• 締切済み

ドメインのあとのフォルダ名を日本語表記にしたい!

saintandreの回答

回答No.2

面白そうなのでテスト用サーバーに「教えて」というフォルダを作成して アクセスしてみたところきちんとアクセスできました。 理論的にはブラウザ側で入力した日本語がURLエンコードされて WEBサーバー側でエンコードされたURLをきちんと認識していれば アクセスできるはずです。 ただしブラウザが入力されたマルチバイト文字列をきちんと エンコードしてくれなかったり、WEBブラウザーの標準の文字コードと OSの文字コードが違ったりすればおそらくアクセス不可になりますので あまりお勧めはできません。 1、入力した下記のアドレスを http://example.com/教えて/ 2、ブラウザが以下のように変換して送信 http://example.com/%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6/ 3、サーバー側が「%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6」を「教えて」に再変換してリクエストを処理 4、ブラウザに結果としてWEBページが表示される

関連するQ&A

  • 日本語フォルダ名を使いたい

    http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=2231715 上記と同じ質問なのですが・・ http://popilol.lolipop.jp/NiconicoPHP/pipipiga.html​ 上記のプログラムを利用していきたいと考えています。 こちらの状況としては、学校内のイントラでWebサーバーをanhttpd+PHP5、WindowsXPで立ち上げ、行事の写真を子供たちに見せたいと思っています。行事の写真は、普段ファイルサーバーに日本語フォルダ名で整理をしています。 管理者モードで日本語を表示できることは分かっているのですが、より簡単な手順で多くの先生方に協力を得ての運営を考えています。日本語フォルダ名やファイル名が使えるとファイルサーバーからのフォルダごとのコピーで済むので運営上非常に楽になるので利用をしたいと考えています。 FAQに簡単に日本語フォルダ名が使える説明があるのですが・・よくわかりません。(作者のサポートなしと記載あり)もしお分かりになる方がいましたら教えていただけるとありがたいです。こちらは、HTMLと多少PHPの理解があります。 下記がFAQの内容; pipipigaは、あらゆるサーバで動作可能な汎用性を考慮しているため、フォルダ名やファイル名の日本語対応をあえて行っておりませんが、ご利用サーバにmgstringという拡張モジュールがインストールされているのであれば、pipipiga.phpを改造することで対応可能です。具体的には、 1.dat/config.ini.datファイルのcQueryIsPathを0にする。 2.pipipiga.phpのvalidPath()を日本語対応する。 3.pipipiga.phpのmakeArgMenu()のbasename($idx)を日本語対応する。 でOKかと思います。」 以上です。よろしくお願いいたします。 なお、日本語ファイル名やフォルダ名が使え、サムネイルが作成でき、写真の表示ができるプログラムをご存知であれば、それを教えていただいてもかまいませんが・・

    • 締切済み
    • PHP
  • pipipiga のフォルダを日本語表記したい

    http://popilol.lolipop.jp/NiconicoPHP/index.html 上記のプログラムを利用しており、フォルダを日本語表示したいので 調べましたところ、フォルダは英語で記述されていても、それを表示 させる際、日本語で表示させる方法があるらしいということが わかりました。 その方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本語フォルダについて

    http://popilol.lolipop.jp/NiconicoPHP/pipipiga.html 上記のプログラムを利用しており フォルダを日本語で利用したいのですが FAQに簡単に説明があるのですが プログラムは全く分からないため 困っております もしお分かりになる方がおられましたらご教授ください 下記がFAQの内容です 1はもちろん分かるのですが 2.3の日本語対応にする の意味が分かりません 「Q. サーバ上のフォルダ名や画像ファイル名に日本語は使えますか? いいえ。フォルダ名と画像ファイル名への日本語使用はエラーとしています。英数字等をご使用ください。 pipipigaは、あらゆるサーバで動作可能な汎用性を考慮しているため、フォルダ名やファイル名の日本語対応をあえて行っておりませんが、ご利用サーバにmgstringという拡張モジュールがインストールされているのであれば、pipipiga.phpを改造することで対応可能です。具体的には、 1.dat/config.ini.datファイルのcQueryIsPathを0にする。 2.pipipiga.phpのvalidPath()を日本語対応する。 3.pipipiga.phpのmakeArgMenu()のbasename($idx)を日本語対応する。 でOKかと思います。 改造に関しては、調査および実装にそれなりの工数(時間)が掛かるため、大変申し訳ありませんが、サポートはしておりません。ご了承ください。 」

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ロシア人名の日本語表記

    下記のロシア人名の日本語表記に間違いがないか、ご教示ください。 ダシュケ(Дашутке)、 ダリエ・アンドリーヴネ(Дарье Андреевне)

  • 日本語ドメインの使い方

    知人にサイトを作るにあたって、 日本語ドメインをすすめられて、 ムームードメイン にて日本語ドメインを取得してみたのですが、詳しい使用方法の記載がなく、悩んでいます。 設定は通常のドメインのように使えばいいのでしょうか? コントロールパネルをみると、 日本語jpドメイン転送設定という画面があり、 これはもしかして、転送先の通常のドメインをもう一つ取得しろという ことなのかしら?と勝手に考えております。 「よくわからないのに取得するな~!」という お叱りはごもっともです。すみません。 ムームードメインに詳しい方、教えてください。 (ちなみにハッスルサーバーで使用予定です。)

  • 日本語ドメインについて・・・

    現在、日本語ドメインでのアクセスが、ある程度可能なようですが、WIN(98&XP)のブラウザIE5.0では、閲覧できるアドレス(高島屋.jpなど)が、MAC(OS9.2)のIE5.0では見る事が出来ないんです。どうしてなんでしょう? また、日によって日本語ドメインでアクセスできないなんて事があるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本語JPドメインって、あまり見かけませんが。

    日本語JPドメインというのがあるみたいですが、色々なホームページを閲覧していても、ほとんど、従来のアルファベットURLしか見かけません。 あまり利用されていないのでしょうか。 今後、JPドメインを取得しようと考えているのですが、日本語とアルファベットどちらが良いのでしょうか。ちなみに、商売用のホームページのドメインとして使用します。

  • 日本語ドメインがこれから流行るってホント?

    最近、何人かのIT関係の仕事をしている知人が、「これから日本語ドメインがどんどん普及してくるよ」と話していたのを聞きました。そこで調べてみたところ、『新宿駅.jp』とか『東京理科大学.jp』といったようなドメインがあり、確かに数年前に比べれば増えてきたようですが、実際にこれからさらに日本語ドメインは流行っていくのでしょうか?ちなみに、次に出るIEでは日本語ドメインが標準的に使えるらしいのですが・・(他のブラウザーではすでに使えるらしいです)

  • 日本語ドメインの将来はあるの?

    hyyp://www.日本語.comなどドメイン部分に日本語を用いたドメインがありますが、検索結果を見るとドメイン部分が、英字に直されて表示されていて、結局説明というか冒頭、題の所に日本語ドメインに用いたい用語を羅列しておけばいいんじゃないの?と感じます。 日本語ドメインのメリットや将来はあるのでしょうか?

  • IE7での日本語ドメイン

    日本語ドメインの取得を考えています。 IE7では日本語ドメイン対応との事ですがその場合 例えばキヤノンの場合 http://キヤノン.co.jp とフルに入力しないとダメなのでしょうか? そうであれば「キヤノン」の部分だけ日本語入力だと この場合IMEをひらがなにしておいて頭は入力後、F10キヤノンはF7、後ろは入力後F10 と、かなり面倒になりあまり使われないのでは?と思ってしまいます。 頭の「http:// 」の部分は入力しなくても、ブラウザが補完してくれるのでしょうか? IE7を使っていらっしゃる方、教えてください。 尚、J-Wordがインストールされている環境ではIE6でも可能のようですが、どこまでもIE7での状況が知りたいのです。     また、日本語ドメインに関しての、思うところがある方のご意見もあったらお願いします。