• ベストアンサー

生肉を切った包丁でおかずを切ってしまいました。

生肉を切った包丁でおかずを切ってしまいました。 冷凍の豚肉を切った直後の包丁で、間違って卵焼きを切ってしまい、更にそれを二切れ食べてしまいました! 今までお腹を壊したことはないですが、大丈夫か気になります。 焼肉をしている時でも箸が生焼け部分に触れたりするし、気にすることもないのかなと思うんですが。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

包丁、その都度洗って清潔にするにこしたことはありませんが その生肉の鮮度がかなり悪いとか 生肉を切った後、暖かい場所でかなりの時間放置した包丁を使用した とかじゃなければまず大丈夫ですよ。 そもそも、生肉食べないのは消化が悪いとか焼いた方が美味いからとかもしかしたら寄生虫がいるからってのが理由です。 生肉自体が毒なわけじゃありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#131542
noname#131542
回答No.3

おなか壊してるのならとっくにトイレに駆け込んでます。 人間そこまで軟ではないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134421
noname#134421
回答No.1

大丈夫です。私の家、包丁1本で何でも切りますが、お腹壊した事ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 豚の生肉を食べたらどうなる?

    豚の生肉を食べたらどうなる? 冷凍から解凍した赤身の刺身と思い口にしたら固いから… 赤身の豚肉でした… 冷凍室から出したのは母ですが……カットをしたのは私です…見てわかるでしょ(怒)と睨まれました(泣) 私は一切れ食べて…父も一切れ食べてしまいました… 父が『今日の刺身は固いね…』と… ん?…とお肉だ(°□°;)って事に… お腹を壊したりするんでしょうか?

  • 生肉が好きです、体に悪いですか?

    物心ついた頃から、母に味覚が変わってると言われていました 焼く前のクッキー生地を食べたり、ホットケーキの生地を焼く前に食べたり 母には「そんなの美味しい?変わってるね」と言われていたくらいで済んでいました うちは貧乏で家で焼肉やしゃぶしゃぶをしていたのですが、完全に火が通っている状態では無く、半生くらいを好んでいました ですが小学生の頃は親に「私ちゃんまだお肉焼けてないからもうちょっと焼いて」と言われ、火をしっかり通すことを強要されていました(当たり前ですが) 中学に入ってからは親に指摘されることは無くなりましたが、自重はしてました 22歳になり一人暮らしを始めたのですが、生肉を食べる頻度が極端に増えました スーパーで買った豚肉と牛肉を冷凍するための作業中に生のお肉を摘まんで食べたり、挽き肉を表面だけ焼いて中は生の状態でハンバーグソースをつけて食べたり 特に挽き肉を表面だけ焼いて食べることが多いです 時々お腹を下します それでも生肉を食べることをやめられません やはり生肉を食べることは体によくありませんか?

  • スーパーでの生肉用トングについて

    スーパーでの生肉用トングについて 先日、スーパーにて買い物をしている時に、精肉売り場でいろんな味に仕上げられた生肉(ステーキ用?)が並んでいました。自分で好きなものを選んで、トングで掴みタッパに入れるタイプです。そのすぐ隣に、その形式と同じで、冷凍ハンバーグやオムレツなども並んでいました。 トングは分けられていたのですが、すぐ隣にあるのでトングがゴチャゴチャになってしまうのでは?と後になって思いました。 焼肉などで、生肉を掴んだトングは生肉専用とし、食べる時は違うトングを使わなければならないと聞いたことがあります。自分も、焼肉をする際はそれに気をつけているつもりです。(途中で分からなくなりますが) ということは、もしトングがゴチャゴチャになってしまったら、食中毒とかもありうる話なのでしょうか? 冷凍ハンバーグなどと一緒に並んでいたものは、どれも電子レンジで火は通す?とは思うのですが、自分もその中の惣菜を購入して食べたので、少し心配です。 どなたかよろしくお願いします。

  • お弁当の作りおき冷凍おかずを夜詰める場合

    お弁当用のおかずを作り、冷凍保存します。 朝が苦手なので夜詰める予定なのですが、この場合は冷凍のまま詰めてから冷蔵庫保存して、朝持って行くべきでしょうか? それとも、おかずを解凍してから冷蔵庫で保存し、朝持っていくべきでしょうか? 会社には冷蔵庫も電子レンジもあります。 おかずは、茄子と豚肉の炒め物や卵焼き、ほうれん草のごま和えなどです。 普段は昨日の残りおかずを夜詰めて持って行ってたのですが、今回作りおきをすることになり衛生面で気になったので質問させて頂きます。 朝早く起きろという回答以外でお願い致します。

  • 味付けのお肉保存方法

    昨日お肉やさんで特売をしており、スタミナ焼肉(豚肉と牛肉にたれを絡めてある生肉)を買ってきました。 来週中には使いたいのですが、たれつきの生肉でも冷凍は可能でしょうか? 普通のお肉なら小分けして冷凍するのですが、味付け肉は初めてで・・・。 今日明日に使えれば一番いいんですが、それも無理そうです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 生肉で嘔吐?

    昨日、夫が珍しくシチューを作ってくれて、 冷凍庫に保存してあった豚肉をレンジで解凍したそうです。 その皿をコンロの近くに放置し、夫は別の場所にいました。 それを知らず、私がその皿の上にリンゴを切り乗せ、食べました。 しばらくたって、嘔吐したんです。 これって生肉の菌ですか? 今日も一日頭痛と吐き気で辛かったです。 明日病院に行ったほうがいいですか? 今日は食欲がなく、朝6時に起きて、今まで(18:35)水しか飲んでいません。 食べるとしたら何ですか?

  • 生肉・内臓が食べられないのは「好き嫌い」に入る?

    私は、生肉・内臓の類いがほとんど食べられないのですが、 友人に「好き嫌いが多い」と言われました。 自分では食事の好き嫌いは少ない方だと思っていたので、納得いきません。 (それで友人関係がどうの、という事はないのですが) 一般的に、生肉・内臓が食べられない事が「好き嫌い」の範囲に入ると思いますか? ちなみに、豚肉・鶏肉の刺身はダメで、 牛のタタキぐらいなら、かろうじて食べられます。 魚の刺身は大丈夫です。 焼肉に行っても、タン、ロース、カルビぐらいしか注文しません。 内臓は、ぶよぶよだったり、ゴムみたいだったりする食感と臭いがダメです。 好き嫌いの代名詞の、ピーマン、ニンジン、トマト、キュウリ等は、 問題なく食べられます。むしろ好きな方です。 お暇な時で構いませんので、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 生肉調理後の片付けについて聞かせてください!

    こんにちは、結婚したばかりの30歳男性です。 共働きで料理は夫1:妻2くらいの割合です。 主婦ほか料理をされる皆さまにお聞きしたいことがあります! うちの奥さんは生肉や卵を調理したときの細菌感染を気にしていて、以下のようなルールを徹底させています。 (1) 肉・魚・卵は専用の包丁とまな板を使用 (2) 肉・魚・卵が触れた手はほかに何も触れないように、石鹸で洗う。 (3) 使ったあとは肉・魚・卵専用のスポンジで洗う (4) 洗い終わったら、スポンジ・まないた・包丁・シンクなど肉・魚・卵が触れたものは煮沸消毒 (5) 煮沸消毒には使うのはやかん、電気ポットは使用禁止   (電気ポットで沸かした湯は殺菌力が弱い & かけたときに跳ね返ったしぶきがポットの注ぎ口について汚染される可能性があるから) (1)~(5)それぞれについて、みなさんのお家ではどうなのか聞かせてください! 「うちでもやってる!」「やってはないけど、わかる!」などなど コメント、お待ちしております(^^)

  • 肉を並べる時に使った箸で、いため続けて大丈夫?

    お尋ねします。 肉を単独で、もしくは野菜と合わせていためたり焼いたりする時、 最初に生肉を並べる時に使った箸でそのままフライパンの中をいじって大丈夫ですか? それとも、肉を並べる時に使った箸と、調理中に使う箸は別のものを用意しますか? (片面が生焼けの肉を返す時など、生の面が箸に触れますよね?) 途中で箸を洗うのは、その隙に肉に火が通り過ぎたりするので、やっている方は少ないと予測しますが・・・。 肉そぼろを作る時など、 生の状態から一貫して同じ箸で混ぜ続けるレシピが多いように感じます。 これは、箸も同時に加熱されているから大丈夫、ということでしょうか? 焼肉屋さんに行くと、 肉を並べる専用の箸が置いていますよね。 半分焼けた肉をひっくり返すときは、その箸を使いますか?取り箸でひっくり返しますか? 文章で書き表すのが難しかったので わかりにくかったら申し訳ありません。 ご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • スーパーの生肉の重さが実際と違う

    先日、表示が330グラムのスライス生肉(豚を購入) 帰宅後料理のために測ったら、お肉のパックを入れても290グラムしかありませんでした。 じつは以前も、同じようなことがあり、 その時は、たまたまだろう、と思っていたのですが 今回もだいぶと少なかったので、少々気になりました。 皆さんも同じ経験はありますでしょうか? よく、惣菜の肉の場合は、生肉で計測したグラム。 といいますが、今回は生肉で買ってきているので、一体なにがあったら こんなに減ってしまうのだろう?と不思議でなりません。 特に冷凍もしていませんが、購入後2日程度冷蔵庫にて保管しました。 水分が飛んだとかなのでしょうか? それとも、スーパー側のミスなのでしょうか? お手間をおかけいたしますが、 わかる方、ご助言をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 幅240×高さ600のサイズに印刷したいけれど、用紙のカスタムでは高さ431までしか設定できない。良い方法を教えて欲しい。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は特記されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう