• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Webの作成について)

Webの作成について

utakataXEXの回答

  • ベストアンサー
  • utakataXEX
  • ベストアンサー率69% (711/1018)
回答No.4

#1 です。 ソース全体を見てわかりました。 と言うか、#2さんの回答に答えそのものが書いてありますw <link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css" > が抜けていますね。 「このHTMLでは同じフォルダにあるstyle.cssをスタイルシートとして使うよ」 と言う意味です。 これが無いと、index.html と style.css を結び付けられません。 index.html と style.css が赤の他人状態なので、どんなに修正しようが、反映されないわけです。

55milktea
質問者

お礼

問題16の上には、既に 〈link~.css〉 は入っています。

関連するQ&A

  • ブラウザ間でのdiv幅の違い

    次のようなdivの入れ子を作ったのですが、 IEとFirefoxで大きさが違って表示されてしまいます。 FirefoxでもIEと同じ幅、同じ見ためで表示させるには 何をどのように指定してやれば良いでしょうか。 よろしくお願いします。 <html> <head> <style type="text/css"> <!-- .blue {width:200px; padding:10px; background-color:#0000ff;} .green {width:180px; padding:5px; background-color :#00ff00;} --> </style> </head> <body>  <div class="blue">   <div class="green">ここが180px</div>  </div> </body> </html>

  • スタイルシート 外部ファイルについて質問です。

    スタイルシート 外部ファイルについて質問です。 レイアウト用のスタイルシート <style type="text/css"> <!-- .outer { width:; background-color:; padding:15px; margin:0 auto 0 auto; } .menu { float:left; width:20%; background-color:; height:100%; } .main { float:right; width:70%; background-color:; height:100%; } .clears{ clear:both; } --> </style> を、外部ファイルに移したいのですが、やり方が分かりません。 現在ページ内で <div class="outer">   <!-- 左スタイル 開始 -->   <div class="menu">   文章など   </div>   <!-- 右スタイル 開始 -->   <div class="main">   文章など   </div>   <!-- 右スタイル おわり --> <br class="clears"> </div> <!-- 左右スタイルシート おわり --> という方法で表記しています。 外部ファイルへの移し方、外部ファイルの中身をどうしたらいいか、 お手数ですが、教えていただけると幸いです。

  • 「CSSで1つの要素に複数のクラスを指定する」に対応したブラウザは?

    恥ずかしながら、最近ようやく『同一idは一つのページ内で複数用いるべきではない』の意図するところが分かってきました。これまで、この事を理解していなかったがために、 aaa ←文字色:青、背景色:黄 bbb ←文字色:緑、背景色:黄 ccc ←文字色:青、背景色:赤 ddd ←文字色:緑、背景色:赤 といった表現を実現するために、 ---CSSファイル内の記述--- .blue{color:blue;} .green{color:green;} #bg_yellow{background-color:yellow;} #bg_red{background-color:red;} ---HTMLファイル内の記述---- <div class="blue" id="bg_yellow">aaa</div> <div class="green" id="bg_yellow">bbb</div> <div class="blue" id="bg_red">ccc</div> <div class="green" id="bg_red">ddd</div> というようなソースをよく書いておりました。この場合、idの意味を理解して、解決するには、例えば下の3通りの方法があるように思います。 (1)IDを4つ作成し、1つずつ適用する ---CSSファイル内の記述--- #blue_bg_yellow{color:blue;background-color:yellow;} #green_bg_yellow{color:green;background-color:yellow;} #blue_bg_red{color:blue;background-color:red;} #green_bg_red{color:green;background-color:red;} ---HTMLファイル内の記述---- <div id="blue_bg_yellow">aaa</div> <div id="green_bg_yellow">bbb</div> <div id="blue_bg_red">ccc</div> <div id="green_bg_red">ddd</div> (2)クラスを4つ作成し、1つずつ適用する ---CSSファイル内の記述--- (1)の『#』を『.』にする ---HTMLファイル内の記述---- (1)の『id』を『class』にする (3)クラスを4つ作成し、2つずつ適用する ---CSSファイル内の記述--- .blue{color:blue;} .green{color:green;} .bg_yellow{background-color:yellow;} .bg_red{background-color:red;} ---HTMLファイル内の記述---- <div class="blue bg_yellow">aaa</div> <div class="green bg_yellow">bbb</div> <div class="blue bg_red">ccc</div> <div class="green bg_red">ddd</div> 今回の例では、数も少なく、どれでもそれほど変わらない感じですが、この(3)の書き方には、どれほどのブラウザが対応しているのでしょうか? 個人的に使用しております ・Firefox 2.0 ・Internet Explorer 6.0 では動作するのですが、それ以外のブラウザでの動作に関してご存知の方は、ぜひ教えて下さい。(特にMacは持っていませんので、Macのブラウザの情報は非常にありがたいです) ある程度のブラウザで動作するようなら、 .b,strong{font-weight:bold;} .i,em{font-style:italic;} .u,ins{text-decoration:underline;} .s,del{text-decoration:line-through;} .u_s{text-decoration:underline line-through;} のように、よく使いそうな表現をまとめたスタイルシートを作ろうかな、などと考えております。打ち消しながら下線引く事なんかはまずないとは思いますが、これは例えばの話です。 長文を最後までお読みいただきありがとうございました。

    • 締切済み
    • CSS
  • HTML CSSを、教えてください。

    お世話になります。 HTMLを始めたばかりで、 超初心者ですので、ご教授いただけたらと思います。 以下の図のような感じに並べたいです。 バックグラウンドには、青色。 赤と緑の部分は、画像配置、 また、右の緑の画像の上に, オレンジのボタン配置を行いたいのです。 ただ、オレンジのボタン配置の仕方が、 なかなか出来ずにいます。 以下のHTMLとCSSには、 オレンジのボタンを入れずに、まず配置をしてみましたが…。 ただ、やはり右の緑の画像が、崩れてしまう感じも…。 オレンジのボタンを入れていただいた形で、 お願いできないでしょうか? (オレンジ画像 width=100 height=50 でお願いします。) 【 HTML 】 <div class="Red"><img src="img/Red.png" width="300" height="50" /> <div class="contents"> <div class="Color_Box"> <div class="Green01"><img src="img/Green01.png" width="200" height="100" /> </div> <div class="Green02"><img src="img/Green02.png" width="200" height="100" /> </div> </div> </div> </div> 【 CSS 】 div.Red{ background:url(img/Bule.png) 0 100% repeat-x; height:200px; margin-top:45px; text-align:center; } div.Color_box{ width:450px; height:100px; } div.Green01{ width:200px; padding-right:50px; float:left; } div.Green02{ width:200px; float:left; }

    • 締切済み
    • CSS
  • 2段組レイアウト時に意図しない空白が生じる

    IE6.0 と firefox での動作が異なって困っています。 HTMLおよびスタイルシートは以下の通りです。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html> <head> <style type="text/css"> * { margin: 0; padding: 0; } div.area_body { width: 80%; margin: 0 auto; background-color: yellow; } div.area_navi { float: left; width: 100px; background-color: red; } div.area_content { margin-left: 100px; background-color: blue; } div.block1 { background: green; } div.block2 { background: blue; } --> </style> </head> <body> <div class="area_body"> <div class="area_navi"> aaa<br> aaa </div> <div class="area_content"> <div class="block1"> a <br /> <div class="block2"> b <br /> c <br /> </div> d </div> </div> </div> </body> </html> IE 6.0 (win) における右段の文字  a  b c d firefox (win) における右段の文字 a b c d となり、IEは左段に文字がある場合に右段の文字が微妙にインデントされてしまいます。 firefoxの結果が自分が望む動作なのですが、原因は何でしょうか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 枠の幅が次のようにすると

    画面いっぱいに広がってしまいます どうしたら文字列サイズにあわせて枠幅が決まるようにできるでしょうか? <html> <head> <style type="text/css"> <!-- .title { background-color:lightyellow; border-color:blue; border-style:solid; border-width:1px; } --> </style> </head> <body> <div class="title"> 芹沢鴨 </div> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 背景色を指定したのに反映されません。

    CSSは外部ファイルに記述しています。 画像のように色をつけたいのですが、うまくいきません。 上端から150pxです。テキスト・画像を表示しないで背景色のみの表示もできますでしょうか? ・HTML <body>間のみ ※<head>間に<link rel="stylesheet" href="sample.css" type="text/css">の記述はあります。 <body> <div class="color1"><p class>文字など(できれば入れない)</p></div> </body> ・CSS(sample.css) <style type="text/css"> div.color1 { width: 100%; height: 150px; color: black; background-color: blue; } </style> 同じ階層?に両ファイルはあります。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • JavaScriptでCSSの変更

    JavaScriptでCSSのclassの内容を変更(例えばcolor:Greenのように)をしたいのですがどのようにすればよいでしょうか。 .message { color:Red; } <div class="message">あああああ</div> <div class="message">いいいいい</div>

  • IE7でのhoverについて

    IE7からhoverがa以外の要素にも適用できるようになったという情報を見たのですが 以下のような記述だとhoverが機能しませんでした。 (Firefoxでは以下の記述で機能しました) <html> <head> <style type="text/css"> .test {width: 120px; height: 120px; background-color: #FFFFFF;} div.test:hover {background-color: #FF0000;} </style> </head> <body> … <div class="test"> 文章がここに書いてあります。 </div> … </body> </html> IE7では機能しないような何かマズイ記述方法をしてしまっているのでしょうか? ちなみにサイトの仕様上htmlの構造はいじることができません。 足りない部分は別途補足させて頂きますのでご教授の程よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ウインドウサイズを小さくしてもレイアウトが乱れないようにする方法

    下のHTMLとCSSに、何を追加すればウインドウサイズを変更しても、レイアウトが乱れないようにすることができるでしょうか? div { float: left } div.Kukaku1 { background-color:blue; width: 900px; height: 150px; } div.Kukaku2_1 { background-color:green; width: 300px; height: 25px } div.Kukaku2_2 { background-color:aqua; width: 300px; height: 25px } div.Kukaku2_3 { background-color:gray; width: 300px; height: 25px } div.Kukaku3_1 { background-color: black; width: 250px; height: 200px; } div.Kukaku3_2 { background-color: fuchsia; width: 650px; height: 150px } div.Kukaku3_3 { background-color: lime; width: 650px; height: 50px } div.Kukaku4_Ga { width: 450px; height: 150px } div.Kukaku4_1 { background-color: maroon; width: 450px; height: 80px } div.Kukaku4_2 { background-color: navy; width: 450px; height: 70px } div.Kukaku4_3 { background-color: red; width: 450px; height: 150px } <div class="Kukaku1"></div> <div class="Kukaku2_1"></div> <div class="Kukaku2_2"></div> <div class="Kukaku2_3"></div> <div class="Kukaku3_1"></div> <div class="Kukaku3_2"></div> <div class="Kukaku3_3"></div> <div class="Kukaku4_Ga"> <div class="Kukaku4_1"></div> <div class="Kukaku4_2"></div> </div> <div class="Kukaku4_3"></div> 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML