• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎日子どもにイライラしてしまう)

イライラする毎日の子育てについて

spoporon24の回答

回答No.3

イライラは本当にお子さんに対してですか? 私が育児中にイライラしてしまう時は必ず奥底に違う原因が潜んでいます。本当は何にイライラしてるのかをまず考えます。  そうすると本当のイライラの相手は旦那だったり親だったり自分だったり…。本当の原因がわかれば子どもに八つ当たりしないですよ? 離婚されてご実家に戻られてるという事はお子さんと2人きりでいる時間も少ないからそんなにイライラしないハズなのにイライラするのは ご実家のご両親との関係かやり取りにイライラの原因はありませんか?仕事にイライラの原因はありませんか?私は子どもにイライラする要素は本当は誰も存在しない気がしますが。必ず他に自分を情緒不安定にさせる原因があるハズですのでお子さんに怒ってしまう自分を責めず、お子さんに当たってしまう程に自分を苦しめてる原因を探した方が良いです。  お子さんの為にもご自分のストレスが無くなると良いですね。。。

sayundogan
質問者

お礼

イライラするのは自分自身の問題があると思います。 子どもからすると本当、迷惑極まりないですね。 気持ちを汲んだ回答を頂き嬉しかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イライラしてどうしようもない

    妊娠中から産後の現在に至るまで、イライラしてどうしようもありません。 デリケートな時期なので、そういう面も仕方ないのかもしれないですが、 とにかくちょっとしたことでキレてしまいます。 このイライラを治すことはできるのでしょうか。 鬱っぽいところがあるのですが、身体症状はないので鬱病には 当てはまらないみたいです。 チェックしても軽い鬱ですっていうレベルで。 でも、情緒不安定なところはあります。 こんなことで病院に行くのもためらわれるし…。 かと言って市販薬でそういう薬もあるみたいですが、眠くなるというので 飲めないです。 しょっちゅう些細なことにイライラしてしまうので、家族にも迷惑をかけて 自己嫌悪で悪循環に陥ってしまいます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 子供が泣くとイライラ

     3歳10ヶ月の息子と1歳半になる娘の母親です。  以前からそうなんですが、普段機嫌よく遊んでいたり、泣いていない時は全然イライラしないし、子供にも普通に接する事が出来るのですが、愚図ったり、2人でオモチャの取り合いで泣いたり、どちらかが手を出してどちらかが泣いたり・・・とにかく子供が泣くとすぐにイライラしてしまいます。  子供だから泣くのは当たり前ですが、泣いていない時と泣いている時の自分の気持ちのギャップが怖くて・・・。  子供が泣き始めると、「うるさい!」「泣くなら外に行って。」「早く泣き止め」などと言ってしまう自分がすごく嫌です。あまりにもしつこく泣かれると頭をゴツンと叩いてしまうこともしばしば・・・。後になってすごく自己嫌悪に陥ります。  愚図られるのが嫌で、常に好きなテレビを見せたり、お菓子をあげたりしてしまいます。あまりテレビばかりを見せて目が悪くなったり、お菓子のあげすぎで肥満児になったりするのはダメと分かっていても、ついついしてしまいます。外に遊びに連れて行ってあげれないときは、車でスーパーなでに出かけると必ず何かを欲しがるので泣かれると嫌だからお金を使ってその場をしのいでるだけのような気がします。  子供が泣いてもイライラせずに済む方法ってあるのでしょうか?最近は怒ってばかりに自分がいて、子供に申し訳ないです。

  • イライラのおさめかた

    最近特にひどいのですが、急にイライラして収まりがつかなくなってしまうことが多々あり、それがうまくおさめられず困っています。 イライラするきっかけはその時々で、本当に些細な相手の一言であったりとか、自分の行動であったりと、バラバラです。 なるべく相手に八つ当たりみたいにはしたくないので、少し距離を置いてみるとか、できる範囲で納めようと努力もしているつもりです。 ただ、家族に対してなど逃げ場が無いときは、不機嫌をさらけ出してしまうことも多いです。 その後かなり自己嫌悪におちいります。 本当に些細なことでイライラしてしまうので、自分でもどういった事が原因なのかいまいちわかりません。 何か解決策はないでしょうか、ご意見をお願いします。

  • イライラばかりで過ごす毎日。辛いです。

    10ヶ月前に夫に不倫され、現在別居生活。 別居中は私は実家でお世話になり。  親子喧嘩もしょっちゅう。 同時に1歳と5歳の育児中で重なり毎日イライラしてる日々と精神的にも参らされて体重も10Kgも落ちた。 この4月より2歳児になった下の子を保育園に預ける。   上の5歳児は幼稚園のまま現状維持することに。  (卒園まであと1年なので転園はさせず。) その間を縫ってパートを始めた。 私は、そんな中、こんな事を思いながら 毎日イライラしてるのです。 1、不倫されたばかりは精神的にも辛い中で  育児をしたので、  その当時の子供の成長盛りの時期を  無駄にしてしまった事。 2、今も不倫を継続されているにも関わらず、  義母からは口出しされる。 「早く家庭に戻りなさい。パートを辞めなさい。」  など。  義母は自分の息子が不倫継続してることは  知らない。  私がいくら言っても聞き耳持たず。  疑う私に対し、夫は逆ギレ。   不倫継続してるにも関わらず夫は子供の為に戻ると  言う意味がわからない。 3、金銭的に余裕もない。  実家の両親にも迷惑かけている事。  実家も年金暮らししながらのパート。  生活が厳しい。    4、2年前に私は新築したばかり。  不倫されるなんて思いもせず。  新築した時、頭金で私の親が  援助してくれたことの申し訳なさ。    5、不倫されて私も自暴自棄になりスロットに走る。  自分貯金で貯めていたお金を遣ってしまった事。 6、今はコロナで神経張り詰めながら生活。 7、イライラしてる時は子供の相手もしてやれなくて   鬱陶しく感じる。 こんな事になってしまった事。 自分自身に置かれる環境、全てに嫌気。 過去の追い立ちに対しても、 【あの時、無駄なことした。 意味がなかった。 なんであんなことをしたのか。 あの頃がなければ。 親が援助してくれた学費も無駄にした。 親に散々迷惑かけた。】 など後悔。 この大事な時期もこんな気持ちで潰されてしまう。 後悔と、イライラしかない毎日を、 どう前を向いたらいいでしょうか。

  • 怒ってばかりの毎日。これで良いのでしょうか・・・。

    いつもお世話になっております。 11ヶ月の男の子のママです。 毎日怒ってばかり・・・。ため息が出ます。 1日の大半を過ごすリビングは、息子に危険がないように考えて配置などしていますが、完璧ではないと思います。 配線をイタズラ、テーブルに上がる・・・などなど・・・。 3回までは落ち着いて優しく注意しますが、言って理解する月齢でないことは分かっていても、 それ以上同じ事をされると、イライラしてついキツイ口調で怒ってしまいます。 足やおしりを叩いてしまう事もあります。 冷たい感情や意地悪な気持ちを抱いてしまう事もあります。 泣き疲れて眠っている息子の顔や涙で濡れた顔を見て、毎日自己嫌悪です・・・。 色々な事に興味を示している表れでもあると思うので、そういう好奇心の芽を摘んでしまうのも・・・と思いますが、 一度イライラすると収まらなくなる時が最近多いです。 もちろん、抱っこしたり一緒に遊んだり、お散歩に行ったりコミュニケーションは沢山とるようにしています。 先輩ママさんは、イライラした時どのようにして対処していますか? お子さんとどうかかわっていますか? ダメなママだな~と痛感する毎日です。 アドバイスや経験談お聞かせ下さい。

  • 子供への八つ当たり・イライラをやめる方法は?

    5歳の発達障害のある娘と、0歳9ヶ月の長男を育てている母親です。育児疲れと余裕のなさから、日々イライラを抑えられず、ささいなことで上の子に当たり散らしてしまいます。子供に怒ってもいいことはないとわかっているのですが、癖のようになりどうしてもやめられません。上の子もだんだん反抗的になり、こだわりも強くなってストレスがたまっているのがわかります。 今日は穏やかに過ごそう、子供に優しくしようと思うそばから、急かしたりどなったりしてしまいます。 夫は仕事中心で、週末も基本不在です。両親も病気があり頼れません。療育や発達の先生、保育園など子育て関連の場でも、ゆっくり相談はできませんし、自分から愚痴を言えません。 できるだけストレス解消やリフレッシュにつとめているのですが、なかなかうまくいかないのです。 子供を虐待しているのでは、という思いや、こどもの将来への悪影響を考え、日々自己嫌悪に陥っています。 どうにかしてこの悪循環を断ち切りたいのですが、自分を抑える良い方法や、イライラした時に子供に当たらずにすむ方法があればアドバイスをお願いいたします。 同じような経験をされた方の話もお待ちしています。

  • 職場でのイライラについて

    最近、職場でイライラする事が多くて悩んでます。 イライラするきっかけは、自分の考えを否定された時、自分のペースで仕事したいのに手伝われた時。 イライラすると、その後顔と態度にすごく出てしまい、全然仕事する気分になれなくなってしまいます。 安定剤飲んで、少し時間が経つとささいな事になんであんなにイラついたんだろうと自己嫌悪になります。 性格や考え方を変えようと前向きに思っても、続きません。 逆に自分を全否定されたような気持ちになって悲しくなってしまいます。 どうすればいいのかわからなくなりました。

  • 悪循環

    誰にも相談ができないんです。 年内に結婚を考えて、彼と二人で準備をしてきました。 彼のお母さんが私たちが計画していた式・披露宴が気に入らずなかなか決まりません。 再検討、再検討の繰り返しです。 彼は母親の言いなりになりたくないらしく、何かと反発をしているようですし、それに対して、彼の母親は私に洗脳されてると、どんどん私に対する印象を悪化させている状態です。 実際、彼が私の事を考えてくれて、過保護な母親に反発しているのは、ありがたいと思っていますが、悪循環な状態です。 私の両親は「二人で話し合って進めていきなさい」と言う考えで、特に口はだしてきません。 私は、彼の母親が提案してくださることに関しては、出来る限りお答えしたいと思っていますが、彼はそれだと「いいなり」になってると私の両親に思われたくないのか、私の意見も完全には聞き入れてくれません。 しかし、事が上手く進まないストレスからかお互い些細なことで喧嘩をし、二人の関係も悪循環になっています。 私は、どうにかこの状況をいい方向へ向けたいのですが、正直どうしたらいいか、、、 ちなみに、私たちは30代カップルです。 アドバイスお願いします。

  • イライラしない方法を教えてください。

    イライラしない方法を教えてください。 こんばんわ。 もともと自分は喜怒哀楽が激しく感情が全面的に表に出てしまいます。 すぐ表情に出るためイライラなどの嫌悪感などの感情を隠す事ができません。 最近仕事のストレスなどもあり、些細なことでものすごくイライラしてしまいます。 結果周りの空気を悪くすることもあり、とても困っています。 ネットで調べてみるとイライラした後の解消法などは見つけることができたんですが、イライラすること自体をなくす方法というものは見つけきれませんでした・・・。 よくカルシウムをとれとか言われますがほんとに効くのでしょうか? サプリや薬などでも結構です。 何かいい改善法などありましたら些細なことでもいいので教えてください。

  • ココロの浮き沈みが激しいのを解決するには?

    ココロの浮き沈みが激しいのを解決するには? ここ最近、些細な事でイライラしたり凹んだりしてしまいます。 そしてそんな自分に嫌悪して全てが嫌になる。。。悪循環になっています。 生理前になると特にその傾向が強いです。 鬱かもと思いましたが、仕事・睡眠・食事に影響が出るほどでもなく、また人前では普通であるように振る舞えています。 しかし、彼氏に対しては何でも話せてしまう相手と言うこともあり、他の人前では見せない苛立ちや負の感情をストレートにぶつけてしまいがちです。 もう彼に八当たらないようにしたいです。 治すにはやはり精神系の病院に行くべきでしょうか? それともサプリや漢方などで少しずつ改善することが出来ますか? 病院で精神の薬を貰っても薬漬けになってしまう可能性が高いと聞いたので出来れば後者の方法でアドバイスを頂きたいと思っています。 よろしくお願いします。