• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:茨城県鉾田市、鹿島市付近の中古住宅の震災後の状況)

茨城県鉾田市、鹿島市付近の中古住宅の震災後の状況

samurai japan(@samuraijapan7)の回答

回答No.1

中古とはいえ、大きな買い物。 やめておいた方が賢いです。 おっしゃるとおり、強く安全、自信を持って提供する商品であれば、普通割引はしないでしょう。 子供だってわかります。 セールストークは見抜いて下さい。 どうしても、そのエリアに。かつ新築は手が出ないのだがこうにゅうする必要性があるのであれば、 専門家(設計士)に数万円払って、実際現場でチェックを頼んでみましょう。 問題が後で発覚する可能性があることを考えれば安いものです。 そういう耐震診断などのチェックを専門にしている事務所が結構ありますよ。 素人の方がチェックするのは実際難しいです。 見た目の部分しか判断できないので。 実際大切なのは目に見えない部分ですから。。。

noname#154443
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。やはり怪しんだほうが懸命でしょうね。 専門家によるチェックについては、 基礎の部分まで頼むとかなり高額になると聞き、 躊躇していましたが、やはりこれも必要かもしれませんね。 どうしてもそのエリアというわけではないのですが、 長い時間をかけてあれこれ検討した結果、 このあたりが気に入っていたということです。 中古でと考えたのは、我が家の諸事情を考慮すると、 10年~15年住めればいいので、余分なお金は使いたくなかったからです。 でも、また1から考えなおしたほうがいいのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 茨城県守谷市とつくば市の放射能の影響(家購入のため

    茨城県守谷市か、つくば市で家の購入を迷っています。 職場が近い守谷市に家を購入したいのですが、小さな子供がいるので、守谷市は放射能の数値が高いことが心配です。 つくば市だと職場が遠いので、地震や震災の際に、帰宅に時間がかかってしまうことが心配です。 今後、守谷市とつくば市に放射能の影響は違ってくるのでしょうか?

  • 中古住宅の築年数と土地価格

    現在借家に住んでいるのですが、今回の震災で引っ越さなければならなくなり、中古住宅購入を考えてます。 現在検討しているのが、S49年築の木造住宅で、土地面積が約77坪、4mの道路に接していて、価格が1300万円です。 田舎なのですが、学校が近いので良いかなぁと考えておりましたが、H22年の路線価を見ますと、26200円となっております。 不動産屋いわく、「売る方は出来るだけ高く売りたい」「買う方は出来るだけ安く買いたい」というのは当たり前の事です。 ただ、理由もなく 「できるだけ安く買いたい」 と 申込んだ場合は、断られるケースが多い。 と言われました・・・ 中古住宅とは言え、S49年築の住宅で価格がちょっと高いと思うのですが、妥当な価格でしょうか? この文面だけではわかり辛いと思いますが、ご意見頂けたら幸いです。 よろしくアドバイスお願いいたします。

  • 広島市で中古住宅の診断を頼みたいのですが。

    広島市で中古の一戸建て住宅の購入を予定しています。 住宅診断(ホームインスペクターズ)というものがあるのを知り、 値段的には、少々痛い出費になりますが、利用しようと思っています。 インターネットで調べたら、『アネスト』という会社がある事を知りましたが、 そこ以外はなかなかヒットしません。 初歩的な質問ですが、一般の建築会社では、住宅診断はしてもらえないのでしょうか。 もし、一般の建築会社では、してもらえないのでしたら、 『アネスト』意外で広島市内で住宅診断をしてくれるところ(会社)をご存知の方は教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中古住宅の購入検討中。

    中古住宅の購入検討中。フルローンで物件価格2000万円を考えています。頭金なしで住宅を購入した方、何か不都合がありましたか。

  • 中古住宅購入、住宅ローン

    お世話になります。 姉夫婦が年内の住宅購入を検討中です。 義兄の年収300万程度 義兄名義の車のローン等は無し 住宅は中古住宅で、販売価格は1,000万程度 頭金無し この住宅の場合、建物の価値は無い様に思います。 この様な状況でも住宅ローンを利用し(中古住宅用の専用ローンも ある様ですが。。。)購入出来るものなのでしょうか。 是非、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 中古住宅の合計金額

    中古住宅の購入を考えています。 他に掛かる費用を教えてください。 価格 450万 建物面積 85m2 土地面積 330m2 築 年 1969年 (築46年) 固定資産税は(市町村)でも違うと思います。 ○○市の郊外になります。

  • 中古の3階建て住宅の購入を考えています。

    中古の3階建て住宅の購入を考えています。 一般的に木造3階建てで1階が駐車場の場合、耐震性に劣るとききます。 そこで鉄骨造りを考えていますが、鉄骨3階建てで1階が駐車場であっても耐震上問題がないのでしょうか。 阪神大震災で、鉄骨3階建て1階が駐車場の住宅の被害状況はどうだったのでしょうか。 また耐震上問題があったとして、鉄骨造りの場合木造のようにリフォームによって耐震構造にすることはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中古住宅購入

    中古住宅の購入を考えていますが、不動産屋から前の人が まだローンを払ってると言われました。 抵当権とか、住宅ローンとか、 何か問題になる様なことはありませんか?

  • 中古住宅のアスベストについて教えてください

    1980年築の中古住宅(木造2階建て)を購入しようと考えていますが、アスベストを使用している と思われます。住んでいる分には良いのですが、解体する際アスベスト処理を行わないといけないのでしょうか。因みに、東日本大震災後にキッチン・浴室・一部壁・居室をリフォームしています。

  • 中古住宅の神棚は・・・

    中古住宅を購入することになったのですが前に住んでいた方が神棚を置いたまま出ており不動産屋に聞いてみたところ売主さんに聞いてみてくれたのですが家の値段を少し割引するので現状渡しでと言われました。この場合神棚はどうしたらよいでしょうか?そのまま置いておくべきなのか、それともこちらで処分した方がいいのか・・・。処分する場合はどうすればいいのか・・・。どうか意見下さい!!