• ベストアンサー

政府に腹が立ってムカツク!

rgnpc044の回答

  • ベストアンサー
  • rgnpc044
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.4

超やばい状態です ニュースで汚染水の処理だけで7兆円必要だと言っていました 7兆円で済んだら良いけど、もし原発の水漏れが治らなかったらとんでもないことになりますよ

関連するQ&A

  • 福島原発事故の海外での報道、少なくないですか?

    アメリカに住んでいますが、福島の原発事故について、あまり報道されていないように感じるのですが…。自国ではないと興味も薄れがちなのはわかるのですが、今となっては未曾有の危機であり、事態が収束されなければどんどん世界に影響が出ていくのに、ちょっと変に思っています。 ちょっとは報道されているようですが、現在進行形&史上最悪の原発事故の割に扱いが小さすぎると思うのですが、どうなのでしょうか。?

  • 原発の大暴走は想定外、という安全神話で再び思考停止

    想定外を排除し、あらゆる事態に対して、手筈や方策など準備だけはしておこう、というのが、福島原発事故の教訓だったはずですが、なぜ、原発が大暴走した場合に備えて、都道府県レベルでの船舶やトラックなどでの人員の運搬など、大規模な避難体制を整えておかないのでしょうか。福島原発事故レベルで収まる保証はなく、チェルノブイリ、あるいはそれ以上の事態だって、原発を再稼動するなら、想定だけはしておかないとならないと思いますが。 原発の再稼動前に、原発の大暴走時に大パニックを起こさない為にも、少なくとも1000万人レベル位の避難体制を、各地の原発立地点で準備し、また受け入れる側の都道府県も、どう被災者を分散して対処するのか想定だけはしておいて欲しいです。

  • 福島第一原発事故の総理大臣の対応について

    福島第一原発事故当時の総理大臣、菅直人の行動と対応は結果的に「最悪中の最悪の事態を回避出来た」「事故その物は回避出来なかったが、可能な限り最小限の事態に食い止める事が出来た」「日本を破滅から救った」と言われています。 当時の菅直人総理大臣は福島第一原発を視察し、更には東京電力本店に駆け込んでまでして幹部や役員、社長、会長をも動かして事故の対応を急がせました。 この福島第一原発事故当時の総理大臣の対応は菅直人だからこそ成し得る事が出来たのでしょうか? 仮に、↓の人達が仮に原発事故時に総理大臣だった場合、菅直人と同等の対応を取り、同等の結果となっていたのでしょうか? それとも、菅直人以上の対応と結果になっていたのか? はたまた、菅直人よりも深刻な事態に陥っていた、最悪の場合は日本が破滅していたのか? ・鳩山由紀夫 ・麻生太郎 ・安倍晋三 ・福田康夫 ・小泉純一郎 それとも、総理大臣以外の人が何らかの対応をしていたのでしょうか?

  • 原発事故いよいよ駄目となったらどう封じ込める

    原発事故がいよいよ最悪の事態となり、電力会社の作業員も全員撤去という事態になったとき、 どのように封じ込めしますか? コンクリートを空から運んで落とすのでしょうか? どのように想定されていますか。 よろしくお願いします。

  • 原発事故 政府はどうして呑気にしてるの?

    日本政府は半径20キロ圏内の避難、20~30キロの屋内退避指示。 米国政府は約80キロ圏内に避難勧告。 この違いって何? 日本政府は「そんなに大した事故じゃない」「大丈夫」「念のため」と本気に思っているのでしょうか? それとも「隠蔽体質」からくるものでしょうか? 米大統領、声明で「周辺住民に著しい危険」 「日本は独りぼっちではない」全面支援 【ワシントン=佐々木類】オバマ米大統領は17日の記者会見で声明を読み上げ、東日本大震災に伴う福島第1原発事故の影響について「原子炉への被害が原発周辺の住民に著しい危険をもたらしている。日本を支援すべき重大な緊急事態だ」と述べ、原発事故が深刻な事態を招いているとの認識を示した。  また、「米国民の安全を守るため、われわれは日本の原発事故から教訓を学ぶ責務がある」と述べ、原子力規制委員会(NRC)に対し、米国内に104基ある原発の安全性に関して包括的見直しを指示したことを明らかにした。  ただ、原発事故の米国への影響については「米本土西海岸、ハワイ、アラスカなどに有害なレベルの放射性物質が到達することはない」と述べた。  大統領は「今回の大きな試練で、日本国民は独りぼっちではない」とも強調、全面的に協力する姿勢をあらためて示した。  この日の会見は南米訪問に先立ち、ホワイトハウス屋外のローズガーデンで、東日本大震災についてのみ言及する形で行われた。  大統領は、米政府が16日に同原発の半径50マイル(約80キロ)以内に住む米国人に避難勧告を出したことにも言及。「慎重な科学的評価に基づいて決定したものだ」と語った。  これに関連し、ホワイトハウス高官は17日、「オバマ大統領は日本が事態の深刻さに気づいていると確信している」と述べた。  この発言は、米国が約80キロ圏内に避難勧告を出したのに対し、日本政府が半径20キロ圏内の避難、20~30キロの屋内退避指示を出したままで、事態の認識に重大なズレがあることを懸念していることの裏返しといえる。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110318/amr11031806480001-n1.htm

  • 福島原発事故の終焉

    政府の考える原発事故の【事故現場終焉】とは、どんなものを想定してるのですか? 現在の福島原発の最悪な状態と今後考えられる最悪な状況とはどんな結果ですか?

  • 史上最悪の原発事故が起きたら日本はどうなりますか?

    福島原発の大事故も酷かったですが、あれでも放水や電源の回復である程度食い止めた結果であり、もっと被害が大きい原発事故も考えられるのですよね。 本当に最悪の原発事故が起きた時、日本はどんな風になってしまうのでしょうか。

  • 原発 レベル7にした狂った政治的

    どう考えてもレベルは7である。もしこれから可能性がある最悪シナリオはメルトダウンである。 チェルノブイリのレベルからも異常な見解である。 メルトダウンしてもレベルは8がない。 少なくとも最悪ではない。管は世界の原発を廃止したいからなのか。 レベルは最終的に誰が決めたのですか。

  • NHK「原発事故:レベル7」 心配する必要ない

    今日のNHK7時のニュース「福島原発事故:レベル7」 世界各国の政府の反応として「中国」と「韓国」のみ取り上げてました。 先進国仲間である欧米政府のコメントは一切取り上げてません。 NHKにとって最も大事にしている政府の反応は中韓のみなのでしょうか? ま、それはともかく置いといて、 アナウンサー:「(国際評価尺度(INES)レベル7について)今後の対応は?」 解説員:「とり立てて心配する必要はありません」 質問 マスコミが原発事故の悪化について、「レベル7」になっても「心配する必要はありません」 では、どれほど事故が深刻になれば「心配する必要がある」となるのでしょうか? ご教示を

  • 福島原発の現状と今後

    TVからの情報でしか知りえないし、イマイチよくわかりません。 東電・原子力安全保安院・政府・TVに出てくるコメンテーター(何とか教授とか)の認識はどうなのか?<最悪のシナリオになった場合どうなるのでしょうか? また比べちゃいけないかも知れませんが、原子爆弾やチェルノブイリ事故と比べて例えば10段階評価すると今の福島原発はどの段階なんでしょうか?<原爆が10としたならチェルノブイリ事故はどのレベルで今の福島原発はどのレベルで今後最悪の場合 どのレベルまで行く可能性があるのか?