そんなに感じ悪いですか

このQ&Aのポイント
  • 妹からおもちゃの掃除を頼まれたが、相談してから決めるつもりで「聞いとくわ」と言ったら気に入られなかった。
  • 夫婦間の相談は必要ないけど、一応話し合ってから決める意味で相談するつもりで言っただけだった。
  • 自分の言い方が間違っていたのか、相手に拒絶されたような感じがして気になっている。
回答を見る
  • ベストアンサー

そんなに感じ悪いですか

先日、母から聞いた話です。 妹が「自分の子供が使っていたおもちゃが、いくつか残っているから、良かったらきれいに拭いておくけど」と言っていたそうです。 おもちゃというのは、おもに知育玩具です。 木の板に文字が書いてあるようなものらしいです。 内の子は、まだ小さいので、これからそういう玩具がいるだろうからと思って言ってくれたのでしょう。 その話を母から聞いて、私(♂)は「ああ、そうか。聞いとくわ」と言いました。 「聞いとくわ」というのは、内の家内に聞いておくという意味です。 妹がそう言っているので、どうするかを一応相談する意味もあって聞いておく、という意味です。 なにもいちいち家内に相談しないと、何も決められないというわけではありません。 ただ、一応話をしてからと思っただけです。 ところが、私がそう言ったのが、妹にしても母にしても気に入らないそうです。 妹曰く「そんなこといちいち紀ちゃん(家内のことです)に聞かないと決められないんか」とお冠です。 母も、「そら、そんな言い方したらええ気はしないわ」と言います。 せっかく良かれと思って言っているのに、「聞いとくわ」なんて言われたら、その善意を拒絶されたような感じがする、という意味でしょう。 私は、別に拒絶する気はさらさらないんですけどね。 ただ、一応家内に話をしてみて、と軽い気持ちでそう言っただけなんです。 それでも、やはりいい気はしないものですか。 私の言い方は、間違っていたのでしょうか。 そんな言い方をせずに、「ああ。そうか。すまんねえ。それならもらっておくわ」と即答すればよかったのでしょうか。 いい気はしない、というのも分からないわけではないのですが。 そんなに悪いことをしたのかなあ、とちょっと納得できない気持ちが残っていたので質問させていただきました。 よろしくご回答ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.5

はい、あなたがいけません。 相手から切り出す話は、皆いい話(相手には)です。 全て「ありがとう」で済む話です。 もらったあとで趣味が合わなければ、処分すれば良いだけです。 それが大人というものです。 私も母から、亡くなった父親の日曜大工道具一式を欲しいかと聞かれ、 確認もせず「はい」と答えました。 あとで、既に持っているものや使うあてがないものとわかりましたが。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 ええ、そうですね。 おっしゃる意味は分かります。 それで人間関係が上手くいくのなら、そうするのが賢明かもしれませんね。 要らないのなら、後で処分すればいいだけのこと。 賢く生きるのが、大人の知恵であり、処世術ですね。 ひとつ勉強になりました。

その他の回答 (5)

  • robin2006
  • ベストアンサー率27% (39/142)
回答No.6

質問だけ見ると、特に問題ないように見えます。 ただ、こういう話は、今回だけを切り取ると、「え、そのくらいで怒る?」なんでしょうが、普段からよく「嫁に聞いてみる」と言う言い方をしてないですか? 自分の好意を無にされたと言う気持ちもあるでしょうが、あなたの母親や妹からすると、あなたが嫁の尻にしかれているように見えるのかもしれません。あるいはいつも、あなたの実家からの好意は断られているとか?奥さんはどんな方ですか?また、奥さんとあなた、あなたの身内とはどのような関係ですか?奥様は気が強い方とか、表面上はうまく行ってても、実はお互い良く思ってないとか、あるのかもしれませんね。 ところで、この場合、奥様が「欲しい」とか「貰って」と答えれば、あなたの身内が敏感すぎる、になるのでしょうが、もし、「いらない」だったら、あなたはどうしましたか?それによっても、回答が多少変わってくると思います。 とにかく、こういったことがどのくらいの頻度で起こるのか、それに対する、あなたや奥様の対応がどうなのかがわからないと、一概に「正しい」「間違っている」とは言えません。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 そうですね。 ときどき、家内に聞いてみるという言い方はしてましたね。 まあ、一応相談してみるというか、家内の意見も聞いてからと思って、そういう言い方をしてました。 私の独断で決めてから、後で家内に「そんなん要らんのに」なんて渋い顔をされるのも嫌ですからね。 何も私が嫁の尻に敷かれているわけではありませんよ。 でも、いちいち家内の意見を聞いてから、というのが気に入らないんですかねえ。 即答しないことから、なんだか善意を拒絶されたように思うのかもね。 でも、それは身勝手な考えですよ。 案外、不用品を処分したいのが本音だったりするかも。

noname#142920
noname#142920
回答No.4

こんにちは。30代既婚女性です。 うわー、いやですねぇ… それはですね、嫁の立場の私から言わせてもらえれば、好意の押し付けです。 「やるっていってるんだからありがたくもらえ」なんじゃないでしょうか? >そんな言い方をせずに、「ああ。そうか。すまんねえ。それならもらっておくわ」と即答すればよかったのでしょうか。 初めからこれしか許容してないんです。 >良かったらきれいに拭いておくけど」と言っていたそうです。 良かったら、と言っているのに。 私なら「自分で買うから要らない」って言いますし、夫も私に聞かずには何の判断もしませんよ。 でも、私の実母もそんな感じです。 私が要らないっていった子供用の整理ダンスを勝手に買って、「要らない」といったら逆切れしました。 『私の好意を無にして! お礼も言わない!!』って言われました。 いやいやお礼って…要らんいうてるやんって感じでした。 5562ketsuiさんの場合は特に「嫁に拒否される」という図式がさらに気にいらないのだと思います。 嫁としては、ぜひそれを貫き、嫁が不要と言えば断れる夫でいて欲しいと思います。 断るのと、いい顔してもらって即捨てるのと、どっちがいいんでしょうね…。 女性は特に「良かれと思って」なので、たちが悪いです…。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 ほんとに善意の押し売りは、困り者です。 今回の場合が、それに該当するのかは不明ですが。 とにかく、家内に聞いてからというのが気に入らないようです。

  • tomtomkun
  • ベストアンサー率33% (165/496)
回答No.3

言葉のキャッチボールって難しいですね。 例えば、同じ「はい」という言葉でも、文字にしたらとにかく「はい」なんですが、音声にすると、そのときの声の調子、表情、身振り手振りなどで雰囲気が大きく変わります。 また、そういったことがまったく同じであったとしても、相手の感情の状況、周囲の雰囲気などによっても変わってしまいます。 何気ない一言でも、カチーンと来ることがあります。 そんなようなことがあって、誤解されたのかもしれませんね。  

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 いちいち家内に聞くというのが、イラつく原因なんでしょう。 なにからなにまで家内に聞いているのなら、問題ですが。

回答No.2

一言で返したのがいけなかったのかもしれませんね。 ありがとう、でも一応家内に聞いてみるからすこし待ってくれないか? だったらまだよかったのかもしれません。 善意だとおもってしていることに感謝がなくていらついたのでしょう。 理不尽かと思いますが 円滑な人間関係には、想ってもない事でも相手の望む言葉をいってあげることが必要ではないかとおもいます。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 家内に聞いてみる、というのが頭にくるらしいです。 私が、即答しないと満足できないのか、と疑問に思いますね。 もし、即答で断っていたら、どうなんですかねえ。 それでも不満に思うんじゃないのかねえ。 円滑な人間関係には云々のご意見には同意できます。 あくまで条件つきでですが。

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.1

うーん、嫁としては「中古のおもちゃ」をむやみに貰ってきてほしくない・・・。 しかし妹さんは善意で言ってくれたんでしょう。 「なんかもらいもんで似たようなのがあったかもしれへん。一回家で見とくわ。なかったらくれるか?」で回避できたかと・・・。 いまから「嫁さんの実家でなんかかったるていわれてたもんで。もう同じようなん頼んでたらあかんおもって」って手遅れですかね?

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 経済的に余裕がないので、中古でもいいんですけどね。 嫁さんの実家は、もうないんです。 その場で、とっさにうまい言い訳は浮かばなかったですね。 善意で言ってくれてるのは、いいとしても、押し付けがましい善意であれば、これほど立ちの悪いものはないですからね。

関連するQ&A

  • 愛想を言わない嫁をどうしたものか

    家内は、愛想を言いません。 義理の関係にある人たちに対してです。 具体的には、私の母と私の妹に対してです。 具体例をあげます。 内の子が風邪をひいて熱を出していると聞いて(私が母に言いました)、母が家内に電話をしました。 「○○ちゃん、熱があるそうだけど、大丈夫?」みたいな感じです。 家内の返答は「ええ、でも少しマシになったし、大丈夫ですよ」みたいな感じだったそうです。 その後で「機会があれば行きます」と言ったそうです。つまり、私の実家へ機会があれば行くという意味です。ただ、それだけしか言わなかったそうです。 母からそのことを聞いて、しょうがない人間だなあと呆れましたけどね。 母からしたら(母が家内に電話することなんて、ほんとにまれです)せっかく心配して電話しているのにたったそれだけの会話で終わってしまうというのが、なんとも寂しいやら情けないやらアホらしいやらで私に愚痴を言うわけです。 せめて「お母さん、体調はどうですか」とか「また、内にも来てくださいね」くらいのことを言ってほしかったのだと思います。内の母は、いま腕の関節が痛んで自由に動かせない状態なんですが、そのことも家内は知っているんですよ。それなのに、労わる言葉の一つも言わないんですよね。 私からしても、あんまりだと思います。思いやりの気持ちがないのか、と思いますね。 義理の関係だから、言いにくいというのは理由にならないんじゃないですか。 たとえ嘘でもいいから、そういう愛想は必要だと思いますけど。 ちなみに、家内から内の母に電話することなんて皆無に近いですよ。 妹との関係にしても似たりよったりで、たまに電話で会話することがあっても愛想は言いません。 妹自身が「あの子は、愛想は言えへんなあ~」と皮肉まじりに言ってました。 これは、性格なんでしょうか。 性格なら、他人が変えることは出来ません。 しかし、たんに性格だけで片付けられる問題ではないような気がします。 義理の関係での付き合い方というものを知らないのではないでしょうか。 性格は変えられないけど、態度は変えることは出来ますからね。 結婚するまで、家内がこんな人だとは知りませんでした。 こういう人だと分かったのは、結婚後1年足らずしてからです。 家内は、あまりふだんからしゃべらない方です。友人らとは、もっとしゃべっていると思いますけど。 それに、思いやりという点で言えば、私に対しても同様なところがあります。 思いやりとか優しさとかが、あまり感じられないですね。 まったく無いわけではありませんが、なんとなくその言葉や態度に暖かい情感みたいなものが感じられないですね。たんたんとした感じです。 質問としては、義理の関係でのそういう態度をどうしたものか。 私としては、どう対処したらいいのか。ということです。 ただ、母が言ってることを、そのまま家内に伝えるのは絶対ダメだと思います。 誰に聞いても、そう言いますね。 何か良い方法でもあれば、アドバイスをお願いします。

  • 姉うざいです、いちいち『妹はいいよなぁ楽だし』って言ってくるのですがそれがうざくてしかたありません、 妹なんだから言うこと聞けとか、妹だから歯向かうな、素直にはいはい言ってればいいと言われるし、 逆らったら、私が母に相談してたことをいきなり話に出してきて『お前みたいなめんどうな性格だから嫌われてるんだよ』と言ってきます、確かに性格はよくありません、でも本気で悩んでるのをいちいち話にだしてくるなって思うんですしかも全然関係のない話の時に、 言うことを聞いてるときもあるし楽してほしいと思うので、いろいろやるのに『役立たず、なにもお前にしてもらったことがない』こんなこといわれで次やりたいと誰が思うんだよ 姉の事は好きです、でもうざいです どうしたらいいんでしようか…

  • 3歳になる甥っ子のことですが

    甥っ子のことです。1月に満3歳の誕生日を迎えました。しかし、まだ、できないことが多くありすぎて気になります。会話ができません。こちらが聞いても、受け答えができません。単語の数も1歳半程度のような気がします。なにより、話かけている人の方を見るということがありません。着替え、くつを履くことも自分でしようとしません。ごはんをたべるのもいまだに手掴みで食べることが多いです。おもちゃで遊ぶこともなく、動くおもちゃや、音の出るもの(掃除機など)を怖がります。じっとしていなくて、いつも家の中を歩き回っています。そして、棚や引き出しを開けてごそごそしています。突然笑い出したり、意味の無い言葉を言い出したりします。よく体がゆれていることも気になります。おむつもまだ取れていません。(トイレでおしっこやうんちをしようとする気が無いように感じます。)母や妹はまったく気にしていないようなのですが、どうしたらいいのかと考えています。4月から保育所に通わせるみたいですが大丈夫かなと思います。3歳児検診がもうすぐありますが、その前に私が、妹にどこか専門機関に相談するように話を持ちかける方がよいかどうか悩んでいます。

  • 親の行動について

    私の親は2年程前に離婚していて、現在母の方についています。 私は今一人暮らしをしているので、家の状況はいつも妹から聞くか帰省したときしかしることができません。そこで、昨日妹から聞いた話で悲しくなったので相談させてください。 母は父と別れてから男遊びが激しくなり、家をあけることが頻繁になったそうです。(離婚は父の不倫が原因で、その反動かもしれません) しかし、いつも男の正体を教えてくれといっても教えてくれません。 彼氏なのかきいても、タダの友達、としか教えてくれません。 私は、まあ母も一人の女性だし、新しい恋愛はしてもかまわないと最近ようやく思うようになりましたがやはりいい気はしません。 私が帰省したときも、そいつとの専用のケータイに電話がかかってきて、私と話していても中断して電話のほうにいってしまいます。妹も、母がいつもこの状態なので、もう話す気もないといい、相談事はいつも私にしてくるようになりました。 そして、クリスマスだった昨日、母はその男と遊んだらしく、妹と弟の分のお年玉をもらってきたのだそうです。それから妹と弟に、「今から電話かけるからお礼をいってちょうだい」と促されたそうです。しかし妹たちは、「全然知らない人、いつも私たちに紹介してくれない面識のない人にお礼なんかいいたくない。そんなに礼を強制されるならお年玉なんかいらない。」と言ったそうです。すると母は「メールでもいいから早くお礼をして。」と妹たちの意見を聞き入れずに自分の意見を押しつけてきて、妹は結局ありがとう、とだけメールを打ったそうです。弟はそんな金いらない、と受け取らなかったそうです。 私はこの話を聞いて、母がなんでこんなになっちゃったんだろう。これからどうしていけばいいのだろうと悲しくなりました。私もまだ学生で、就職していないので妹たちに援助はしてあげられないし、せいぜい話を聞いてあげることしかできません。母については、以前男のことについて聞きましたが、機嫌を悪くして話をそらされました。 弟は今、高校に行かずに遊びまくって荒れています。それも、母が男と電話ばかりして、弟たちの話をじっくり聞いてあげていないから外にでるしかなく、家に何日も帰ってこないんじゃないか、とも考えます。 話がまとまりませんが、何か助言をおねがいします。

  • 5歳児(女)がひらがなを覚えられません。

    5歳児(女)がひらがなを覚えられません。 小さい頃から成長がゆっくりで、1歳半でやっと歩き、2歳でも5単語ぐらいしか言えず、言葉の教室に通ったりしましたが、3歳から保育園に通い出した頃から、急に言葉も運動も上手になり、ほっとしていました。 でもひらがなの読み書きがあまり進みません。読みは知育玩具を使えばある程度できるのですが、看板や本の文字を指さしてもほとんど答えられません。書けるのは自分の名前がやっと。 でもパズルや折り紙は理解が速いです。私より速く仕上げたりします。かるたや知育玩具で教えたいのですが、3歳の妹がすでにひらがなやカタカナもかなり覚えており、先に答えてしまうので、すねてしまってあまり長時間できません。 もうすぐ保育園での個人面談があるので相談しようと思ってますが、こういう遅れって割とあるのでしょうか?前回心配をよそに急に成長したので気にしていませんでしたが、先日同い年の友達とかるたをして、ほとんど取れず泣いてしまったので可哀想になってしまいました。 小学生までは習い事や勉強をさせず、いっぱい遊ばせてあげたいと思ってたので、保育所以外には何もさせてません。保育所では問題行動もなく、楽しく過ごせてるようです。

  • 幼児教室と、幼児教育・知育におすすめの本やおもちゃ

    現在1歳3ヶ月の息子がおります。 3歳までに脳のほとんどが出来上がるというので、少しでも能力を伸ばしてあげたくて、 幼児教室に11ヶ月~1歳2ヶ月まで通いましたが、金額的にも高いので 出来ることなら家庭で・・と思って休室しています。 (月1万5千円なので、幼児教室にしては安いほうかもしれませんが・・) たまに簡単な手作りのおもちゃを作ってみたり、色々学んできたことを思い出して 気づいた時に家で実践してはいるのですが、これでいいのかな?という思いもあったり、 自分だけでやっていると偏ってしまう気もして、少し不安もあります。 そこで、家庭でもしっかり知育するのに参考になる本や、知育玩具、関わり方・遊び方などあれば教えて下さい。また、そういった専門の教室に通わなくても、家庭で頑張った方のお話も是非お聞きしたいです。逆に、家庭でやってみたけどはやはり難しかったので、教室に通わせていたという方のお話も伺えればと思います。 お手数ですが、ご意見・アドバイスなど、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学教授によるイジメ

    大学生の妹のことで相談があります。 今年大学に入ってから、妹が日に日に元気がなくなって、最近では休んだり、学校から帰ってきたときに「ただいま」とも言わず泣きそうな顔で走っていき部屋に篭ってしまうという精神状態になっています。 母に話を聞いたところ、大学教授からひどいことを言われているそうです。 妹はかなり大人しくて話下手、あまり人付き合いが得意ではありません。そのため、暗いとか、無愛想に思われ、それが不愉快にうつることは確かにあるかもしれません。でも何も悪いことはしていませんし、話せば優しい子です。 なのですが、何があってかその教授(結構高齢な男性らしいです)から初対面で突然指を指されて、「お前みたいな奴は苦労なんてしたことないんだろ!!」といわれたそうです。 他にも、少し癖毛で見ようによってはパーマをかけているように見える髪について「これくらいの歳だとお洒落したくなるんだろうけど、もっと常識的な髪型にはできないのか」と言われるそうです。校則が厳しく他の生徒でも髪を染めたら怒られるとかだったら「ルールなら仕方ないけど、ちょっと言い方が悪いよね」くらいで済みますが、金髪に染めてる子はほったらかしでちょっとくるっとしてる程度の妹の髪をやたら「チャラチャラしてる女子生徒」「非常識な身だしなみ」と言うのだそうです。 なぜか、何かにつけて「お前はどうせ苦労知らず」と言ってくるそうなんですが、なぜ妹に?妹の何を知っていて?そもそも教職の人間が生徒に対して言う必要のあることなのか?わかりません。高齢の人って何か不満があると若い子に対して「これだから若いやつは」「これだからゆとりは」って言いますけどね…。 妹は苦労知らずなんかではないです。姉の私がたまたま小学生の頃は勉強だけはそれなりにできていたので、妹はいつも母や教師に「お姉ちゃんはあんなに優秀なのにねぇ」とか、「お姉ちゃんのこの間のピアノの演奏すごかったんだよ。だからあなたももっと頑張らないとね」といちいち比較されたり、姉の私をもっと見せびらかせるようにしたい母にどうでもいいと判断されてか、冷たくされたと話していたこともあります。 そのため本当に一生懸命勉強もピアノや英会話も頑張り、16歳になってからはアルバイトも始め、教えられたことを事細かにメモし、常に持ち歩くほど熱心な子です。 だけど、気が弱くて真面目なせいで言われっぱなしで言われたことを真に受けてしまいどんどんへこんでしまいます。 正直私は今かわいそうでばかみたいに泣いてます。なので何が言いたいのかわかんない文章かもしれませんがお許しください。 「妹にも悪いところがある、ガツンと言いかえせば?」「年寄りが適当に言うことなんて意味のないことだよ」「気にしすぎ」「そんな性格じゃ社会でやっていけないよ」「そう言ってるけど実際大学で何してるか知らないんでしょ?本当は素行が悪いから怒られて当然なんじゃない?」等と思うかもしれません。もちろんそう言われても正論だと思います。 私も私なりに、「こう考えるようにしたら?」「こう言ってみれば?」「他に相談できる先生はいない?」と色々アドバイスしたんですが、言えば言うほど「もう思い出したくないの!!学校の話はしないで!!」と泣き出したり、私の未熟なアドバイスでは何の助けにもなれません。 自分自身の問題は自分で解決すべき年齢とはいっても、友達や姉妹の関係だったら、心の支えの役目をしたっていいと思うんです。 学校を変えるのも手だとは思うんですけれど、たぶん、これまでの感じからすると似たようなことがまたあるんじゃないかと思うので、ドクターショッピングのように学校を転々とするというのは最善ではない気がしています。 なんとか明るくなってほしいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 家族とお金の問題

    かなりヘビーな話ですが本当に困っています。。。 お知恵を貸してください。 家族は父、母、妹、私です。私は一人暮らしをしているので実家にはいません。 私の実家は自営業を営んでいるのですが、かなり深刻な財政難に陥っているようで、学生である妹の奨学金を母が勝手に使ってしまったそうなのです。 無論奨学金を使われてしまっては、学費が払えません。使った分を払うように言ったそうなのですが、財政難のため払えず。 父にも話そうとしたそうなのですが、母が泣きながらそれは言わないでくれと言われ、仕方なく妹はキャバ嬢などのバイトをすることにした そうなのです。ただ、それでも足りないときがあったらしく、父に奨学金のことは伏せて、キャバ嬢のバイトの話をしたそうなんです。 すると、 「うちは客商売でやってるんだからそんなキャバクラでバイトしてるなんて恥ずかしいことは絶対にするな」 と現状を理解しようとしない父も頼りにできず、仕方なくシフトを増やしたりしてやっているそうなのです。 そして、つい先日私にもう本当につらいから何とかしてほしいと初めて相談されたんです。 実家の状況も初めて知りました。。。 これまで、妹にも母からも相談されなかった自分に不甲斐なさを感じました。 私が考えるに、まずは父に今の状況を話すことが先決だと思うのです。 ただ・・・話し合って、果たして何が変わるのか? 余計に家族の関係をこじらせてしまうのではないか? よろしければ、皆様のお考えを聞かせてください

  • 母の還暦祝い

    今年8月に母が還暦になり、姉妹3人で何かプレゼントしたいと思います。 妹二人に相談したところ、真ん中の妹は電気の圧力釜、一番下の妹は財布。 私は、特にじっくり考えようかと思っていますが、どちらの物もピンときません。 一応長女なので、取りまとめ役なのですが。 よい物ありませんか? あげるのであれば喜んでもらえないと意味無いので。 一応母の趣味・・・旅行、映画鑑賞、コンサートへ行く、全て一人で行きます。 何にでも一人好き、性格は気が強く、自分大好き、自己中、一人っ子です。 私が、小さい頃、小学生のとき、財布、エプロンを誕生日にプレゼントしましたが、使ってくれたことは一度も無いです。

  • 義母に電話しない内の奥さん

    4年前に結婚しました。家内は現在43才です。 先日、家内(自由業)がお客さんからもらったお中元(家内が義母に食べてもらって下さいという気持ちで、私に渡したもの)を持って母に会いに行ったときのことです。母は、「紀子さん(私の家内)にはまたお礼の電話をするけど、随分長いこと紀子さんに会ってないし、1回声を聞きたいのでちょっと電話してほしいと言っておいてくれる」と言いました。そして、お守りを二つ、私と家内にくれました。 私は携帯のメールで家内に連絡を入れました。お守りをもらったこと、母が家内の声を聞きたがっているから電話をしてやってほしいということを伝えたのです。 当然家内はすぐに母に電話をしてくれていると思っていました。しかし、家内は電話をしていなかったのです。翌朝母は家内の携帯へお礼の電話をかけたのですが、その時もお守りをもらって有難うございますといったキチンとしたお礼の言葉はなかったそうです。 家内は、私の母に電話をするのが嫌だとしか考えられません。別に私の母を嫌っているわけではないと思うのですが、どうも母と話をすることを避けているのは否めない事実です。母は家内に対して嫌味を言ったりキツイことを言ったりしたことは一度もありません。それなのに家内が母を避け続けているのはなぜだか分かりません。 家内は、私とだけ楽しい生活を送れたらそれでいいと思っているようです。私の母との付き合いなどどうでもいいと思っているように見えます。しかし、結婚生活はそれでは通らないのではないでしょうか。 家内が母に電話をしてくれたら、私がどんなに喜ぶか、どんなに嬉しいか、そういった私の気持ちがどうして分からないのかと腹立たしくなってきます。 私が頼んだのに、その通りにしてくれない家内という人間が少し分からなくなってきました。疎ましくさえ思えてきます。 これから家内にどう対処していけばよいのでしょうか。