• 締切済み

土地との相性について

転勤で現住所に来て3年。どうも体調がすぐれません。疲れがとれなく朝もすっきり起きられません。 1年目にはあまりのだるさに病院を受診しましたが特に異常はありませんでした。 過去の転勤先ではこのような事はなかったので年齢のせいかなァとおきらめてました。 けれど先日法事などがあり親戚宅に10日ほど滞在しました。すると自宅にいる時よりも多忙だったにも関わらずいつもの疲れはありませんでした。朝もすっきり起きられました。 土地との相性とか波長の合う合わないということってあるのでしょうか? もしあるとしたらあまり合わないと感じる場所ではどのようなことに気をつければよいのでしょうか?

みんなの回答

  • botamoti
  • ベストアンサー率23% (103/442)
回答No.3

思わせぶりに書いてしまったかもしれません。 気にされたのならごめんなさい。 私の感想だけ書きます。あとはご判断を。 佐藤愛子の本は私自身は楽しみながら読みました。 私自身は直接経験はしていないのでとやかく言う資格はありませんが もし直面したなら、その時の行動はかくあるべしと思いました。 それが実行できるかどうかは別にして・・・です。 もちろんどろどろしたものではありませんし、生きていく上でひとつの指針と 捉えればいいのかなと思いました。 話は飛躍するかもしれませんが地震と同じかなと思ってます。 もし来たとしたらその時の心構えは・・・その程度に思っています。 お元気になられますように。

aisuaisu
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 まだ本を実際には見ていませんが読んでみようかなと思います。 気になったままでいるのも不自然かなとも思いますし、、、。 お気づかいありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • botamoti
  • ベストアンサー率23% (103/442)
回答No.2

佐藤愛子の「私の遺言」(新潮社)に興味あるテーマがかかれています。 恐らくまた転勤されるのではないですか。であればそれまでの辛抱。 そこが終の棲家なら読まれたらどうかと思います。

aisuaisu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 紹介頂いた「私の遺言」は読んだことが無いのでとても興味を持ちあらすじを調べてみました。 すると佐藤氏が山荘を建てられた都道府県が今の私の住んでいる場所と同じようです。 おっしゃるようにいずれ転勤があるので終の棲家ではありません。 本を読んでみたい衝動に駆られますが読まずに過ごした方がいいのではないかと迷ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.1

近くに高圧線が通っているとか、 大きな工場の変電施設があるとか・・、 電磁波による影響がある地域ではありませんか? 電磁波はまったく感じない人と敏感に感じる人があるようです。 入居前にリフォームがされているとか、 業者によるハウスクリーニングがされているとか・・、 化学物質による影響がある住宅ではありませんか? 化学物質は重症になる人とやや不調の人と影響のない人とあるようです。 (シックハウス) 上記の二つであれば、検査をすれば分かります。 結果によっては、その家には住まない方がよいかもしれません。 その住宅で以前に殺人とか自殺とかありませんか? あるいはかなり重い病気になった人はいませんか? 霊感は何も感じない人と感じる人があります。 上記の場合は、お祓いをしてもらうのもお金がかかりますから、 塩とお酒を撒いてお清めをすればよいと思います。 波長が合わない土地ではなく、波長の合わない家に住んだ経験者です。 何となくお気持ちは理解できます、不調なんですよね。 私は、ひたすら別地への転勤を祈り続けました。

aisuaisu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 変電所等は近くには無いようです。 マンションは入居時点で築3年、私以外の家族は特に変わりはないのでシックハウスもないかもしれません。前住人については詳しくはわかりません。 ただ今の私の状況を少しでもわかって下さる方がいて嬉しかったです。 土地では無く、家かもしれないですね。どちらにしても次の転勤を待つしかないようです。 ただ次でも変電所などはある程度調べられると思いますが、あとは住んでみないと分からないのが 辛いところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の贈与申請に付いて

    土地の贈与申請に付いて 今、親戚3人で共有している土地を1人にまとめる為の土地の贈与申請書類を自分で作成しています。 申請書類はほぼ出来上がったのですが、 親戚の1人の住所が、30年ほど前にその土地を贈与された住所から3回引っ越しているため、戸籍の附票を取り寄せました。 が、本籍地も現住所に移動して5年以上経過している為、 役所では証明出来る書類がありませんと言われました。 こういった場合は、どうすればよいのでしょうか?

  • 親戚との土地売買(狭い土地です)

    親戚に土地を売りたいのですが、 土地売買について無知ですので分かりにくいかもしれませんが どうかよろしくお願いします。 父親が田舎にわずかな土地を持っていますが、 古い土地で権利書などの書類はありません。 土地の固定資産評価額は約400万。 隣に親戚の土地家屋があり、その土地に行くには親戚の土地を 通らないと行けないので、売れるとしても親戚にしか売れません。 20年位前から、親戚は勝手にその土地を駐車場として使用しています (一部屋根などをつけて、自家用車数台や物置などを置いている)。 固定資産税(年間2万円位)はずっと父が支払っています。 数年前に親戚から、その土地を50万で売ってくれと言われたことが ありますが、突然で父は何の知識もないまま、安すぎるからという理由で断ったという経緯があります。 父は高齢で年金収入だけなので、今は早く売りたいと思っています。 (交渉や手続きは、娘が代理ですることになります) 以上のような状況で土地を売る場合、何をどうすればいいのか分からないのですが、以下の質問のご回答ほか、注意点など、 教えていただけますよう、よろしくお願いします。 ・20年駐車場として使用していることで、親戚に使用権などの権利が 発生するなど、売買に何らかの支障はあるでしょうか? ・売り手が限られているので、できれば個人間で売買したいのですが、どんな手順を踏めばいいのでしょうか ・まず、売りたいという手紙を送るつもりですが、 そうした文面の形式や注意点などはあるでしょうか、 ・または、このような安い土地売買でも不動産屋さんは引き受けてくれるでしょうか。その費用は?(一般的な費用は調べましたが小額の場合も同じ?) もし依頼する場合、その土地の不動産屋さんに依頼するべきか? (現住所から遠方です) ・売値は固定資産評価額の何割など、目安はありますか? ・駐車場として使っていた20年間の固定資産税の請求は可能ですか? (数年前に買いたいと言われたとき、逆に土地管理費をもらいたいぐらいだと言われた) ・不動産屋さんや、手続き上で司法書士さんに依頼する場合は、その費用は売主側が持つものでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 知らない土地が出てきました。。。

    タイトルどおり、寝耳に水のような話でまず、 某県某所の仮にAさんと言う方から次のような連絡があり、 『自分の土地(Aさんの土地)の測量をし、境界線をはっきりしたいので立ち会って欲しい。』 登記を調べて、隣接地が私の亡き父親名義になっているそうなのです。 初めて聞きました。雑木が植わっているだけのようですが、 (Aさんが、その私の名義の土地だという場所を写真に撮って送ってきました。)見てもわかるはずもなく、私自身はやくに両親をなくし親戚にも聞きましたが、何も知らないとのこと。 その土地の固定資産税だって払った事もありません。 もう30年以上まえに両親はなくなっています。 ないと思っていた土地、売れればイイお話かもしれません。でもその前に所有者なら所有者としての責任(雑木がうっそうとして伐採もして欲しいとのこと)もあると思います。 今心配なのと避けたい事は後者の責任です。何で今更、。。。 このようなことってあるのですか?何か新手のサギですか? 正直、今までないと思っていた土地なのでいらないです。 そうなると、こちらでも何か手続きが発生するのですか? それと、なぜ私の住所・電話がわかったのかも疑問です。 亡き父親だって、母親と結婚したときはその土地とは縁もゆかりもないところなのに。。。

  • 転勤で違う土地に来た場合について教えてください!

    来年結婚予定です。 昨年東京に引越してきました。 あたしは転勤で彼は本社勤務だったのでタイミングも少しずれた位で二人でこちらにきました。 今年の始めから同棲をしています。 あたしの仕事はハードすぎてストレスがすごく たまるというのもあって半年位前から体調をくずして しまいました。体力的にも精神的にももうきついので結婚したら辞めたいと思っているのですが、8年も働いていた為、専業主婦になったら何をしてていいかわかりません。彼の帰りも遅いので(子供もいないので) 友達が東京にいる訳でもないので寂しくなってしまうのではとも思ってしまいます。旦那さんの転勤等で 知らない土地に来た主婦の方等はどうしているかとか 聞けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 土地買収・立ち退き依頼 に関しての質問

    土地買収・立ち退き依頼 に関しての質問 1つの土地に親戚宅と私の家と2軒の家が建ち、2家族が住んでいます。 今回、隣地の所有者から、土地買収の話しがもちあがり、立ち退きに関しての条件提示をしなくてはいけなくなりました。 (今回の土地買収、立ち退き依頼に関しては、様々な事情が含まれますが、先方からの一方的な依頼で、こちらには全く非がありません) 150坪の土地に関しては、公示価格を元に試算され、知人にも尋ねてみたのですが、妥当な金額であるとのことでした。 今回、質問したい件は、これからも長く、この家に住むためにかけてきた住宅、住宅まわりに関してのリフォーム費用は、条件の中に提示できるかどうかということです。 ちなみに、住宅建物は、2軒とも、築40年以上のもので、減価償却からしても価値としては、0円ということです。 親戚宅は、昨年大きなリフォームをしたばかりで、まだ1年も経たないことから、そのリフォームにかかった費用そのものを条件提示の金額の中に含むということなのですが・・・ 私の家も、同じく、昨年30万前後の住宅内リフォームと、この3年以内に、住宅、住宅まわりのブロック補修などに200万ほど経費をかけてきました。  リフォームしてから、どのくらい経過するかによって、この経費も減価償却されるものだと思うのですが、今回のような土地買収に関わる立ち退き要求依頼に対して、3年以内というような過去のリフォームに関わる費用も条件提示の中に入れることは可能なのでしょうか?

  • グリーンカード保持者の再入国許可の申請について

    現在アメリカのグリーンカードを保持し、アメリカに住んでおります(取得後は5年ほど在住)。 ところがこの度、夫(アメリカ国籍)が今年中に日本に転勤になる可能性がでて来ました。 時期は今のところ全くわからないのですが、転勤になると、2~3年日本に住むことになります。 また、転勤が言い渡されると、おそらく引越しまで2ヶ月ほどしかないのでは、と思っています(1ヶ月で引っ越せ、といわれたら、その仕事は断る、と夫は言っています)。 いろいろなところで再入国許可書のことが書かれていますが、今回法が改正され、申請の際に「指紋採取」が必要となったようです。 そのために、再度こちらで質問させていただこうと思いました。 私の場合は、2度申請する可能性が今からわかっているます(再入国許可は2年が期限のため)。 法が改正されたのが1~2年前のようなので、体験者の方がいらっしゃるかどうかわからないのですが、特に2回目の申請に関して、以下の質問があります。 1、2回目の申請の際の住所は、友達宅などに滞在させてもらうことを考えて、友達の住所でよいのか? (現在の持ち家を売却するか、貸家などにするか、今のところわかっていません。なので、現在の住所がつかえるかどうかわかりません) 申請書に書いた住所によって、その近くの移民局で指紋採取が行なわれるのですよね? 2、2回目の申請の際に友達宅に滞在させてもらうとしても、そう長くお世話になるわけには行きません。 指紋採取を早めてもらうために(アメリカ滞在をできるだけ短くするために)、受け取り払いの返信封筒などを同封し、 「至急指紋採取をしてください」などと書いておけば、すぐに指紋採取の日程が送られてくる、と聞きました。 こんな方法を使われた方、おられますか? 3、申請が通るかか通らないかはUSCISの判断と聞きましたが、夫の日本への転勤についていくという理由ならもちろん大丈夫と思っているのですが、そんな考えでいいでしょうか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 土地売買の仲介人

    誰に相談したらよいか、困っています。祖父母の土地を、長男である父が持っていたのですが、15年ほど前に親戚の承諾の元、父の弟に名義を書き換えてしまいました。弟はまもなく死亡し、現在は妻である叔母とその息子の名義になっています。その土地は、叔母宅からは遠く、父の家の前にあるので返してほしいのですが、叔母と父との間に確執があり、荒地になってます。で、問題なのですが、一度地価相場より安い値段で売ってほしいと交渉したら、何の返答もありませんでした。あちらが売りたいと思っているのは確かなので、こんな時はどなたに仲介して頂けば、よいでしょうか。不動産やさんにはお願いしましたが、相場価格でないと難しいと言われました。

  • ランドセンとデプロメールの相性?

    長年、うつ症状に悩まされ、6年前初めて心療内科を受診致しました。 パキシル等を服用していましたが(あまり効かず) 5年前妊娠出産・授乳等があり断薬。 昨年夏からうつ症状が酷くなり再通院しています。 現在  デプロメール50mgを朝・晩 メディピース1mgを朝・昼・晩 ランドセン0.5mgを朝・昼・晩 頓服でロンフルマン0.25mg処方です。 デプロメールの副作用 便秘が慣れてきましたが ランドセンの服用を始めてから下痢症状が酷く 困っています。 通院先の病院も遠く、電話恐怖症の私は主治医に 電話できません。 デプロメールとランドセンの相性が良くないのでしょうか? それとも過敏性何とかなのでしょうか? 同じような経験された方、いらっしゃいますか? このような相談で大変お恥ずかしいですがアドバイス宜しくお願いいたします。

  • どちらの薬が相性が良いのか…

    先日からこのカテで何度も質問させていただいている者です。 初めて心療内科を受診し、安定剤をいただきました。 先生がおっしゃるには依存性や副作用が少ない軽い安定剤だそうです。 仮にこれをAとしておきます。 簡単に説明しますと、職場での人間関係がこじれて(ひどく叱責され)体調が悪くなったのが原因で心療内科に行きました。 なぜ心療内科に行ったのかを言いますと、以前からも悩んだり落ち込んだりすると体調が悪くなることが多く、今までは普通の内科へ行っていましたが、不眠などもあり内科の先生に機会があれば心療内科へ行ってみてはと言われていたからです。 初めて心療内科へ行き、家に戻ると緊張の糸が切れたのか泣き出してしまいましたので、すぐにAをのみました。 何もやる気がおきなかったので布団に横になっていると気づけば3時間くらい眠っていました。 起きて歩いた時に気づきましたが、ひどく手足がむくみ、歩くと足が痛いほどでした。 2日目は朝起きてすぐに薬を飲みました。 寝ていたわけではないですが、数時間ぼ~っと横になっており、起き上がるとまた手足がむくんでいました。軽い筋肉痛のような筋肉の痛みもありました。 今日3日目。薬を飲んですぐに病院に行きました。 先生に薬が原因かどうかはわからないが、むくみと筋肉痛のようなのがあることを伝えると、違った薬を処方されました。(Bとします) Bを飲んでみて相性の良い方を飲めば良いと言われました。 試しに夜このBを飲んでみると、気分が落ち着くAとは違って、Bは非常にスッキリするとゆうか、気分がハイになりました。 お酒を飲んでほどよく酔っているとても機嫌が良い時とでもいいましょうか。 しかし反面効きすぎているのではと怖くなったりもしますが…。 先生はAとB、どちらもそんなに強い薬ではないから自分で選んで飲めばよいと言っていたし、Aのむくみ等が気になるのであれば半分に割って飲んでもいいとも言ってました。 自分の気持ちとしてはBのほうが明るく楽しく過ごせそうな気がするのですが…。 相性が良い薬とはいったいどんな物なのかも初めてのことなのでよく解りません。 先生に聞くのが一番なのかもですが、なんせこの時間ですし、明日職場に行かなくてはなりません。 長文になりましたが、どちらの薬のが自分に合っているのでしょうか?

  • 悩んでます・・・

    結婚して二年目。 旦那の家族や親戚ともうまくやっていたのですが、 義理の弟(私と同じ歳30歳で妻子持ち)が盗撮でつかまりました。 私は痴漢の被害で犯人を捕まえた過去があり、 そういう犯罪を犯す人に対して人一倍嫌悪感があります。 その為、親戚の集まりで弟と顔を合わすことに抵抗があり 法事でも私は欠席しています。 旦那は嫌々ながら出席しています。 事情を知らない親戚から「なぜ妻は来ないのか?」と聞かれ 正直に話せないし、嘘付くのも納得いかないので旦那もストレスを感じています。 毎回法事の度に体調不良になるのも変に思われますし・・・。 いつまでも避けられる問題じゃないし、 今後どのように接していけばいいのか悩んでいます。 どんな意見、アドバイスでも構わないのでコメントお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 精神的DVやモラハラ的な彼との付き合いに耐えきれず、別れたいと思っています。彼とは穏便に別れる方法や、学校での対面を避ける方法についてアドバイスをいただきたいです。
  • 別れの文章は、感謝の気持ちや共感を伝えつつも、彼の本質や変わらない姿勢を述べることで自分の別れの意思を伝えることができるでしょう。
  • また、住所や学校が同じであることから危険を感じており、早急な別れが難しい状況であるため、相談者自身の安全を最優先に考える必要があります。
回答を見る