• ベストアンサー

豆腐にぶつかって死ぬ

「豆腐にぶつかって死ぬ」 最近ある中国人の友達に中国語で言われてかなり笑ってしまったのですがネットで調べたら日本にも まったく同じ台詞があったのにびっくりしました、、、 この語源は一体どこから来たのでしょうか? 又くだらない冗談以外に何か本来持つべき意味とかあるのでしょうか?、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

日本だと元々は「豆腐に当たって(食あたりで)」死んじまえだったようですが 白川郷とか五箇山では石豆腐と言う相当固い豆腐が作られていますが、それでも頭の勝ちでしょう。 http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub10/nazo/ho_s2_07042101.htm http://blogs.yahoo.co.jp/kuma_gt/24344652.html

MitNightTrable
質問者

お礼

こちらの意見の方が多いみたいですね 個人的にもかなり納得のいくご回答です ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#152554
noname#152554
回答No.4

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410160649 ↑ ご参考までに。 ちなみに、凍らせたり、本当に石みたいな豆腐で無く、あくまで「普通の豆腐」に当たって死ぬには、どのくらいのスピードの豆腐に当たれば死ぬのか?。 こんなコト、真面目に考察する人もいるのですねェ・・・(^^;。 ↓ http://sasapanda.net/archives/181

MitNightTrable
質問者

お礼

なかなか面白い計算ですが、その速度なら別に豆腐じゃなくても 気圧で死ねる気がする、、、 ご回答ありがとうございます。

noname#222486
noname#222486
回答No.3

日本では「豆腐の角に頭をぶつけて死ね」といいます。 豆腐はとても柔らかい物です、そんなものに頭をぶつけても死ぬことはないしかし、あたまの悪い奴は豆腐が「固い」か「やわらかい」かわからない、本当に頭をぶつけて死のうとするかもしれない程、「頭が悪い」という意味で、相手になかなか理解してもらえないときに「.お前なんか豆腐の角に頭をぶつけて死ねばいいんだ」などと使います。

MitNightTrable
質問者

お礼

食あたり説とこちらがの説がどうも有力みたいですね、、、 もしかしたらこの2つ全然違う経路で俗語になったのかもしれませんね ご回答ありがとうございます。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

”豆腐の角に頭をぶつけて死ね” のことだと思います。 豆腐の角に頭をぶつけて死ぬなんて実際にはできないけど、そういう冗談が通じないような、無知や融通の利かない人間に対していう嫌味みたいなもんですね。ことわざというか慣用句というか・・・そんなに珍しい言い回しじゃないですよ。本やドラマのセリフで使われてたり。質問者さん若いのかな・・・?私は子供の時に他の似たようなのと一緒に覚えたんだけど(30代前半ですが・・・)。 たぶん、語源は・・・そのままのような気がしますが、ことわざ辞典みたいなので、調べればいつごろから使われていたのか?とかわかるかも。 ”うどんで首吊って死ね”っていうのもあった気がする・・・。こっちは実際に使われてるのは聞いたことないけど。

MitNightTrable
質問者

お礼

若いといってももう20代前半ですが、なぜか今まで一度も聞いた事がありませんでした、、、 分かりやすい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 豆腐は和食?支那からの伝達物?あなたの認識は?

    ラーメン(支那そば)は、日本のものは、 もはや元来の支那からの伝来物とは別物です。 (ただし和食とは言わない。) ※現在中国や台湾でも日本式のものは、 名称で区別されることがほとんどです。 似たような感じで、豆腐ももはや和食だ、 という考えが浸透しています。 (ただしラーメンほど大陸と違わない。) 西洋にもよく知られている「豆腐」は、 日本食の一部と認識されて流れたものと思われます。 あなたの認識はどうですか? 【関連質問】 stinky tofuの音訳語源は中国語?日本語? http://okwave.jp/qa/q8629971.html まぁ、西洋人からすれば、東アジアの括りで、 どちらでも一緒くたで無関心なんだろうけど。

  • ’高野ドウフ’とはなんですか?

    日本の本を翻訳しています。 さて、日本料理についての本文の中で ’高野ドウフ’という材料がでますが、 ’高野’という地域の豆腐という意味でしょうか、それとも豆腐の一種としてそういうものがありますか。 どっちにせよ、いったい ’高野ドウフ’というものはどんなものでしょうか。 日本語翻訳が一番の趣味ですが、日本で暮らしたことはないのでしょっちゅう 困りますが。ちゃんと教えてください!

  • stinky tofuの音訳語源は中国語?日本語?

    「臭豆腐」という食べ物が、中国や台湾にあります。 英語では「stinky tofu」と訳されています。 この「tofu」部分の語源は中国語からの音訳でしょうか? それとも日本語「豆腐」からの音訳でしょうか?

  • 豆腐と納豆

    ここのカテゴリーは本好きな方が多いと思います。 そこで漢字”豆腐と納豆”についての私の疑問に答えていただけますか? 納豆と豆腐はその漢字の意味から使い方がさかさまなような気がしてなりませn。 豆腐:豆が腐っているから”なっとう” 納豆:豆が詰まって(収まって)いるから”とうふ” このことを職場の中国人(来日して7年、日本の大学卒)にこの前聞いたら 中国でも使い方は同じでさかさまではないといいます。 それでは元々中国で使い方を間違ったのでしょうか?

  • 干し豆腐サラダや干し豆腐を使ったレシピ

    先日、中国人の彼と遠出した時、中華料理を食べに行った時に 「干し豆腐のサラダ」が美味しいと勧められ、ハマってしまいました。 干し豆腐はネットで入手はできたものの、 どう調理しようか困ってます。 (まぬけなことに後先考えず買ってしまいました・・・) そのレストランで食べたサラダは 干し豆腐以外に千切りのキャベツやにんじんなどが入っていました。 調味料はわかりません。 その他何かお勧めのレシピがあれば是非教えて下さいm(_ _)m 宜しくお願い致します。

  • 発酵豆腐の美味しい食べ方とは?

    発酵豆腐の美味しい食べ方とは? もやしもんに影響されて、輸入食品の店で中国の発酵豆腐を買いました。 まだ未開封ですがすごく臭いらしいです。 ラベルには、日本語で「鍋料理のたれ、煮物、野菜炒めの調味料として幅広くお使いいただけます」と書いてありますが、具体的にどういう食材と組み合わせて、どんな調理法で食べたら美味しいか教えて頂けたら幸いです。

  • 日本で生で食べる豆腐の一般的な作り方

     日本語を勉強中の中国人です。日本の家庭で生で食べる豆腐の一般的なレシピを教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら。それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「すの入った湯豆腐…」

    日本語を勉強しています。 「あら、すの入った湯豆腐のような脳味噌でも時にはいいこと思いつくわね」 「す」の漢字は、何ですか?どういう意味でしょうか? 「すの入った湯豆腐のような脳味噌でも時にはいいこと思いつく」は、どう理解すれば良いでしょうか?

  • 豆腐の日持ちとアメリカ

    アメリカ在住です。最近、アメリカの豆腐は日持ちがする(1-2ヶ月)のに、保存料を使っていないことを知りました。滅菌してあるからだそうです。 日本だと、1週間以内で腐ってしまうと思います。これは、なにか日本に談合体制とかがあって、滅菌しないようにして、豆腐が売れるようにしているのでしょうか? 豆腐業界以外の方からのご意見をお願いします。

  • 日本語の終助詞「...だ。」は大和言葉とされていますが、韓国語「ニダ」とともに中国語起源では?

    日本語の終助詞「...だ。」は大和言葉と見なされているようです。わたしの記憶が確かならば、そう教えられました。 最近中国語を学び始めたのですが、語源は中国語の構文「是...的」から来たのではないでしょうか?それの証拠になりそうなのが、韓国語の終助詞「...ニダ」です。これも同じ意味だと思います。 実際のところはどうですか?

専門家に質問してみよう