• ベストアンサー

北海道の他県地名について

こんにちは。 一つ質問があるのですが、道内には何故他県の地名があるのでしょうか。 北海道に行った時に栃木という地名があり、不思議だな~と思っていたのですが、 気になり調べてみたところ、他にも兵庫や徳島、鳥取等、色々な地名があるようです。 これは、何かの目的でつけているのでしょうか。 今後増えて北海道を除く46都府県の地名がついていくのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

北海道は明治政府の施策により 多くの人が入植し開拓してきた歴史があります その入植地には一つの村や地区が集団で移住すすことが多く 入植地に故郷の地名を付けることが多かったためです。 北広島市(旧広島町)は広島からの入植者 新土津川町は奈良県土津川郷からの移民が作った町

参考URL:
http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/00_soumu/matisui/kouhou/rekisi/kaitakusi1.jsp
serious35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 開拓者がつけた地名なのですね。 北海道は、日本語が通じる外国のような感じで好きです。

その他の回答 (5)

  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.6

明治時代になって、明治政府は北海道の開拓を旧藩に割り当てました。 その為、日本各地から北海道の開拓の為に人が移住しました。 その移住した人達が、自分達が割り当てられた北海道の地にそれまで自分達の住んでいた土地の名前を付けたのです。 この土地は自分達(どこの藩の人間)が開拓した土地だという宣言の意味もあったようですが。

serious35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どこの出身かのアピールのようなものでもあったのですね。 ありがとうございました

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.5

因みに、入植者が持ち込んだのは、地名だけじゃなくて、お祭りなどの文化的行事や神社仏閣(分院等)もあります。

serious35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お祭り等にもあるのですね。 神社には、同じ名前のところがありますね。 勉強になりました。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

移住した人が、元住んでいたところなどの地名をつけた例は北海道に限らず多数あります。 紀伊半島と房総半島にも同じ地名がいくつもありますね。アメリカにイギリスと類似の地名があるのもそのためですね。

serious35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例えば、白浜という地名ですか。 房総半島にも紀伊半島にあった気がします。 色んな国も考え方が似ていようですね。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.3

時は明治。北海道に開拓移民者が全国各地から来ました。彼らは、故郷を想い北海道の地名に自らの出身県などの名前をとってつけました。 北広島市(北の地にある広島) 鳥取(鳥取に住んでたから)とか… これは、北海道の歴史ならではの地名の付け方でありこれから先使われる可能性は無いと思います。 この他にも、様々な地から人が来たのでいろんな地域のいろんな文化が北海道に残ってたりします。 関西でうなぎの蒲焼の寿司が出るようですが、関東を飛び越して北海道でも出ます。これほ、関西から来た開拓者が残したものと思われます。なので、ケンミンSHOWで紹介されることが「あれ?これ北海道もあるよね。」ってのが結構多いです。

serious35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お寿司屋さんにそんな話があったのですね。 ありがとうございました。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

釧路市には鳥取があり、市町村合併前は独立した鳥取町(鳥取村)でした。 また、札幌の隣には新広島市が、あります。 これらは、明治時代に和人が、集団移住して開拓に入ったとき 出身地の地名を取ってつけたものです。 USAのニューヨークとイギリスのヨークのようなもの。 ※さすがに46都府県全部は、ありませんよ\(^^;).

serious35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全て回ってみるのも楽しいかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北海道のGDPは高い方ですか?

    北海道のGDPは兵庫県や福岡県とほぼ同程度なのですが、 ナゼでしょうか?(もっと低いような気がして。。) 北海道に転勤して来て、道内の状況を調べていました。 ふと、GDPを調べてみると 北海道GDP18.4兆円、兵庫県19.1兆円、福岡県18.0兆円という 数字を目にしました。 自分的には兵庫県や福岡県といえば、神戸市や福岡市を擁する大都市で、 反対に北海道といえばまだまだ農業生産地の側面が大きく、もっと数字が 低いのかと思っていました。 GDPの定義も読んでみましたが、「商売をした時に、「売上 – 経費 = 儲け」 となるが、その「儲け」を全部合計したものがGDPとなる」といったレベルでは 理解しましたが、農業主体でそんなに儲けられるものなのでしょうか? どなたか教えてください。 (参考) http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

  • 「東京」「大阪」「愛知」「北海?」なぜ"道"だけ特別なのか?

    小学生のころからの疑問です。 都道府県という行政区分のうち、都府県は付けなくても意味が通ります(独立で意味の有る地名+区分名という構成になっています)、しかしながら北海道だけは、「北海」はわれわれの思う北海道を指さず、「北海道」とセットでないと意味が分かりません。 なぜこのようになっているのでしょうか。 私の仮説としては、1.まず「北海道」という名前自体ができた時期が他の都府県に比べて新しく(廃藩置県のとき?)元々の地名として「北海」が意味を持ったものでなかった。2.その上で「北海道」という言葉ができた後に、みんなが(どういうわけか)セットで使って、いつの間にか、分けると意味が通らなくなるほどに癒合した言葉となった。 と言うものです。 どなたがご存知でしたら教えてください。 答えを教えて、というよりは議論になるような気がしますが。。。 よろしくお願いします。

  • 他県に行って驚いた

    旅行や出張で、他県や他都市に行くと、ちょっと不思議だなって思ったり、驚いてしまうことがあります。 例えば、日曜日に東京の虎ノ門に行った時は、昼食を食べる店がほとんど見つからず、しょうがないので、ホテルの中華店に入ったら、炒飯が1800円。⇒個人的には高すぎです。 愛媛のスーパーに入ったら、シラウオに刺身用って書いてある。⇒生食用じゃないの? 博多に行ったら、ランパブのお姉ちゃんがランジェリー姿のまま客引きしてる。⇒ちょっと得した気分。 などなど色んな経験がありました。 皆さんが、他県や他都市を訪れた際の、驚いた経験を教えてください。 よろしく、お願いします。

  • 天気予報に出てる地名

    天気予報を見てふと思った事があるのですが 東京→晴れ 横浜→晴れ 前橋→雨 水戸→曇り などと表示されてたのですがなんか変じゃないですか? なぜ東京は都で他県は地名なのでしょうか? 仮に東京も区や市によって天気違いますからものすごくアバウトな予報ですが 横浜や前橋など地名で予報されたら神奈川や群馬の他の地名の方は困るのではないでしょうか? 県庁所在地で表示してるのだとしたら東京も新塾って出ると思いますし・・・ ネットなどで住んでる詳細の天気も調べれば分かりますがテレビの表示としては 県でまとめたほうが分かりやすいんじゃないかなって思うんです。 地方に行く事になり天気調べる時とかふと地名で県が出てこないってことも あると思いますし・・・これはなんでなんでしょうか?

  • 北海道に民主党支持層が昔から多いことについて

    いつだったろうか。 2005年の郵政選挙だったかその前だったか、 47都道府県のうち、唯一北海道だけが、 民主党投票者が最多だった時がありました。 他の46都府県は自民党が最多でした。 あの沖縄県も民主より自民が多い投票でした。 今回の選挙がどうなるか楽しみですが、 北海道だけが民主党に傾注する事について、 あなたはどう思いますか?

  • 北海道車中泊旅行

    北海道を車中泊されて旅行された方にお伺い致します。主にどのような場所で車中泊されましたでしょうか? また、道内の観光地または名所で印象に残った所があれば、教えてください。その他、気が付いた注意事項があれば、アドバイスもよろしくお願い致します。

  • 他県では分からない方言を教えてください!

    地元の方では普通に使っているけど、他の県民には 分からない方言・なまりを教えてください(*^_^*) 松山ケンイチさんファンなので、青森出身の方大歓迎です(笑) もちろん青森以外の方言も大歓迎です(^^♪ どこの方言か、場所もよろしくお願いします。 「今はあまり使われていない」ではなく、 実際に現在も使われている方言でお願いします<m(__)m> あと疑問なのですが、栃木出身のU字工事が栃木なまりで 漫才をしていますが、栃木の方は本当にああいう喋り方なのでしょうか? お笑いだと少しオーバーにやっている時もあるので、気になっています。

  • 異なる地域に同じ地名

    いつもお世話になっております。 以前、何かで、愛媛県に 『 冨士山 』( とみすやま ) という名前の山が有る・・というのを知って、 相当ビックリした記憶が有ります (日本一の 「 ふじさん 」 は 『 富士山 』 と書きますが)。 また、千葉県松戸市に 「 横須賀 」 という地名が有る・・というのを知って、これまたビックリした記憶が有ります。 『 千歳船橋 』 という地名も、初めて知った時は 「 千歳船橋って北海道?それとも千葉?」 と思っていたのですが、 どうやら東京都内みたいですね(^^;) 東京都内には他にも 『 浜松町 』『 信濃町 』 など、「 えっ、ここ東京じゃないの?」 と錯覚してしまいそうな地名が有りますね・・・ ・・・ 「 有明コロシアム 」 が九州の 『 有明海 』 の近くに有る・・と思っておられる方って、いらっしゃるのかな(^^;) 沖縄県に 「 石川市 」、大分県に 「 三重町 」、北海道に 「 福島町 」 がありますが、これも、ややこしいですね(^^;) ( そういえば大阪にも 『 福島 』 という駅が有りますね ) 『 大島 』 も 「 伊豆大島 」「 奄美大島 」「 周防大島 」など有りますし、 島では無い地域にも 「 大島町 」「 大島村 」 というのが有るかもしれませんね。 同じ県内でも、静岡県に 「 清水市 」 と 「 清水町 」 が、広島県には 「 府中市 」 と 「 府中町 」 が有ります。 『 府中市 』 は、東京都にも有りますね。 また、『 草津 』 と聞いて、「 群馬県 」 と 「 滋賀県 」、どちらを御想像されるのでしょうか(^^;) これらの様な、異なる地域に有りながら、地名が同じ ・ ・ というのが他にございましたら、 皆様どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。

  • 10月後半の北海道は・・

    10月後半に北海道旅行を計画しています。 千歳in女満別outで、レンタカーを借ります。 ホテルは予約済みなので朝、夕の食事はこまらないのですが。。 昼食にこれぞ北海道!!というものを食べたいのです。 この時期のオススメ、これだけは絶対に食べなければ!というものがありましたら、お店の情報なども教えていただきたいです。 蟹などは、道内のどこで食べても一緒なのでしょうか?? ちなみに旅行ルートは千歳から登別、美瑛・富良野、阿寒湖・洞爺湖です。 上記の目的地には絶対に寄りますが、他にも寄り道しながら行く予定です。 よろしくお願いいたします!

  • 北海道旅行プラン

    同様の質問が多い中、失礼いたします。 9月末、マイカー持参での北海道旅行を予定しております。 目的としては北海道らしい雄大な景色を見ること、おいしいものを食べることです。 初日20時苫小牧着、道内6泊、7日目18時苫小牧発を予定しております。 おおよそ道内東側を、時計回りに回ろうと思っているのですが、距離感覚がよくわかりません。 google mapでの移動時間を参考にしつつ、大まかに予定を組んだのですが、どうも欲張りすぎた気もします… 時間に余裕を持たせるため、どこかをカットすることも考えています。 長時間ドライブは問題ありません(目的のひとつになります) 変更すべき点、アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。 20日 苫小牧着     留萌泊 21日 オロロンライン     ノシャップ岬     利尻島泊 22日 利尻島観光     宗谷岬     宗谷泊 23日 網走監獄     屈斜路湖     摩周湖     羅臼泊 24日 知床半島     野付半島     納沙布半島     釧路泊 25日 釧路湿原     阿寒湖     富良野観光     富良野泊 26日 富良野観光     美瑛観光     苫小牧 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう