信用棄損の賠償基準と仕事で使用したパソコンの提出について

このQ&Aのポイント
  • 友人の事業を手伝っていましたが、納期を守れずに報酬全額返還を求められています。
  • 信用棄損の賠償額と仕事で使用した私物のパソコンの提出について教えてください。
  • 相談や解決方法についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

信用棄損の賠償の基準

友人の事業を手伝っていましたが、ある仕事(HP製作など)の納期を間に合わせることができずに、これまで受け取っていた報酬全てを返還するように請求されました。(もともと進捗が芳しくなかったため、いらないと言っていましたが、口座番号を聞かれ毎月振り込んでくれていました) 当局の許可が必要な事業で、既に役所に申請を行っていたため、この申請を取り消す必要があり、一度取り消すと次に申請を行う際に障害になるため、その信用が棄損された分を賠償するように言われています。 そもそも納期を守れなかったのは私の責任であるため、出来うる限りの賠償はしたいと思いますので、報酬は全額返還しようとは思いますが、信用棄損分まで賠償する必要があるのかが疑問に感じております。 会社の信用は傷ついたとはいえ、実損が出ていない分、いくら支払うべきかもわかりません。 また、会社側としても許可申請を行う前に確認を怠ったという面もあり、それを私個人に請求するのも正当なものかもわかりません。 さらに、仕事で使用したパソコンの提出も求められています。この仕事から手を引くことでこの仕事に関連するデータの消去を行う誓約書を書いたため、データの消去は行いましたが、このパソコンは完全に私物であり提出したくはありませんし、個人的なデータ(友人の住所録など)もあるため中身も見せたくありません。 会社側がコンピューターなどの知識が疎いため、いくら説明しても聞く耳も持ちませんし、交渉の席でも私の発言自体が制限されるような状況です。(会社側が主張する第3者1人を含む4対1の交渉です) 可能であれば、他の関係者に迷惑がかかるため訴訟などを行わず、解決をしたいと思っています。 以上をまとめますと (1) 正規の労働として働いていたわけではないため、こうした問題をどこに相談をしていいのかを教えていただきたいと思います (2) 信用棄損分の賠償額はどの程度になるかの基準を教えていただきたいと思います。 (3) 仕事で使用した私物のパソコンの中身まで見せる必要があるのか わからない点があれば、補足します 非常に困っていて助けてほしいので、どうかどうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

HP作成の請負が遅延なのか不能なのかわかりませんが、あなたの落ち度が 原因で契約解除になったというこということですね。 契約解除した場合、その精算(原状回復や違約金、賠償金)は契約で定めら れていればそれに従いますし、定めていない場合にはお互いの合意(それが できなければ裁判所で和解とか判決)で決まります。 既に払っている報酬返還にあなたが同意しているとすればその事はお互いの 合意事項になります。 その他について、合意できないのであれば拒否するなり交渉すればいいと思 います。 内容がよくわからないのでその範囲での回答?になりますが、 ・HP作成と役所の申請の因果関係がよくわかりません。  因果関係がなければ、つまりHPが無くても申請自体は可能、であれば  拒否していいと思います。そもそも、申請業務が滞った損害が何故  信用棄損になるのかよく判りません。  ごり押し請求されているという印象があります。 ・パソコン提出については拒否していいと思います。  預かったデータと請負業務で作成したデータは全て削除した旨書面を渡せ  ば十分です。 ・お金を返すことや確約書や誓約書等の受け渡しは全てが決着してからにした  方がいいと思います。  最終的に全ての精算事項を記載した和解文書に双方署名して決着させた方が  いいと思います。 ・そういう意味で、相手に対して請求内容とその根拠を文書でくれと要求した  らいいと思います。 それから、これはあなたというより相手へのアドバイスになるかも知れません が、4対1で密室交渉ということになると、後からあなたは強迫されて同意 したと主張することができます。 雰囲気の悪い話し合いの場であれば、録音等を残しておくのも後々役に立つ かも知れません。

kan-chi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 HPの作成などとだけ記述しておりましたが、HPを使って営業する事業(金融商品取引法関連)であったため、財務局へ営業スキームなどを提出しておりました。その営業スキームも私が企画・立案していましたが、HPなど営業準備が整う前に申請を行っておりました。(早く営業を開始したいとの会社側の指示があり、完成前に許可申請を行いました、完成前の許可申請は法的には問題ないそうです) 一度登録したものを営業実態がなく取り消しをすると、今後営業の登録を行う時の審査が厳しくなり登録が通りづらくなるとのことです。(相手の言い分) 金商法関連の違法業者が多い中、登録申請は厳しいようで、登録したものをすぐに取り消したことで、当局からの監視が厳しくなるそうで、その損害を弁済してほしいとの主張でした。 金額的にはっきりと見えるものではないため、どの程度弁済するべきかわかりません

関連するQ&A

  • 在宅ワークの損害賠償請求について

    在宅ワークの損害賠償請求について 在宅ワークでアンケート入力の仕事を受けました。 Excelで3ファイル分(650件/1ファイル 1件あたり@7円)ですが、納期ギリギリまで何とか頑張ってみたのですが納期までに2ファイルしか納品できず、1ファイル納品できなかったため、未対応となってしまった1ファイルについての損害賠償を請求されています。 仕事を請ける際に、発注契約書を交わしており、その中にも賠償請求類の内容が記してありますし まず、納期に納品できなった私に一番責任があると思ってますので、請求されるがままに支払いには応じようと思っておりますが、損害賠償額はざっといくらくらいになるのでしょうか? 先方からは ・納期遅延に2日 ・この度納期遅延したファイルの代行入力者にかかった費用全般(2名分) ・会社が受けた信用問題(ダメージ分) ・クライアントとの納期遅延調整分 ・クライアントおよび仕事元請けとの調整分 を損害賠償すると言って来ています。 また、一応納期を守り納品できた3ファイル中2ファイルについては 請求できるものなのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 信用毀損について

    昨年、ダンナの経営していた工務店が億単位の負債を抱えて倒産しました。その数年前から、会社に対する非難や中傷がインターネット上で 多数書き込まれて、倒産後もダンナの実名をあげてまで悪口が書き込まれていました。あまりにひどいので、民事訴訟をおこしたいのですが以下の点が心配です。 (1)裁判をおこすことは弁護士費用が手元にあるということを証明するようなものなので、債権者から資産隠しなどと追求されることはないのか。 (2)書き込みした人間は元社員、その家族、取引先、債権者、下請業者と多岐にわたることが考えられますので、その場合、裁判は複雑化して収集がつかなくなるのではないか。 (3)訴訟しても控訴され、長期化すると弁護士費用など相当な出費があるのではないか。(あまりお金がありません) (4)特定されている者のうち2人は元社員ですが、ダンナの言動が原因でPTSDになり、退職後ずっと精神科の治療をうけており、訴訟するなら、逆にこちらを訴えると主張してるらしいです。(この主張が本当かうそかは不明ですが、社員の定着率が悪く、恨みをかっていたのは事実です)やぶへびにならないか、ここらへんが心配です。 (5)ダンナが今後、地域で再起するにあたって、この訴訟が名誉回復するためにプラスなのか、マイナスなのかよくわからなくなりました。 会社倒産後の書き込みについても信用・名誉毀損は適用されるらしいのですが、賠償までできるのか判例がないそうです。弁護士に依頼して訴訟の準備にかかっていますが、担当弁護士もネット上での信用毀損を扱った経験がなく、とりあえずやってみるけど結果は現段階でなんとも言えないとのことです。このような訴訟のメリット、デメリットを教えてくだされば幸いです。

  • 子供の落書きに対しての損害賠償について・・・困ってます

    自宅でデータ入力(内職程度)の仕事をしています。 クライアントの原稿に3歳の子供が落書きをしてしまいました。 原稿の内容は読み取れます。公文書ではなくある種の点検票のようなものです。 内職斡旋会社は、 『原稿管理が出来ていないということで会社の信用を失墜させる致命傷・・・』とし私自身の報酬を100%カット、 『元請会社に請求をできなっかた。』と他のスタッフ向けにメールで報告しています。 内職斡旋会社は、クライアントにお詫びと今後の賠償について 相談すると言ってますが、 私はどのような損害賠償をどの会社からされる可能性があるのでしょうか? 賠償保険には入ってますが、預かり物は対象外かもしれないと保険会社も判断を保留しています。

  • 損害賠償請求

    システムの一括開発を委託しましたが、納期に間に合わずユーザーから損害賠償請求されています。こちらとしては、損害した分をペナルティとして受け取っていますが、うちから委託した会社にも同様に損害賠償請求できるのでしょうか?その場合、どのような手順ですればよいでしょうか?

  • 携帯電話のデータ消去事故に対する賠償

     いつもお世話になっています。 こちらの回答ですでに「データ消去事故に対する賠償や補償を求めるのは無理」ということを理解しました。  今回ご相談したいのは、データ消去してしまった側としてです。知人がやってしまったのですが、携帯会社(ソフト…です)のほうですでに賠償金を客に払ってしまったというのです。しかも50万。  電話帳の人数一人あたり○○円として…みたいな内情を少しは聞きかじったそうなんですが、なにぶん若いので面食らって「ハイ」って言ってしまったんですね。  にしても、客側にそうしたリスクがあることは書面でも口頭でも説明があったはずなのに、実際起こした場合、本当にこんな金額を請求されるのでしょうか?  しかも会社側が払ってしまった、というのは会社のリスク管理体制としてどうなんでしょう?  皆様の経験談や知識をお借りしたいです。よろしくお願いします。。

  • 仕事の損害賠償

    制作物の仕事をしています。 2ヶ月前に入社しましたが、仕事の量が多く、自分のキャパと合わないことがわかりましたが、部署は私一人というと、慣れない仕事で時間の設定がとれない等ありましたが、「なんとかがんばろう」という気で望みました。しかし、納期の遅れなどが生じ、その対策は「納期を交渉し間に合わせる」ということを社長に伝えましたが、「甘い」とのことで、殴られ蹴られました。日ごろから、「間に合わないことがあったら損害賠償だ」「にげるのならばどこまででも追いかけていく」などのことがらを匂わせられていました。しかし、「会話の間を空けるな」とのことで、間があると殴られ、肝心の仕事のほうなど、手がつけられない状態です。というより会社の下にくると体が拒否反応を起こします。自分的に壊れてしまい、仕事を放棄した状態で会社には行ってません。このままもう体は会社に向かうことができないのです。 実家の連絡先も分かっているので、何をされるか心配です。 しかも損害賠償のことがありどうすればいいのか心配で心配で。 実際そういうことはあるのでしょうか?

  • 噂は名誉毀損の対象と成り得ますか?

    ある派遣企業について耳にした噂、例えば「ここの派遣会社は派遣社員の給与計算ミスが多いという話を耳にしたことがある。」とネットに書き込んだとします。それを見た現役派遣社員の方が会社を信用できなくなり、退職した場合、当然派遣会社にとっては売り上げが減り大きな痛手となります。この場合派遣会社から名誉毀損による不法行為として損害賠償を告訴されるケースとしてなり得ますか?また、法人に対する名誉毀損って刑事で処理されることってないんでしょうか?民事の方が多いんでしょうか?どなたかお詳しい方教えて頂けませんか?

  • 人権侵害か名誉棄損では?

     新しい職場で1~2か月で仕事覚えない、仕事忘れると言われまして、認知症の検査を病院で調べてもらえとさせられました。結果、何ら異常ありませんでした。これは著しい名誉棄損では?会社に賠償させられないでしょうか?病院代は自費でした。  要は気にいらないから、いやがらせして仕事やめさたかっただけです。介護関係の仕事でした。既に辞めてます。

  • 営業妨害、名誉毀損について

    埼玉のパーティーコンパニオン会社Eからコンパニオン手配を依頼されたのですが、私が声をかけたレースクイーン事務所Pの女の子が1名当日欠勤してしまいました。 おかしな話で、私は双方から損害賠償を請求されました。 どうも埼玉のコンパニオン会社Eとレースクイーン事務所Pが同じ詐欺仲間である可能性が高く、要は私がはめられてしまった状態にあるのです。 埼玉のコンパニオン会社Eは、「欠員があったおかげでクライアントから損害賠償を請求され、(私に)名誉を毀損され侮辱されて信用を失い多大なる被害をこうむった」と訴えております。 それだけでなく、「その仕事の後に入っていた仕事をキャンセルせざるをえなくなったおかげで営業利益8万円を失い、その分の損害賠償請求請求をする」だとか、千代田区神田駿河台にある「旅行代理店Sと共に合同訴訟を起こす」と脅してきました。 そしてまずは、「支払ってくれたら今回は許してやる」といった文書を沿え、小額を請求してきましたが、話がおかしすぎるので払う必要のない金銭は払わずにいました。 払わなければ訴訟するとのことですから、元々争いのある部分に関しては訴訟しかありません。 調べたところ、埼玉のパーティーコンパニオン会社Eの話は殆どがでっちあげであり、詐欺目的で私に近づいてきたようなのです。 初めからおかしな言動が多く、最後の仕事は断るつもりで、私が書いている日々のブログにもその旨を独り言のように書いたのですが、そのブログを何故か読んでいるかのようなタイミングで電話をかけてきて、どうしてもコンパニオン足りないから手配して欲しい」と泣きついてきました。 断ればよかったのですが、おかげで露骨な組織犯罪に巻き込まれました。 外部に対しては、「(私に)脅迫されて仕方がなくコンパニオンの仕事を分けてやった」と話しているそうです。 旅行代理店と共に、「脅迫してくるような会社だから、当日欠員が出てしまうとんでもない会社なのだ」と吹聴しています。 そもそも、「脅迫してくるような会社」に仕事を依頼してスタッフを手配させるでしょうか? 埼玉のパーティーコンパニオン会社Eは、警察を恐れていましたから、普段から色々やらかしているのでしょう。 今回も、上手く詐欺が成功すると思ったのではないでしょうか? あとは組織で口裏あわせて証拠をつくりあげれば金が取れるかもしれないということで、色々考えて準備していると思います。 でも私が動き始めたのを知って、レースクイーン会社Pなども刑事告訴されることを恐れて譲歩してきました。 譲歩以前に、もっとも責任が重いのはレースクイーン会社Pですから、裏で同じ息がかかっていたとしか思えません。組織ぐるみです。 話が長くなりましたが、埼玉のパーティーコンパニオン会社Eは、私の取引先に電話をかけて私の名誉を毀損したり、詐欺を成立させるべく他社を巻き込み私からお金を取るように指示したり、脅迫されたと嘘の証言をするなど、他にも数限りない信用毀損をおかしています。 刑事告訴、そして民事訴訟を起こす場合、気をつけるべき点などアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 内容証明の書き方

    知人より私物を盗んだ。という誤解から返還請求と、それに応じない場合は刑事告訴、及び、損害賠償請求を行います。という内容証明が弁護士名義で送られて来ました。 法律相談センターで弁護士に相談したところ名誉毀損にあたる。という事で、内容証明で送り返そうと思ってます。 本当に名誉毀損にあたるのか、また、文例となりそうなサイトがあったら教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。