- ベストアンサー
ベクトル面積分の問題の解説と解答
- この質問は、ベクトル面積分の問題についての解説と解答を求めるものです。
- 具体的には、質問者が(dS を dxdy に変えるところで)何をしているのかわからないという疑問を持っています。
- また、質問者はこの問題を円柱の各面ごとに求めて後で足し合わせるべきだと思っていたが、解答では一度に求めていることに疑問を持っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
←No.4 補足 貴方が考えているのは、 立体 x^2 + y^2 ≦ 9, x≧0, y≧0, 0≦z≦4 の表面ですね。 式をよく見ましょう。 S は、その中の EABC だけですよ。
その他の回答 (4)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
←No.2 補足 質問文中にも書いてあって、意味不明だったのですが、 「S の各面」って何でしょう? S: x^2 + y^2 = 9, x≧0, y≧0, 0≦z≦4 は、 一葉の滑らかな曲面に見えます。「各」って?
補足
O(0,0,0) A(3,0,0) B(0,3,0) C(0,3,4) D(0,0,4) E(3,0,4) と 各点をきめて 底面は ABを弧とする 扇形OAB(四分の一円) 上面は ECを弧とする 扇形DEC(四分の一円) の、円柱を縦に四等分した図形を考えます。 各面とは、その図形の各面、 OAB EAOD DOBC EABC DEC のことです。
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
陳謝と訂正: 面素 dS が || r_u × r_v || du dv と表される訳です。
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
質問の参照 URL は、末尾が「…」に化けてしまっているので、 ブラウザのアドレスボックス上で、末尾を「node117.html」に 打ち直すと、見ることができるようになります。 計算方法の説明は、(b) を押して飛んだ先のページで スクロールした一番上の辺りに書いてありますよ。 あの説明は、曲面 S をパラメータ表示する変数を u, v として 書いてあります。式中の r_u などは、S 上の点 (x, y, z) を u で偏微分した接ベクトルを指しています。 { r_u, r_v } が S の接平面の基底であることから、 S の単位法線ベクトル n が r_u × r_v / || r_u × r_v ||、 面素 dS が || r_u × r_v || と表される訳です。 F・(r_u × r_v) を行列式で表す変形は、「スカラー三重積」 について勉強してみると解ると思います。(線型代数の範囲です) さて、この公式を利用するのですが、(b) の解答は変ですね。 問題の S が x^2 + y^2 = 9, x≧0, y≧0, 0≦z≦4 であれば、 この曲面を x, y を変数としてパラメータ表示することはできません。 dx dy じゃなくて、dx dz とか、dθ dz とかで積分しないとね。 では dθ を使って…と思って見てみると、Ω も間違っているし。
補足
スカラー三重積 をみてすこしすっきりしました。 しかし この解答は変だったのですね。 求める面積分は Sの各面について分けて求めるのでしょうか。
- corpus
- ベストアンサー率12% (25/200)
dxはxの微小変化量、dyはyの微小変化量。 dxdyはその二つの微小変化量の積です。 つまり、微小な正方形(四角形)のようなものになります。 でも、いちいちdxdyと書いていては面倒なので、 dSとして正方形(四角形)の面積Sの微小変化量としているのです。 それから、問題のアドレス先が見ることができませんでした。 でも、おそらく、今の説明でわかっていただけたことでしょう。
補足
もうしわけありません。 こちらの不手際です。 上の方の言うとおりにすると見れるようです。
お礼
はっはっは 笑いました 仰るとおりです。僕は自分に踊らされていました。 ありがとうございます。感謝します。