• ベストアンサー

ありがとうっていいますか?

hk208の回答

  • hk208
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.15

愛知県民ですが レジに品物を置いて「お願いします」 お金を払って「ありがとうございました」は何となく出てしまいます ただ、聞こえているか微妙なくらいの声しかなぜか出さないので 聞こえているかは微妙ですけど。

tyagayu
質問者

お礼

中部ということで、関東と関西の中間。 中間の部分が、聞こえるか聞こえないかのビミョウな声なんでしょうか(笑)。 うーん。 ビミョウです(笑)。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兵庫~北海道の郵便

    少しおどろく事がありました。それは、月曜日の朝9時過ぎに、現金書留で兵庫県から北海道のとある観光地の売店にお金を送りました。すると、火曜日の夕方6時頃、兵庫県の自宅ポストに注文の品物が入ったレターパックが届きました。いくら何でも、早すぎないでしょうか?

  • 実弟のご祝儀

    実の弟のご祝儀で悩んでいます。 お祝いとして既に4万円弱の品物をあげました。 結納時にも2万円包むのですが、披露宴に夫婦子供4人招待されているので10万円包まないといけないでしょうか? 友達には品物も渡しているので5万でいいのではと言われました。 事実出費が多すぎて大変です、春に子供の入園も控えています。 でも実の母に相談したところ「10万は包むんでしょうね?」と当たり前のように言われてしまいました。 私の結婚の時、弟は社会人でしたが品物もご祝儀も何も貰っていません。ちなみに子供は2人とも幼児です。 おめでたい事なのに式が近くなるにつれ、憂鬱になります。 どうか宜しくお願いします。

  • お金を返してもらえません・・・。

    お正月頃に別れた彼女がいます。遠距離でクリスマスに会えないので クリスマスプレゼントを僕は12月の始め頃に一緒に買い物に行き、 プレゼントしました。「ちなみにプレゼントはお互い同額ね」という 約束をしてました。そのときに僕も買ってもらう予定だったのですが 決まっていなかったので、次回会うとき(お正月)に買ってもらうことに しました。そしてその後、ちょうどお正月あたりに別れを告げられました。 しかしプレゼントは買ってくれると言っていました。 彼女の言った通り、Aという品物を買ってもらいました。ですが、 それは僕のプレゼントした額の半額程度です。その後Bという品物を 買ったのですが、そのとき彼女はお金を持ち合わせていなく僕が 払いました。彼女は「後でお金あげるね。」と言ったまま そのまま日が経ち、お互いの地域に戻ってしまいました。 「そういえばお金は?」というメールを送ると、 「払うから振込先教えて」と言われ教えました。 1ヶ月くらい経っても振込みがありません。メールしても 無視されます。内容証明でも送ろうかなと思ったんですが 小さい男だなと思い止めました。 でも下宿の学生なので家計が苦しいです。振込みがあれば今月は安飯じゃなくて済む・・・。みたいな感じなのですが(笑) 否定される気がしてなりませんが皆さんはどう思いますか?

  • 天ぷら饅頭をご存じですか?

    私の住む地域(長野県・南部)には、昔から(どの程度古くからあるかはわかりませんが)「天ぷら饅頭」という食べ物があります。仏事に作ります。 名前の通り、饅頭の天ぷらなんですが、聞いた話しではかなり特殊な食べ物のようで、他の地域にはないものだそうです。 子供の頃から、普通に食べていたので、「知らない」「聞いたこともない」と言われた時には少々ビックリしました。   ほんとうに、皆さん知らないんでしょうか? そんなに不思議な食べ物なんでしょうか? 「実はうちの地域でも食べてるよ!」って言う方、「まったく知らないよ」と言う方、皆さんのお話を聞かせてください。できれば、お住まいの地域を、だいたいでいいので教えてください。

  • 値段みますか?

    欲しいものがあり買い物に行くとします。 それは小額のものでお金が足りなくなることはない状況です。 こんなとき、品物の値段を見ますか? わたしは見ません。 みなさんはどうですか?

  • 警泥(ケードロ)?

    ちょっと前から何となく引っかかってたんですが、タイトルの遊び、みなさんご存知ですか? 私はよく耳にするのに知らなかった……というか知らないと思ってたんですが、実は子供の頃に大好きだった遊びとルールがほとんど同じだということをつい最近始めて知りました。 ちなみに私の子供の頃住んでいた地域(大阪東部)では「おかま探偵御用」と呼んでました。名前の由来はまったくわかりませんが、ケードロという遊びは警察と泥棒に分れるんですよね?私たちのは、探偵と泥棒でした。警察と泥棒の方が理にかなってると思いますが……(笑)。 みなさんの地域ではやはり「ケードロ」でしたか?それとも他の呼び名だったでしょうか。

  • レジでのタイミング

    恋人とスーパーに買い物に行き、そこで恋人から指摘されたことです。 恋人がレジで後はお金を支払う段階になったとき、僕が気を利かせて籠を取って品物を詰め始めました。 詰め終わって帰るときに、「お金を支払う前に持って行ったらダメじゃない?」と責められました。 確かに恋人の言うことが正論だと思います。 ただお金の持ち合わせがないわけでもないので、僕のタイミングでも大した問題ではないと思います。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、買った品物を詰め始めるのはどのタイミングでですか? また、僕のようにお金を支払う前に詰め始めるのは大問題でしょうか? ちなみに、僕としては別にそのタイミングにこだわっているわけでなないので、改めることは可能です。 ただ、恋人の言い方には物凄く不満が残っています

  • 買い物をして、わすれものをしたとき

    昔のことなのですが(私が小3の頃;)、最近になって自分と店員への怒りがふつふつと沸いてきてどうしようかと思っています... 当時、私は友達と校区外へ買い物に行ったんですが、校区外へ子供だけで行くのは禁止だったので、帰った直後、レシートを破ってどぶに捨てました。で、捨てた直後に品物をレジにおいたまま帰ってきてしまったことに気づきました。が、また行くわけにも行かず、2,3週間後、親と買い物に行ったときに、再び同じものをお金をだして買いました。(品物はセロテープでとめなおされていたので私が忘れた後また並べたんだとおもいます)2回あわせて3000円程度だったと思うんですが、どうしてもほしかったので小3生には痛い出費ですが、出しました。 昔の話しだし、その店はもう閉店していて、そもそも2度目にお金を払った時点でどうしようもないですが、 どうしてあのとき店員は一言呼び止めてくれなかったのかとどうしても思ってしまいます。 今更どうしようもないですが、どうするべきだったのかと延々と考えてしまいます。 行かなければ・買わなければ・置き忘れなければよかった話ではあるんですが・・・。

  • お返し

    入院中にお見舞いにお金をもらったのですが、お返しの品物とその割合を知りたいのですが?地域に寄っても違うと思いますが。ちなみに私は、新潟県です。

  • 買い物を受け取ったときの受取書

    買い物をしてお金を払った時、領収書をもらいますが、買い物を受け取ったとき受取書をお店に書きません、お店にとって後ほど品物の受け渡しについて、問題になることはありませんか?