• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母の発言…真意は?)

義母の発言…真意は?

naganumajyunの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

40代既婚男性です。 無神経なのでしょうね。関西の人でも、そんなこと言わない人もいますし、関東の人でも傍若無人な人もいます。ただそれだけだと思います。 おそらく、何の意味もありません。お義母さんにとっては、今日は暑いわね~寒いわね~と同レベルだと思います。 それに、万が一、あなたを傷付けることを狙っているのなら、そのときこそ、その願いをかなえさせてはいけません。だって増長しますし、悔しいからです。ひらりと身をかわすところを見せつけるほうが、すっとするからです。そしてカリカリしてくれれば、もっとあからさまな、言い逃れのできないミスを犯してくれるかもしれないからです。 鮮やかにかわしてみせれば、それは関西のノリ的には、受けるはずです。頑張ってみてください。そしてその技は、他の場合でも応用がきくものです。 とにかく、真正面から事を構えるのも、考え込むのも、ばかばかしいので、やめましょう。 お義母さんの気になる言葉なんて、パターンが限られているでしょう?それをどう返すかを考えるのも、案外楽しいものですよ。もしそれが苦手なら、こういったところで聞けばよいのです。 お人柄なのか、既に、毒のない楽しい返しが紹介されていますので、私は毒のあるものを書きます。(私はイジワルなので、こう言い返したら、相手がどう感じるか、返してくるか?と想像すると、面白いと思えるのです。) 東京の人は表裏がある→え~っ!お義母さん、背中ないんですか!!!(わざとらしく近づき、背中をなでてみせる)あ~ぁ、よかった…お義母さん、変なこと言わないでくださいよ…くすっ…関西人のお義母さんにも、ちゃ~んと背中があるじゃないですか! 東京の人は冷たい→え~っ~そうですかぁ~?…と言って、お義母さんの腕なり手なりを触る。例えば、直前に手をこすったりして、あなたの方が体温が高い状態であれば、更によい。…な~んだ、お義母さんと私、冷たさ、そんなに変わらないじゃないですか!…あなたの方が体温が高ければ、変だなぁ~私の方が温かい人間みたい…ですね。 東京の人は無口→だから、東京じゃ、映画館でヘッドフォンがいらないみたいですよ~とか、電車内が静からしいですよ~とか、糸電話で話さないで済むらしいですよ~ 東京の人はつまらない→東京ではいろんなパターンがうけるけど、そうじゃないんですね~ などはどうでしょうか? 私はそれほどセンスがある方ではないので、客観的にみるとイマイチかもしれませんが、毒を含ませつつ、紙一重で返したつもりです。 紹介したようなことを言わなくても、あれこれ思い悩むよりも、こういうことを考えた方が、ストレス発散にもなるし、会話の役にもたちますよ。 接触する機会を減らし、気にしないのが一番ですが、無神経な人には、それとなくわからせる必要があります。だから、私は、紹介したようなことを言うことをお勧めします。言われっぱなしでないことがわかれば、言う回数も減っていくかもしれませんし、他のことでも、でしゃばりが減ってくれるかもしれませんよ。

trangtrang
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! その返し、爆笑してしまいました。 ぜひ次回言われたら、言ってみたいと思います。 そう考えると、言われるのが楽しみにさえ、なってきます。 母は確かに無神経な人なので、やはり気にしない事を心がけます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場での「嫁」発言

    こんにちは。 職場での、自分の奥さんの呼び方について教えて下さい。 私の職場では 自分の奥さんを「ウチの嫁」と呼ぶ人がいますが 女性である私からすると あまり良い気分にはなりません。 他の男性の同僚も「普通は言わない」と言ってくれています。 最近のTVで 主に関西出身の芸人さんが「ウチの嫁」という発言をしているので そのせいで「嫁」という呼び方に 違和感がなくなっているのだろうという人もいます。 しかしながら・・・ (1)嫁ではなく、どういう言い方をすべきなのか。 (2)「嫁」という呼び方に なぜ不快感が伴うのか。 (3)「嫁」発言を連発する人には、どうやって不快感を伝えるべきなのか。 いまひとつ 自分の中でもよく分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 義母の発言が引っかかってます

    結婚して2年になる主婦です。 主人の両親とは別居なのですが、義母とはほぼ毎週顔を合わせていて、自分としては関係良好だと思っています。 ある日、義母が私のことについて近所の人と話しているのを偶然聞いてしまいました。 義母が話していた内容が、 「うちの嫁は今の人じゃないみたいで、とにかく辛抱なの!車もローン組まずに一括で買ってるし!」このような感じでした。 これって褒められてるのでしょうか?陰口を言われてるようでなんとなく複雑な気持ちになりました… 気にしすぎですかね? 皆さんならどう捉えますか?

  • 義母の発言について、モヤモヤするので、長文ですが、是非よろしくお願いし

    義母の発言について、モヤモヤするので、長文ですが、是非よろしくお願いします。 まず、私と義母は 関係は良好で、会えば長々と楽しく世間話。 干渉、口出しは一切しないし、 私の誕生日には私がほしかった洋服や義母がカワイイ花を選んでくれたり、ハッキリ言って世の姑サン達に比べたらとても良い姑で、 私も恵まれてると思います。私の事にも向こうから気を使ってくれ、大事にされてると思います。 本題ですが、今日何気に世間話で、「あそこのお宅の娘サン、お婆さんより先に亡くなったんだって!ショックだろうねぇ」 「そうなんですか~娘が自分より先に…なんて気がおかしくなりますよね」 「そりゃそうだよ~同じ立場で考えたらね~私(義母)だったら、娘(義妹)と、〇〇ちゃん(私の娘であり、孫)が亡くなったりしたら気がおかしくなる位ショックだよ」 ↑で、モヤモヤしてます。義母から見て娘と孫が亡くなったりしたらショック……私は? と思いました。 私の名前が出て来なかったんです! それは、私は所詮、嫁。別に死んだっていい。って事で解釈していいんでしょうか? お嫁さんの立場の方、お姑さんの立場の方、 教えて下さい。 どう思いますか?

  • 義母との付き合い方

    最近、義母に会う事が怖くて仕方ありません。 義母は、躁鬱病で今まで、色んな暴言を受けてきました。 暴言もそうですが、怒鳴り散らされるのがとても恐いです。 というのも、私の両親が仲が悪く、父がいつも、怒鳴ったり、暴力をふるったりするのを、ビクビクしながら、見ていました。 だから、トラウマなのかは、わかりませんが、とにかく、怖いです。 義母と距離をおきたいのですが、そうすると、近寄ってこないとか嫁は何もしてくれないとか、自分の親は大事にするのに、私(義母)の事は、大事にしてくれないと言います。 自分の親を大事にしてるつもりはないのですが、去年、私の父がガンになり、もういつ息を引き取るかわからないと言われて、2~3日病院に付き添いました。 それをいまだに言うのです。自分の親だったら、寝ないで見るのにと・・・。 本当にどうすればいいのか、幸い旦那は、私に無理強いはしませんが、旦那に私の悪口言ってるので辛いです。 なんとか、頑張ろうとしてきましたが、今は疲れきってます。 休憩も必要ですよね?

  • 義母とのつきあい

    私の義母は顔が細く目も細くつり上がっていて、外見も派手です。関西人です(私は関東の人間)。どちらかというと苦手なタイプです。外見を見ると気が強く派手派手な感じの人です。 性格はまあそんなにきつくはないのですが、何せ外見が派手できつい感じなので、会うたびにちょっと恐縮してしまいます。 こういう義母とはどのように付き合っていったら良いのでしょうか。 60歳をすぎても元気でバリバリで、気が若く、私の母とは正反対の人なのです。 関西のおばさんて、このようにいくつになっても気が若い人が多いのでしょうか。

  • 義母の事で悩んでいます。

    義母の事で悩んでいます。 結婚3年目の専業主婦で1歳3ヶ月の息子と主人の3人家族です。私は結婚前から、義母に嫌味を言われたり悪口を言われたりしてきました。最初は「息子をとられた~」からはじまりました。その後、何かあるたびに口出しをされてきました。^ それがいつも自分中心で、自分が正しい、自分が1番、といった感じです。それをうちの主人に注意されたら逆切れします。 お義姉さん(主人の兄嫁)もいて、今までお義姉さんと義母の話をしたことはなかったのですが、どーしても耐えれなくなってお義姉さんにメールしたら「私も言われてるよ」と言われました。お義姉さんは不妊治療をしてはるのですがなかなか授からず、義母からは「子供はもうあきらめてるけど」と言いながらずっとプレッシャーかけられてたり、親の悪口を言われたりされているそうです。 主人の実家に帰ると、子離れできていない義母は、いつも私達についてまわります。それも自分中心に動こうとするのでとても疲れます。 子供の口出しもしてきて、保育所にあずけるなんて言ってもないのに一方的に「保育所に預けるなんてやめてね」と言ってきたり、お義姉さんがいない時に「子供は授からないとだめや。あの子(義姉)は授からないからだめや」と言ってきたりします。後、息子自慢、身内自慢を聞かされたり、「良い旦那で良かったね」と平気で私に言ってきたりもします。最近はほとんどないですが、週5くらいでメールや電話をしてきては「孫が泣いたら電話をして。声が聞きたい」とかも言われていました。 過去に言われた嫌味とかを思い出すと更にイライラしてしまいます。 寝ている時も、着替えを取りにくるのかよく分かりませんが、私たちの寝てる部屋に勝手に入ってきたりします。うちの家へ来た時は、私が疲れて1人寝ていたら「起きてるのかな?」と言いながら襖を開けたりもされました。みなさんどう思われますか? 主人は「親が変なことを言ったら注意するしいつでも言ってきて」と言ってくれていていて注意をしてはくれるのですが、自分が正しいと思っている義母は全く聞きません。 結婚前主人に「このままお義母さんが嫌味を言い続けたら無理だから」と言ったら「絶対変なこと(義母の自分勝手な発言なども含めて)言わせないようにするから」と約束をしてくれ、実際注意してくれても聞かないし、本当に困っています。 旦那に話すと感情的になって、昨日は主人の前で、玄関置いてあった置物を床へ投げつけて破壊してしまいました。その後の話し合いで「嫌な事があったら何でも話して、最初にいろいろあって一切義母と関わりたくないのは充分分かるけど年数回だから、我慢してもらえたらうれしいけど無理かな?」って言われました。もー私の中で、過去の嫌味や悪口がインプットされていて、更に義母の自己中心な発言にウンザリしてしまって、「結婚前の約束守れてないし、お母さんは全然聞かないし」と言ったら、「いつも迷惑かけてごめん」としか言われなくて・・・今後もできる限り嫁を守るため注意したりする。母は聞かないかもしれないくど、年数回だから嫁の私に我慢してもらいたい!といった感じでした。 みなさん、どう思われますか?私は考えないようにしようと思っても考えてしますし、いつもイライラしてしまいます。考えれば考える程頭がおかしくなりそうです。馬鹿馬鹿しいから考えたくないのに考えてしまいます。そんな私が弱いだけでしょうか?嫁として辛抱しないと駄目なのでしょうか? 過去に近所の保健所での「こころの健康相談」にも行って解決しましたが、また悩んでいます。 今後いったいどうすればいいのでしょうか? 分かりにくいところがあれば補足つけますので、アドバイスよろしくお願いします

  • 義母さんの宿泊について

    はじめまして。来年に結婚をする予定のおさだです。皆さん教えてください。 質問内容は、義母さんと彼女の宿泊が私の家に来るときには、一人暮らしの家ではなくホテルに泊まってもらうのが常識なのでしょうか?です。 実は、遠距離恋愛の末に結婚をすることになりました。彼女は関西に義母さんと二人で住んでいます。関西生まれの関西育ちです。 私は東京生まれの東京育ちで、社会人になってから4年目に突入した一人暮らしをしています。 私の両親と義母さんと彼女と私の5人で関東でウエディングドレス選びをするのに、わざわざ関西から来てもらいます。 彼女と私は金銭的にも仕事の都合的でも月に1度しか会えません。(付き合って3年ずっとそうです。) 私としては月に一度しか会えないしせっかくとまりでくるんだから新居に泊まってもらおうと考えていましたが、私の両親がガンと反対しています。 理由を聞いても、それが常識だと。。。 しきたりなど別に破るつもりもありません。ただ納得ができないことに従うのはできません。だからと言って、私の両親と私が喧嘩をして向こうに気を使ってもらうのもいやです。 皆様からみたら笑われるような質問かも知れませんが誰にも相談できませんでした。すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 貸切露天風呂で義母と混浴

    私27歳、嫁さん27歳、子供3歳、1歳、義母49歳(嫁さんの母親)の計5人で温泉旅行に行ってきました。そこには貸切露天風呂があり、申し込みしたのですが、 義母が○○ちゃん(私の名前)なら裸みられてもいいから私も一緒に入ると発言。以前嫁さんが義母がEカップと言っていたの位で(未確認)形の良い胸をしています えっ本気?と疑いましたが、タオルをバッチリ巻いて入るから、○○ちゃんも腰にタオルバッチリ巻いてとの事なので、まあ5人で入りましたが、 途中で義母がタオルを外したのです。胸がバッチリ見えてしまいました。さすがに見てはいけないと思い後ろを向いたのですが、義母がせっかくみんなで入っているんだからこっち向いてと発言し、向きあったら胸がまともに見えてしまいました。 義母は○○ちゃんなら見られても良いし、触られたとしても許しちゃうと発言 さすがに嫁さんが義母を怒り、「見られるだけにしてちょうだい」 過去には誤って胸を触ってしまった時は笑って許してくれました。 知らない人が見ると私と義母は実の親子に見える位仲は良いです。 義母の立場にある人に質問なのですが、娘の旦那に胸を見られるのは 1 見られても何とも思わない(恥ずかしくない) 2 むしろ見られたい 3 普段は恥ずかしいが、雰囲気が良いので一緒に裸で入浴できる 4 触られてみたい 5 見られたく無いし、触られるなんてとんでもない 多くの方が5だとは思うのですが

  • 【関西の方限定】 関西弁について  ~でしょ?って・・・・・・

    関西の方に聞きたいのですが、 関西では「~でしょ?」は敬語で使われることが多くないですか? 東京などの関東ではよくこの「~でしょ?」というのは使われるんですが、 東京の人は、この「~でしょ?」はタメ口らしいです。 関西で言う、「~やろ?」と言うのと同じ感覚です。 上手い例え話が見つからないのですが、 んー、例えば、「これ○○に持って行くんやろ?」とい関西で言うのを 関東では「これ○○に持って行くんでしょ?」と言います。 最初はなんでこの人は、敬語使うのかと疑問に思いました。 関西では、「~でしょ?」は敬語ですよね? なんか自分でもわからなくなってきました。 皆さん教えてください。 お願いします。 あ、因みに僕は関西出身ではないのですが、 殆ど関西弁と似た方言の出身者です。 大阪にも4年住んでいたので、大阪に行ったときも言葉には、 違和感がありませんでした。

  • 関西人だからって人に傷つけること言ってもOK?

    関西出身のものです。 長く関西から離れてたまに関西を客観的に見ることがあるのですが、 「関西人やからってこんなんゆってもエエの?」って思うことがよくあります。 例えばアホの倖田來未の発言。あれはアホです。 でも私の会社の関西出身のものは「関西人やからエエねん。東京のマスコミはギャグが分からん。」と言う人が何人かいます。 昨日のアッコにおまかせで和田アキ子も「関西人は5あることを8にしていう。それが関西人。彼女が気の毒。」このありさまです。 関西人だからってそんな発言していいんでしょうか? 関西人だからってギャグで片付けていいんでしょうか? 自分が関西人だからって、「東京もんは分からん。」でいいのでしょうか? 関西人も東京人も青森人も九州人も外国行けば、日本人です。 なんで関西人だけ「俺は関西人や!!関西人やからエエねん!!」と好き勝手言うんでしょうか?