 掘り出されるわけないものあてにしてはいけません\(^^;)...マァマァ 徳川埋蔵金伝説  赤城山の麓には、徳川幕府の隠した莫大な埋蔵金が眠っている…。数多くのマスコミやジャーナリズムが取り上げてきたこの伝承は余りにも有名で、耳にしたことのある人も多いのではないでしょうか。  徳川埋蔵金伝説とは、江戸時代の末期、当時の大老である井伊直弼が、崩壊の危機に瀕していた徳川幕府を再興する資金として、莫大な額の黄金を赤城山麓に埋蔵を企てたことに始まります。井伊直弼が凶刃に倒れた後、高名な軍学者であり幕府の旗本代官職にあった林靏梁(はやし・かくりょう)は、周到な計画のもとに四百万両もの黄金を、密かに赤城山麓に埋蔵したと言われています。  途方もなく莫大な黄金の埋蔵金。さらに、明治の初期から今日にいたるまで何代にもわたって、埋蔵金の発掘事業とそれに関する研究とを私財を投げうって続けてきた、渋川市赤城町在住の水野家の人々。徳川埋蔵金の伝承と、悠に百年を超える水野家の研究・発掘事業とが重なり合って、否が応でも私たちの夢をかき立ててくれるのではないでしょうか。また、この物語性に満ちた伝承は、それを裏付けるような遺物や古文書なども数多く発見されています。 ■ 代々発掘を続ける水野家の事業 ■ 埋蔵金伝説と小栗忠順 ■ http://www7.wind.ne.jp/akagi-shoko/maizo/index.htm

noname#178894
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 埋蔵金という名前が良くないですね。出ないところが良いのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東日本大震災復興資金の捻出について

    3月11日に起きた東日本大震災は今までに起きた震災とはけた外れに大きな爪痕を残しています。 原発の終息がいつになるかという不安もありますが、まずは被災にあわれた方々が一日も早く、 家族が一緒に生活出来て、仕事もでき、生きる希望の戻られることを願ってやみません。 そのために政府は一刻も早く住むための家を供給し、働く場所の復興に努めなければなりません。 そのための費用は5兆円とも10兆円とも言われています。  このお金を捻出するために菅政権は、私たちの大切な年金の積立金を充てるとか、 震災国債を大量に発行するとか、消費税を10%あげるとか言われています。 年金は我々の将来に大切なお金です、国債は将来の子供たちにつけをまわしますし、 消費税を上げるのは景気の低迷につながるのではないかと思います。 ※そこで提案なのですが、思い切って新しいお金を10兆円程度増刷してはどうかと思うのです。 つまり新しいお金を10兆円分印刷して、それを全て震災で被害に対する復興資金に当てるのはどうでしょうか。 これだけのお金を市場に回せば、お金の価値が下がってインフレになると言う危惧もありますが、 現在の日本は長くデフレですので、少しぐらいインフレに触れたとしても心配は無いと思うのですが。 それより国債を増やしたり消費税を上げて国民に負担をかけるよりは市場にお金が回ることで 社会の景気が上がり、物が売れて、所得税、消費税、間接税などの税収入も増えて、 増刷したお金ぐらいは数年の内に回収できるのではないかと思うのですが。  現在、どの政党の国会議員もこういう提案はありませんが、何か弊害はあるでしょうか?  皆さん、専門家の方々のご意見をお願いします。

  • 徳川の埋蔵金は結局どうなったのでしょうか?

    徳川の埋蔵金は結局どうなったのでしょうか? 過去の質問を検索してみると 「群馬の山奥で今も掘り続けている」 「幕末の明治政府が江戸城を開けたら空っぽでお金があれば負けなかった、各大名の様子」 など書かれていましたが、具体的な質問返答としてはそれだけだったようです。 結局お宝とは何だったのでしょうか? 以前、歴史特集や埋蔵金発掘の番組特集などは一応見た記憶がありますが、やはり場所は確定なのでしょうか? それとも、千葉や他関東など具体的な他の土地説は、また新説はあるのでしょうか? どなたかご存じの方、お願いします。

  • 東北関東大地震震災の復興資金ですが。

    16年前の阪神震災の時は未だ日本は経済大国を誇り市中や政府にお金がありましたが、今では国家財政は破綻寸前で国民も就職難など良い事はありません。今回の未曾有の大震災の復興資金はどのように調達されるのでしょうか。ある人は大増税しかないと言っていますが、赤字国債を増やすのも不可能な今、震災復興資金はどのようにして出るのでしょうか。

  • 結局二年震災からたったけど

    結局二年震災からたったけど 菅のお馬鹿な ”復興構想会議”なるものは一体なんの役に 結局なったんだい 教えて

  • 定額給付金に使われる「霞ヶ関埋蔵金」について教えてください。

    「霞ヶ関埋蔵金」とは? 1.元々どのようなお金なのですか? 2.一体、どのくらいあるのでしょうか? 3.現在、日本には借金が沢山ありますが、それを減らすためには使えないのでしょうか。 http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm 4.その他上の質問以外のことについて。 よろしくご教授ください。

  • 大震災・原発 もし自民党政権下だったら?

    こんな時に仮定の話をしても仕方がないのですが、質問させてください。 今回の大震災の対応・原発の放射性物質のもれ・・・自民党政権下でも結局同じだったでしょうか? 結局、原発は今と同じ運命をたどったのでしょうか? むしろ長く政権を担当していた自民党が原子力を推進してきたことは、承知しています。 私は自民党支持者というわけではありません。 ただこの震災前の衆議院選挙の時に民主党が圧勝した時に、「これは国が滅ぶんじゃないか・・・」と危惧していました。自民党がイヤだからとか子供手当がもらえるからとか単純な発想だけで票を入れてしまった人が多い気がして・・・。 そうしたら、尖閣諸島の問題やらロシア大統領の北方領土への訪問など日本の根幹を揺るがすようなことばかりおきました。そしてこの大震災・・・。もちろん大震災自体は民主党のせいではありません。しかしこの1年だけでここまで立て続けにいろいろなことが起こると怖くなってきました。

  • 消費税増税前に国の資産を売却するべき?

    今、消費税増税が話しあわれておりますが、先日、TVでこういうお話を受けました。それは「消費税をあげる前に、国は国の資産やその他を売却することでお金を捻出し、そのお金で福祉や国債償還の資金にあてるべきだ」という内容のものです。国の資産やその他には、JTの株とか、旧国鉄の跡地、高級官僚の官舎などがあるとのことですが、 (1)それにあたるもの(国鉄跡地、官舎など)は他にどのようなものがあるのでしょうか? (2)もし、そうなら国はなぜそれをもっと売却して資金を得ようとしないのでしょうか? (3)それらを売却することで国の国債借金総額800兆を上回る金額が得られるとのこと  なのですが本当なのでしょうか? 以上、お教えください。

  • 長妻は何故厚労大臣を降ろされたのでしょう。

    長妻は何故厚労大臣を降ろされたのでしょう。 官僚が追い出したのでしょうけど、厚労省の人事をみると民主党に官僚体質であるこの国の構造の変革を期待するのは無理だと思います。民主党(官総理)は国民もそう感じるとは考えないのでしょうか、それとも国民は何もみてなく馬鹿だと考えてるのでしょうか。 なにか知っている方がおられませんか。

  • レアアースは中国が世界埋蔵量の30.9%で、何故供給量が97%を占めて

    レアアースは中国が世界埋蔵量の30.9%で、何故供給量が97%を占めているのか?約70%の他の国とはどこなのですか?採掘するのに時間とお金が採算あわないのですか?代替え製品の開発はあと何年くらいかかるのですか?悔しくて仕方がない。

  • 菅政権が日本を借金漬けにしています

    菅さんが地方に「一括交付金として5000億円交付する」といっていました。 同時に「支持を得たい」とも発言。 別なところで、「消費税も含めた抜本的な改革をしたい」と発言。 民主党は今度の統一地方選挙では大敗が見えています。 で、その大敗を避けたいから5000億円をばら撒き、何とか大敗を食い止めたい気持ちなのでしょう。 反面、消費税を上げたい意向のようです。 しかし、消費税UPをしたところで、国民の支持をなくすのは見えていますから、結局UPはしないかもしれません。 5000億ばら撒くことは、国債の大量発行に繋がることです。 マニフェストで謳った子供手当にしても財源がない、との理由でかなり変更されました。 民主党お得意の「仕分け」でいくら捻出されたか分かりません。 5000億以上は捻出出来たのでしょうか? 10年後か20年後かいつになるかわかりませんが、日本がいずれ将来ギリシャ化するのは見えてます。 国内だけでは赤字国債を消費しきれず、かといって日本の国債を世界が買ってくれなかったら、金利が暴騰します。大不況になります。 目先のことしか考えないこの菅政権の運営を皆さんどう思いますか? ご教示を

このQ&Aのポイント
  • PT-P900Wのカット回数を調べる方法について詳しく教えてください。
  • 刃交換の修理を考えているのですが、現時点でのPT-P900Wの全カット回数・ハーフカット回数を調べたいです。
  • 使用しているPT-P900Wのカット回数を知りたいです。調べる方法を教えてください。
回答を見る