• ベストアンサー

タイが発電所まるごと日本に5年間無償貸し出し

ok43081の回答

  • ベストアンサー
  • ok43081
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

千葉に住むタイ人です。 あのガスタービンはバブル時期電力が足りなくなった時に使っていたものなんです。 バンコクや首都圏に電気を提供するためのものなんですが、今はもう使っていないです。 タイのとなりにマレーシアやミャンマー、ラウスがいるので、何かあった時助けを呼ぶことができるので、 電気が足りないなんて心配要りません。東南アジアの私たち今もいろいろお互い助けています。 ただあの発電機を稼動するには大量の石油が必要なので、かなりコストが高くなるそうですね。 でも、停電よりは一時的コストが高くなるぐらいはなんとかなりますよね、!! 元々日本で造ったものなので<Mitsubishi 製>、日本から持ってこられたから、持っていくことも不可能ではないと思います。 少しでも日本人、日本経済に役に立てばタイ人みんな嬉しいです。 よかったらどうぞお使いください。。。。。

noname#152422
質問者

お礼

今使っていないと聞いて少し安心しました。 タイといえば、かつて日本が米不足に陥ったときにタイ米を出していただいたことがありました。チャーハンにすると日本の米よりタイ米の方がウマかった。 ただ、当時せっかく助けてくれた相手に対して一部の日本国民がとった行動は恩をあだで返すようなものでした。そのときの嫌悪感を思い出して、今回正直少し心配でした。 回答ありがとうございました。タイの皆様には恩返しできるようにしたいです。

関連するQ&A

  • タイの発電所、日本に丸ごと貸し出しへのアイデア

    タイが移動用の発電所、日本に丸ごと貸し出しへの記事を見ました。 > ”東京電力に貸し出されるのは12万2000キロワットのガスタービン発電設備2機などで、およそ24万世帯分の電力を賄うことができます。この発電設備は日本製で、95年から稼働していますが、現在はピーク時を除いて使われていないため、電力不足に悩む日本に無償で貸し出すことになりました。” そこで提案ですが、今後の現在の様な電力不足の対応で、わが国も今後の対応策として、国又は電力業界全体で、移動用の発電機(50万キロ)位のガスタービン発電設備一式2~3機準備して置く事はどうでしょうか? (50hz60hz切り替え式) 必要な所へタンカーで移動、送電系に繋げる様に設備を全国何箇所かに設置しておく。 また、海外への援助にも利用できるのではないでしょうか?

  • 衣服の下を透視できるスキャナー装置

    オランダ、ナイジェリア両政府が国際空港衣服の下を透視できるスキャナー装置を導入したと書いてありましたが、透視する原理って何なのでしょうか?MRI?赤外線?X線?ご存知の方がいましたらお教えください。 http://www.asahi.com/international/update/1231/TKY200912310144.html

  • 東京電力を応援するには?

    朝日新聞に、東京電力は今回の福島は異常に巨大な天災なので免責されると 言い出したことが報じられました。 http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280255.html 拍手です。 普通の人が普通に法文を読めば、免責されるのは当たり前だと思います。 政府は批判の矛先をかわすために「異常に巨大」じゃ無いと言っていますが、 異常に巨大じゃないなら、国の安全審査の基準が間違っていたこととなり、 やはり政府の責任であることは明白です。 東電には、堂々と法廷で争ってほしいものですが、どうしたら応援できますか?

  • 北朝鮮流通といわれる贋のドル紙幣

     2009年6月14日7時44分 アサヒコムhttp://www.asahi.com/international/update/0610/TKY200906090431.htmlは “釜山で発見の偽ドル札は北朝鮮製 米政府が断定”という報道と、これに対する北朝鮮の、“自国内での流通、これには政府は関与していない”という表明の記事を載せています。  私は、北朝鮮のこの表明を素直に受け入れらず、何か謀略のような疑いも持っています。  そういうことはなく、北朝鮮の表明のとおりであるという理解をするための、情報をなどをお教えください。

  • 「慰安婦」決議採択、日本政府に謝罪要求 どうして?

    米下院外交委「慰安婦」決議採択、日本政府に謝罪要求 http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200706270262.html 米下院外交委員会は26日、「慰安婦」問題で日本政府に公式な謝罪を求める決議案を圧倒的多数で採択した。 決議案は民主党のマイク・ホンダ議員が2月に提出したもので、140人以上の議員が共同提案者に名を連ねた。 来月に下院全体会議で採択され、正式な決議となる見込みだ。 この問題ですけど・・・ 私自信が、問題をわかりやすくするためにあえて聞くけど (1) あやまったら何がわるいのっ? (2) なにか後で都合が悪くなることがあるのっ? まずは、簡単にこの質問だけさせて下さい。 いろいろ、問題あるだろうけど、整理する為にまず、この質問から 宜しくお願いします。

  • 放射線、大丈夫?

    類似の質問があったら、お詫びいたします。 結局、聞きたいのは表題の通りなのですが、危険と思える要素はいくらでも挙げることができます。 実は最初、東京電力福島第一原子力発電所正門付近の放射線量が最近発表されないと思い、そのことを質問しようと思って調べたら、こんなことになってたんですね。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00464.htm この付近ならどこで測定しようとも、結局測定不能なのでしょうね。 自衛隊が消火のために飛ばすヘリコプターさえ、危険なので近づけないほどですからね。 それにご存じのように、アメリカは自国民に原発半径80キロ圏内からの退避勧告を出しましたし。 http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201103170096.html それに、放射能に汚染された食品の検査するよう通知したってのもありますし。 これって、20km圏内で出荷している人はいないだろうから、20km圏外でも危ないと言うことですよね。 http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170324.html そして何よりも怪しいのは、日本のマスコミは大丈夫だと思えば「面白おかしく騒ぎを大きくする」のですが、本当に危ない時には「ひた隠し」にします。 「知る権利」など、マスコミにあっても、馬鹿な国民などには存在しません。 今日テレビを見ていたら、みんな「大丈夫、大丈夫」を繰り返していました。 マスコミが「大丈夫」と言うほど、大丈夫じゃないと思うのですが、本当に大丈夫なのでしょうか。

  • 風力発電艦

    原発の存在自体は昔から問題視されてます。 実際これ以上増やして欲しくは無いし、もし「本当の意味で廃炉にする技術」が確立されたら直ちに縮小すべき。残念ながら見込みは薄いですが。 なぜ原子力に換わる発電方法が採用されないのか、とても不思議に思います。それさえあれば諸手を挙げて反対派に回るのですが… …前置き長くてすいません これより質問です↓ 私は風力に期待してます。 なぜ洋上風力が国レベルで実用化されないのかとても不思議です。 周りからは大体以下の回答が返ってきました 1.台風に対する強度 2.フロートの経年耐久性 3.津波によるフロート転覆 4.設置場所の環境変化 5.政府と東電が認めるはずは無い …まぁ理由.5はともかく だったら船にして固定設置しなきゃいいじゃん、と思うんです。 全長300M位 平常時は係留し、発電・送電・充電 非常時には退避。 航行中も風で発電、これとバッテリーが動力。 安全が確認され次第帰航、接岸。 送電再開 こんな感じの船って実現不可能なんですかね? 効率・環境・技術・住民感情等、色んな面から提案・意見・反論お願いします

  • 損害賠償

    東京電力が2~3週間前に自宅前の電柱にゴンドラを付け何か工事をやっておりました。その後、自宅の蛍光灯が点滅しました。それから、何日か経過しましたが、最近、2日前にテレビをつけた所、漏電ブレーカーが働き電源が落ちてしまいました、こちらとしては、テレビが漏電しているのだろうと思いテレビを分解し内部の誇りを除去し全てをクリーニングして大丈夫だろうと思い再び電源に接続し、しばらくは良かったのですが再び漏電ブレーカが働いてしまいました、仕方なくテレビを電源よりはずしたままで翌日を迎えましたが今度は掃除機をかけたら漏電ブレーカーが働いてしまい何がなんだか分からなくなり東京電力に電話して調査したところアース線が浮いている(アースされていない)と言われました。当方ではアースの工事等を行ったことはなく、数週間前に東電が電柱の工事をしていましたよと伝えました。原因は東電にありました(その工事の時のアース線のねじ締め不良)が、「どうもすみません」だけで納得がいきません。「家電に問題がありましたら無償で修理させていただきます。」だけです。(何時ごろ不具合が出るか分かりません。)現状、実害はオーム電気株式会社の白熱電球タイプの蛍光灯が2コ切れました、こちらは、オーム電気株式会社に無償修理と交換用電球を要求しましたが、調査報告書から判断するとオーム電気株式会社は無実(内部にあるフューズ抵抗が切れているという内容でした、アースが浮いていれば電圧が不安定です。)でしたが電球を無償で2コずつ頂いております。 自宅はソーラー発電ユニットを搭載していますのでそちらのインバーターの電子回路が心配でなりません、三洋電気のソーラー発電ユニットを搭載しています。機器が正常かどうかの検査を依頼したいのですが、費用は東電に請求できますか、お願いします。

  • 首相補佐官「危機的な状況は脱した」

    【原発問題】 放射性物質止まる時期「数ヶ月後が目標」「危機的な状況は脱した」…細野補佐官  東京電力福島第一原子力発電所の事故対応を担当している細野豪志首相補佐官は3日朝、 民放のテレビ番組に出演し、事故に伴う放射性物質の放出を止められる時期について 「おそらく数カ月後が一つの目標になる」と述べた。  細野氏は「国民に不安を与えないためにも目標を設定すること(が大事だ)。原子炉を冷却 する仕組みを完全に作って安定させるという目標がある。試行錯誤で行っていることを説明する 時期が来た」と述べ、放射性物質の放出が止まる時期の見通しを語った。  細野氏は3月15日に東電本店内に設置した「福島原子力発電所事故対策統合本部」 (本部長=菅直人首相)に常駐し、政府と東電との調整のほか、米国との協力の統括役を務める。  細野氏は一方で、「使用済み核燃料が1万本以上あり、処理するのに相当時間がかかる」とも 指摘。放射性物質の放出を食い止めても、事態の完全収束まではさらに時間がかかるとの見通し も示した。  細野氏はまた、番組後に記者団に対し「事故発生直後は炉心溶融(メルトダウン)の危機的な 状況を経験したし、原子炉格納容器が破断するのではないかという危機的状況も経験した。しかし、 そういう状況は脱した。若干落ち着きを取り戻している」と説明した。 http://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY201104030041.html もうメルトダウンや容器崩壊は心配無いのかな? 本当に危機的な状況は脱したのかな? 大嘘に感じるのは俺だけかな?

  • 日本の貸出金に関して

     最近、日本の借金が800兆円というとてつもなく大きな数字になり、財務省ホームページでも借金時計がつくられました。そして、国民は借金に興味があるらしく、借金時計はアクセス多数で閉鎖してしまっているそうです。  ところで、借金だけを見ていていても意味がないと思います。というのは、日本が買っている外国国債や貸出金を知っておかなくてはなりません。そこで、質問ですが、日本が他国から買っている外国国債や円借款などは総額いくらくらいになるのでしょうか?そして、その利子収入は?また、これらは、財務省のどこをみればわかるのでしょうか?