• 締切済み

Thunderbird用のアドインjoinについて

Thunderbird3.1で分割されたメールを結合するためにアドインの「Join」を探していますが、見当たりません。だれかダウンロードできる先ご存じじゃないでしょうか? また、Thunderbirdで分割されたメールを結合するアドインは「Join」以外に何かあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

  • bfit
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.2

去年の3月の古い質問なので、もう解決済かな。 今年の1月にJoinの最終版 Join v0.3.2 を置いているブログがありますので紹介しておきます。(参照URLへ) 現在でもネットからJoinを入手できるのはここだけでしょうね。 私は Thunderbird 12 で、このJoinを改造したもの(install.rdfのmaxVersionを書き変える)を使っています。新しいThunderbirdなら、このJoinをそのまま使える方法があったり、それを可能にするアドオンもありますね。

参考URL:
http://00h.co.jp/blog/?p=7255
noname#151570
noname#151570
回答No.1

私は、0.3.1を入れてますが、どうも0.3.2が出ていたようですが、定期的に更新をかけてましたが、0.3.1のままですから、サイト自体も閉鎖されているのかも? http://blog.goo.ne.jp/shubi-pr/m/201102/2 Mozilla Addonサイトには、作者のMunekazu SHINKAIさんのアドレス付きのプロフィールは残っていますが、活動休止中なのでしょうか・・。 DL可能なサイトが皆リンク切れですね。 https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/user/149415/ 他のアドオンもこれまでに見たことがないですから、復活して欲しいですね。

bfit
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱりないんですね・・・。 どうしても欲しかったんですが… 諦めます

関連するQ&A

  • Thunderbirdで追加したアドインを削除する方法

    掲題の通り、 「Thunderbirdで追加したアドインを削除する方法」 Thunderbirdで追加したアドインを削除したいのですが、方法がわかりません。ご存知の方、申し訳ありませんがご教示お願い致します。 削除したいアドインは、webmailのアドインです。

  • ThunderbirdのメールをCSV書出したい

    Thunderbirdで受信したメールをCSVで書き出したいと思っており ImportExportToolsというアドインを入れてみたのですが 文字コードをShift_JISにしての書き出しができません Shift_JISで書き出しができた方もいるとのことですがいまいちうまくいかず・・・ どなたかよい方法をご存知ではないでしょうか? バージョンはいずれも最新版を使っています Thunderbird 31.2 ImportExportTools 3.1 ImportExportToolsにこだわっているわけではないので ほかのアドインをご存知であればご教授いただきたいです

  • Thunderbirdの添付画像分割・結合

    Thunderbird 1.5.0.1ユーザーですが、Outlook ExpressあるいはBecky等の様な 添付画像の分割・結合の設定は可能でしょうか、ご存知の方よろしくお願いします。

  • join関数で文字列を''で括りたい

    いつもお世話になっております。 SQLのQueryを生成するため、 配列をjoinしようと思ってます。 joinの値は文字列なので、シングルクオーテーションで括りたいと考えてるのですが、 うまい方法を探しております。 ご存知なら御教授いただきたいです。 今はjoinの配列にデータを入れる際にシングルクオーテーションを文字列結合しております。

    • 締切済み
    • PHP
  • MAC用メーラーで教えてください

    WINからMACユーザーになりメーラーで困っています。 WINでは「秀丸メール」でHMMDivideAdrs.mac(複数宛先を一人宛に分割して送信するマクロ)を便利に使わせていただいていました。 1)このようなことのできるMac用メーラーはありますでしょうか。 カスタマイズができそうなThunderbirdのアドインも探したのですがわかりませんでした。 2)Thunderbirdで、このようなアドインを作成してもらう方法はありますでしょうか。 3)探せなかっただけかもしれません。 このようなアドインをご存知ですか? ご存知の方、ご教示ください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • thunderbirdについて。助けてください!

    WindowsXPから8に引越し中で、色々な事に悩んでいますが、とんでもない事をしてしまったかも… Win8で使うメールソフトを、thunderbirdにしようと思い、XPの方へはダウンロードできOEと一緒に使えました。 Win8にthunderbirdをダウンロードしたのですが、途中でメール以外にフィードを選んだのがいけなかったのか、メールアカウント設定で見つけられませんでしたと出て、POPなど、手動で設定して色々入力して再テストをクリックしても動かず…。 アカウント設定をそのままにした状態で、こちらで調べてやろうとしていたXPのthunderbirdのプロファイルフォルダの中身を8に入れ替えれば出来るかも?と思い、やってしまいました… 上手く行かないので、thunderbirdをアンインストールして、再びインストールしたのですが、「プロファイルを読み込めません。プロファイルが存在しないかアクセス出来ません」と出てしまいました。 おまけに、元々Win8にあったプロファイルを、ゴミ箱に入れ、ゴミ箱からも消してしまっているのです。 どうにかなるのでしょうか… どなたか、助けてください。よろしくお願いします。

  • INNER JOINの有用性

    INNER JOINの有用性 内部結合時に「INNER JOIN」と記述する有用性を教えてください。 内部結合を行なう際は、一般的には FROM句にテーブル名を列挙し WHERE句にテーブル間結合条件を列挙する という形式をとります。少なくとも私は。 これをあえて「INNER JOIN」を使用して記述する有用性が分かりません。 私がぱっと思いつくレベルであれば、 「WHERE句に記述される条件の種類には、抽出条件とテーブル間結合条件の 2種類の条件が混在している。混乱を避ける為これを分離する」 と、屁理屈をこねることも可能ですが、 FROM句にテーブルと「INNER JOIN」記述を混在させるほうが よっぽど分かりにくいように感じます。 あとさらに強いて言えば、「LEFT JOIN」にしたり「INNER JOIN」にしたりを 頻繁に切り替える場合とか。そんなこともまずないと思いますが…。 なので、「INNER JOIN」を使用する有用性をまったく感じません。 あえて使用する意味はあるのでしょうか? 質問は ・内部結合時に「INNER JOIN」を使用する有用性があるのか? ・有用性があるのであればどのような場合か? です。よろしくお願いします。

  • Join関数 引数の配列変数

     複数行1列のセルの文字を結合してアクティブセルにセットしようとするとき、以下のステートメントでは (2)でエラーになります。 Join関数ではabが1次元配列でないとエラーですが、(1)で生成されるabは1次元配列にならないのでしょうか? または、それ以外の理由でエラーになるのでしょうか? ご教授を、よろしくお願いいたします。 Public Sub セル文字の結合()  Dim ab As Variant   ab = Range(Selection.Address).Value ・・・(1)   ActiveCell.Value = Join(ab, "") ・・・(2) ・・・・

  • Thunderbirdの使い方

    いつもお世話になっております。 早速ですが最近Thunderbird Version2.0.0.16を使用しています。 メッセージフィルタの内容を書き出ししたくネットで検索し、Thunderbird Message Filters Import/Export というアドインを見つけ早速インストールし書き出ししてみたところ空ファイルしか出来ません。 どなたか使用方法等わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • Left outer join とかのLeft

    Left outer join とright outer join ですが、解説などをみると、左右に表が描かれてあって、線を引いたりして結合していくのですが、 何をもって左とか右とかいうのでしょうか? テーブル1が左で、テーブル2が右みたいな感じで解説されるのですが、先に出てきた1も、あとに出てきた2も、単に出てきた順番であり、記号と思われます。1と2を入れ替えたら同じことです。Left outer join Table1 もRight outer join Table2 も同じことのように思われます。私はなにか勘違いしているのでしょうか?

専門家に質問してみよう