- ベストアンサー
- すぐに回答を!
病後の運動
背骨の所に、血管腫出来て、神経の圧迫があり、その除圧手術うけました。その後、経過良いのですが、重いもの持ったりは、気を付けてと言われましたが、何か、運動などしたいのですが、どういった運動良いでしょうか?(腹筋運動等)
- ankouda
- お礼率60% (6/10)
- 回答数1
- 閲覧数243
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

いきなり腹筋とかは負担かかりすぎるのではないでしょうか? 例えば体力落ちてることも考えられるし、距離短くてもウォーキングから始めるとか 水泳とか このあたりは医者の指示受けた方がいいと思います あくまでもアドバイスですから最終判断は質問者でよろしく!
関連するQ&A
- 腹筋運動と腰椎狭窄性について
整体に詳しい方にお聞きしたいことがあります。昔、腰椎狭窄性だと診断されたことがあります。そのせいか足が冷えやすいのです。 ところで、当方は毎日腹筋運動をやっていますが、この運動を続けることで腰椎狭窄性の症状を緩和できるのではないかと思うのです。もちろん過度におこなったりすることはありません。 やり方は、両足を固定させて、背中を少しだけ浮かせる程度です。それをワンセット10回ほどで3セットやります。これなら背骨にかかる負担が小さいだろうと思っています。 さて、腹筋運動をするときにまっすぐ腹筋の伸縮をさせるだけでなく、左右にも身体を傾けておこなっているのですが、身体を右側に傾けるとき、少々、右の腰にストレスを感じます。 身体を左側に傾けるときは楽です。ストレスを感じません。もしかしたら、 腰椎狭窄性で骨が 脊柱管を、さらにひいては神経を圧迫している側が右側なのかもしれません。もしそうだとしたら、腹筋運動の際に、身体を右側に傾けることは避けた方がよいのでしょうか。それとも、あえて行った方がよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- 腹筋運動で便が不調になる?
最近、上体を起こす腹筋運動や腕立て伏せをしています。腹筋運動を行うと、必ず便の調子が悪くなります。具体的にいうと、大便が細切れで出て来たり、便意を催すと同時に腸が急激に膨張したかのような腹痛(筋肉痛とは明らかに違います)を覚えることがあります。腹筋運動をしなくなると、もとの快調な便に戻ります。腹筋運動は便秘によいと聞くので、気のせいだと思っていたときもあるのですが、やはり、因果関係があるように思えてなりません。私は便の問題とは無縁な人間で、腹筋運動をしたときにしか、便の問題に悩まされません。気になっています。腹筋運動で一時的に排便が不調になるのは一般的なことでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 手術の傷跡が赤くなりましたが、腹筋運動は?
去年の11月25日に開腹手術をしました。縫合不全で回復が遅れましたが1月に入ってから退院し、現在に至ります。2月に入ってから腹筋運動を初めましたら、ここ10日間くらい傷跡が赤く、ちくちく、しくしくするような軽い痛みのようなものを感じます。腹筋運動を続けても良いでしょうか?腹筋運動といっても両足を伸ばしたままでは上がらないので、軽く膝を曲げて上げています。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 腹筋運動をすると、便秘気味になる…なぜ?
腹筋運動をすると、便秘気味になる、同じような人いますか? 私は以前から、腹筋運動(筋トレ)をすると、逆に、便秘気味になります。 便が細くなって、残便気味になって、腹筋運動を続けられません。 普通は、便通に役立つと思う運動なのですが…。 やめると、すぐ快便になるので、腹筋運動が原因で間違いないです。 腹筋運動で、腸の運動を阻害してしまっているのでしょうか? ストレッチもやってるんですが、ダメです。 同じような人いますか?
- 締切済み
- ダイエット・運動
- 痔には腹筋運動はマズイ?
質問します。腹圧をかけると痔によくないそうですが、 腹筋運動もおしりに負担になるんでしょうか。 また、なるたけお尻に負担をかけないで下腹を引き締められる 運動があったら教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- 子宮筋腫は腹筋運動で大きくなちゃったりしませんか?
馬鹿な質問かもしれませんが、巨大子宮筋腫を抱えています。 現在、子宮全摘出手術またはUAE治療などを計画中です。(一度沢山とっているので再発) ジムで腹筋運動をしているのですが、筋腫も筋肉。 腹筋運動をすることによってバリバリに筋腫が鍛えられて大きくなる・・、なんてことはないでしょうか??
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 腹筋運動で背筋を動かさずにトレーニングする方法
以前、腹筋運動で腹筋ではなく背筋ばかり疲れる...と言った旨の悩みを質問しました。 マシン・自重問わず、腹筋を鍛えようとしても腹筋にはほとんど効かず、背筋ばかりが疲れます。 その際いただいた回答の中に、”神経系の未発達により腹筋を動かそうとして背筋も動いている”と言うものがありました。 実際、背筋のみ意識して(腹筋を使わずに)体を起こすはできますが、腹筋のみ意識しても背筋が動いています。 どうやったら神経系を発達させて腹筋のみ動かすことができるようになりますか? ちなみに、背筋ばかりが疲れると感じるようになったのは一年前くらいからで、それまでは腹筋もそれなりに効果を感じられていました。 その後、毎日ではないものの継続的に腹筋運動をやっていますが、このていたらくです。
- 締切済み
- ダイエット・運動
- 腹筋運動について
腹筋運動で、30秒間で20回以上という課題がでました しかし、何度やっても17~18回で時間切れになってしまいます。 腹筋運動を早く行う方法があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 内臓を鍛える運動
私は、少々胃が弱いので、腹筋運動を続けていますが、腹筋運動以外に、胃や内臓を鍛えられる運動を御存知でしたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 腰に負担が掛からない運動
最近お腹回りに脂肪がついてしまったので運動して引き締めることにしました。 腹筋運動をしようかと思ったのですが、自分は3~4年前怪我が原因で2回腰を手術しています(1回目は骨折した部分にボルトを入れて、2回目はそのボルトを摘出する手術) 幸い後遺症も残らず(若干腰痛が気になりますが)現在は普通の生活を送っています。 しかし、いざ腹筋運動をしようとすると上半身を持ち上げた際腰に違和感を感じます(腰骨が床に当たる感じ?)特に痛みなどはありませんが、そのまま続けると何か支障がありそうで不安です。 そこで腰への負担が少ない、出来ればお腹回りに効果的な運動等ありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- ダイエット・運動