• 締切済み

解釈を教えてください

azamiIIの回答

  • azamiII
  • ベストアンサー率47% (64/135)
回答No.1

>「家庭内の力動により帰宅困難」 :力動と言うのは,力動精神精神医学の事だろうと思います。フロイトの流れをくみます。 http://web.sc.itc.keio.ac.jp/~kokikawa/seisin/seisin60.html 難しい説明。 http://charm.at.webry.info/200611/article_10.html http://www.megurocounseling.com/Rikidogaku2.html たぶん主治医は力動精神医学の立場で家庭内の不和の解釈や治療をしたのだと思います。 精神疾患によっては,家族の元に居ると悪化し,離れると良くなるものもあります。 どちらにせよ,曖昧な書き方なので,少し力動精神医学について用語を学んでから主治医に尋ねるしかないと思います。 上司は力動の意味を理解しないと思うけど,産業医なら分かるかもしれません。

goodday12
質問者

お礼

ご回答頂きまして誠にありがとうございました。お返事遅くなりすみません。 上司の方は理解出来なかったようです。 女性のところに居て、外をフラフラ遊び歩いている姿を会社の方数人に発見されているようでした。フラフラ遊び惚けておりました。傷病手当貰いつつ遊び惚けようと思ってたようですが何やら更新手続きなどあるようですが、それを知らずで無効になったという話しを会社社長から知らされました。 今後離婚進める上で貴方様の回答や教えて下さったリンク先内容は大変参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • パワハラで休職

    パワハラを受けていてうつ病になりました。 診断書も貰い、明日から休職予定です。 医師から診断書の提出は郵送でも構わないと言われ、今日郵送しました。 会社にやはり経緯を説明しなければなりませんか? 会社に説明に行くのもきつい状況です。ましてパワハラ上司には会いたくありません。甘いですかね? それから病気療養中は労基法には解雇出来ないとありますが、確実に退社を迫ってきそうです。 対抗策はあるのでしょうか?

  • 離婚調停申立書について教えてください

    現在、離婚に向けて話がすすんでいるのですが、家庭裁判所に提出する「離婚調停申立書」の提出は、郵送でも受け付けてくれるのでしょうか? おわかりになる方、よろしくお願い致します。

  • 傷病手当金の請求はできますか?

    自宅療養中の社員がおり、一応診断書も提出済み(しかし治療期間や就業出来ない期間などはなく、病名のみ)。 こんな状態でも傷病手当は請求可能でしょうか?

  • 会社へ復職する際、提出する診断書についてお聞きしたいことがあり書き込み

    会社へ復職する際、提出する診断書についてお聞きしたいことがあり書き込みしました。 5月より、椎間板ヘルニアを発症し6月に手術~現在は退院し自宅療養中の男です。 診断書についてですが、最初病院から診断書(一ヶ月の加療が必要)を出してもらい 会社へ提出しました。現在は診断書に従って療養している状況です。 復職間近になり会社より「復職する際、制限事項があるようなら出して欲しい」との連絡が ありました。主治医からは「前屈みになることは控えてください・運動などは控えるように」 など意見は聞いているのですが、診断書に書いてもらうなどはしてもらっていません。 本題ですが、すでに診断書が出ている中会社から言われたような制限事項を改めて書いてもらうように 主治医に言ってもいいのでしょうか? とりとめない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 事故後、通院・療養する場合会社に提出する書類は?

    今月はじめ頃、停車中に追突される人身事故(警察へ提出済・保険会社へも連絡しています)に遭い症状が改善せず悪化してきたので病院へ行こうと思っています。 (休日の事故ですので会社の業務とは無関係です) しばらく通院、または療養するように診断が出た場合、会社へは診断書のみの提出でよいのでしょうか?ほかに何か提出を求められるものはありますか? 例えば、事故証明書(いつどこで事故にあったか)など。 よろしくお願いします。

  • レセプトは、会社で開封されるのでしょうか?

    会社から保険証をもらう前に病院に行ったので、全額負担しました。 保険分を返還してもらうために会社へレセプトを提出するようにいわれましたが、この封筒は会社の担当者に開封されるのでしょうか。 療養費支給申請書も提出するように言われましたが、 病名は会社に知られてしまうということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教えてください

    企業から3月末までに健康診断を実施し、その結果と領収書を提出してくださいと連絡がきました。 この場合、郵送にて提出したらいいのでしょうか?  郵送する場合は、その企業の〇〇部〇〇課御中までいいでしょうか? それとも、この連絡をいただいた人宛てですか? 書留でもいいでしょうか? よろしくお願いします

  • 診断書ありの有給休暇中の業務対応について

    23週(6ヶ月)の妊婦です。 有給休暇は残り35日あり、11月12月の2カ月で16日間休み、1月の19日間は丸々有給休暇を使う予定で、実質12/22退職、人事書類上は1月末退職ということで、職場と合意していました。 仕事の引継ぎ説明は一通り終わり、マニュアルも渡し、今月から後任者のサポートでした。 しかし、切迫早産の疑いありで病院から4週間の自宅療養の診断が出て、会社に診断書を提出しました。 診断書提出翌日、上司から社内ネットワークに繋がるPCが自宅に送りつけられ、ほぼ毎日何でもかんでも質問してくる後任者から問い合わせのメールや電話がきます。 対応自体は1日数時間で済みますが、いつ連絡が来るか分からないので休めません。 事前に「この日は病院に行くので対応できない」と報告していても、「帰宅後対応してください」と携帯にメールがきます。 診断書を提出した際、傷病扱いになるか上司に聞いたところ、「有給休暇が残っているから、有給休暇がなくなってから傷病扱いだから」と言われました。 自宅療養期間は11/7~12/1なので、それだけで18日間の消化になります。 12月も通院や体調により全日出勤出来るか分かりません。 症状が治らなければ自宅療養延長、もしくは管理入院の可能性があります。 有給休暇がなくなったら、12月末退職にさせられる可能性もありそうです。 診断書を提出しての自宅療養なのに、毎日連絡がきて業務対応していても有給休暇なのでしょうか? 正直納得できません。

  • 「療養給付たる療養の給付請求書」は本人が病院にいかないと駄目?

    自損事故で労災にしてもらう旨を会社に告げました。 会社から「療養給付たる療養の給付請求書」を病院に出してほしいといわれました。 「療養給付たる療養の給付請求書」の提出は本人が病院にいかないと駄目ですか? 勤めているので平日行くのが困難です。 代理人じゃだめですか?代理人でも可能なら委任状とか書くんですかね?

  • 退職後の傷病手当はもらえるのでしょうか。

    医師の就労困難の診断により、退職することとしました。4月30日から休職していますが、いずれ退職願を5月10日付けで会社に提出したいと考えています。傷病手当についてお聞きします。 1.退職願を会社に提出した後に、傷病手当の申請はできるのでしょうか。 2.会社を経由しなくて個人で申請ができるのでしょうか。 また昨年の7月に入院した際も傷病手当を会社より手続きしてもらい約5ケ月もらいましたが、会社復帰していましたが、又今回も新たな病名と診断され、ドクターストップになりました。それで退職を決意しました。 3.過去に傷病手当をもらっていますが、また申請が可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。