- ベストアンサー
日本の貸出金に関して
最近、日本の借金が800兆円というとてつもなく大きな数字になり、財務省ホームページでも借金時計がつくられました。そして、国民は借金に興味があるらしく、借金時計はアクセス多数で閉鎖してしまっているそうです。 ところで、借金だけを見ていていても意味がないと思います。というのは、日本が買っている外国国債や貸出金を知っておかなくてはなりません。そこで、質問ですが、日本が他国から買っている外国国債や円借款などは総額いくらくらいになるのでしょうか?そして、その利子収入は?また、これらは、財務省のどこをみればわかるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ODAなどは 数十兆円程度ですが アメリカ国債などは200兆と言われています。 (それら総額は300~500兆円程度です) 日本での資産は ・有形固定資産(河川や皇居など) 200兆弱 ・有価証券(株式や金債など) 100兆以上 ・貸付金(政府系金融機関などへの貸付) 300兆弱 など、国内資産500兆前後もありますので、 借金で滅ぶ事は無いでしょうね。
その他の回答 (1)
- Ganymede
- ベストアンサー率44% (377/839)
ど素人なので、とんちんかんな回答かも知れないのだ。専門家の丁寧なご回答があれば、私などお呼びでないのだ。でも、拙答を踏み台にして、ご質問者が自分で調べてくださるなら、幸いなのだ。おうむ返しの再質問は勘弁してほしいのだ。答えられないのだ。 財務省 本邦対外資産負債残高 http://www.mof.go.jp/1c018.htm 私はとんとお金に縁がなく、帳簿の見方も知らない。でも、これが日本の対外資産・負債のあらましらしい。次の日経の記事とも符合する。 日本の対外純資産215兆円、16年連続で世界一・06年末(日経、2007年5月25日付) http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070525AT3S2402K25052007.html (引用開始) 日本の政府、企業、個人が海外に持つ資産から負債を差し引いた対外純資産残高は、2006年末時点で前年末比19.0%増の215兆810億円(引用終り) 日本は対外資産も多いが対外負債も多い。それだけ経済活動が活発ということだろうし、差し引きでは世界一の純債権国。もっとも、国民一人当たりで割ると、世界一では全然ないらしい。また、「公的部門純資産」は約81兆円しかない。知ったかぶりで恥をさらすことを恐れるが、これが日本政府の対外純資産ということだろうか? そうだとすれば、約800兆円(計算の仕方にもよるらしい)と言われる日本政府の借金に対して、焼け石に水である。また、円借款の中には、返してもらえそうにないのもあるらしい。つまり、81兆円の一部は当てにならない。例外は中国などで、新規の ODA はほとんど終了しているし、景気もいいので、どんどん日本に返済している。今やお金の流れは、日本政府 → 中国政府よりも、中国政府 → 日本政府の方がはるかに多い。中国が貧しかった時代に貸しといて、正解だった……。好きだ嫌いだの以前に、ビジネスとしてそう言える。 また、政府間融資は長期・低利が基本だろうから、利子収入はそう多くないと思う。 日本の財政赤字を考えるに当たり、河川や皇居などを資産に数えるのは、寒いギャグの感がある。売るに売れない。河川が私有地になったら、橋の建設・補修費などはどうなる? あるいは、「丸の内の大家さん」と言われる三菱地所が、隣の皇居も買って、天皇は借家人になるというのか?
補足
日本の財政が悪化すると、国内資産のうち貸付金はデフォルトになりますね。なぜかというと、国債の引受先はほとんどが金融機関だからです。それとも、引き受けている国債と相殺して両者とも持ちこたえるのでしょうか?それが300兆弱ですか。大きな額ですね。ところで、この金融機関への貸付金とはなんですか?公的資金の注入により、政府からの借入は大手3行では完了したと聞きますが? それと、利回りが発生すると思うのですが、最近は国債費という名目で、費用に20兆強計上されています。国債(借金)が増大していくと、この国債費が増大し、借金の利子が税収(今は好況で47兆円)を上回ることになります。そうするとにっちもさっちもいかなくなり、日本は滅ぶということになると僕は考えています。 ところで、上記資料は参考にはなりますが、どこを参照されたのですか?それが、私にとっては大事です。