• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の親の心配をする彼氏に腹が立ちます。)

彼氏が心配する私の母親問題と結婚の葛藤

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

 彼の家庭があなたにとって理想的なモノなら、あなたが母親になるため、家庭というモノを知らずに育っているので、彼の意見を全面的に信じる覚悟があれば可能です。幸せは、自分が幸せを知らない現実を封印するのではなく積極的に認め(ここが辛いんたけどね)、彼の家族を見ることによってあなたも幸せを経験実感して知っていかないと、教科書で書かれていることだけでは、あなた方の子供には為し得ません。  ちなみにここで言う幸せは、彼と二人でいるときの幸せ感ではありません。あれは「恋の幸せ」であり、「愛の幸せ」ではありません。  その時に親を捨てることと幸せは、関係値は低いと思います。つまり、現実を認めれば、ますます親の不誠実を知る事になるので、「幸せってこんな事だったんだ」を知れば、今より論理的に「子供に悪影響がある」という理由で捨てるのは、かまわないと思います。

関連するQ&A

  • 親か彼氏か

    親か彼氏か 長文失礼します。 私には4年付き合っている遠距離(国内)の彼氏がいます。 私は親元を離れ、妹と二人暮らしをしているのですが、昨年親の近くに住んでいた祖母が亡くなり母親が1人になってしまいました。祖父は亡くなっており、母は離婚している為、私に父親はいません。 現在の彼氏は仕事上、私の住む地方や母が住む私の実家がある地方で働くことはない為、今後もし今の彼と結婚ということになれば私が彼のところへ行かなければならないのですが、そうなると小さい頃から女手一つで私を育ててくれた母親のことも心配なんです。 たまに母が、地元に戻ってきたら?というようなことを言う度に、女手一つで私を育ててくれた母親に親不幸をしているような気がしてなりません。 私と妹の住む地域へ母親が来ればみんなで暮らせるのにと話しても母親は、定年後にね、としか言いません。 彼氏のことも大切で、この人とずっといられたらと思うのですが、もし地元に戻るとすれば彼との将来はないと思います。 彼氏は結婚について「夏に転勤があるから落ち着くまでもう少し待ってほしい」と言っています。 そろそろ私がきちんと自分の中で答えを出さなければならないと思うのですが、母親と彼氏のどちらも私には大切でどちらを選択すればいいのかわかりません。 親を選んで彼氏と別れて今の彼氏以上に好きな人に出会える保証もないし… こういった場合、どうしたらいいのか決断のアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 友達が居ないこと、彼氏が友達なこと。親には伝わる?

    最近疲れて来たので旅行に行きたいな~と思いました。一緒に旅行するような同性の友達は居ないので、最初は母親と行こうかとも思いましたが昔から母とは相性が悪いので、気を使い続ける旅行も疲れるなと思い母親との旅行は何となく立ち消えになりました。1人で行くのも考えました。前に1人旅はしたことあるのですが、やっぱり「美味しいね~」「綺麗だね~」と共感を得られない1人旅は楽しさが半減するな~と感じました。知らない人に話かけれる程の度胸もありません。 彼氏はお出かけが好きではないので断られるかな~と思いながら一応聞いたら一緒に行ってくれると言われました。でも親に許可されなかったらダメだよと言われています。母親に聞いたら父親に聞いてと言われました。 父親は彼氏のことを一切知りませんが、いきなり言って直ぐ返事貰えるのでしょうか?彼氏を知らなくても男と旅行に行きたいことだけ伝われば、相手が誰だろうと同じですか? そういうことが重要なのですよね? 元々彼氏と行きたかった旅行じゃないなら、親としては1人旅に行ってくれたほうが、よっぽど良いのでしょうか? 私個人としては精神的に病んでる部分があって1人行動はちょっと苦痛なところと(対人ん恐怖症がある)、ツアーなどの知らない人と集団行動しなきゃならないのも苦痛です。 精神的に今疲れているので旅行を1から計画するのも億劫。 1人旅行のときは駅で変質者(声かけて追いかけてくる人「お茶しない?」とかです。こういうの何て言うんでしたっけ?何てこと無いと言われるこういうのが私は怖いです。旅行が台無しにされます。断れば良いだけと言われますが、断っても着いてきますよね。本当に嫌です。) そういうのが防げるので、お連れさんが居てくれると助かります。 もし親も旅行に着いてくるとか言ったら、それはそれで疲れるので、疲れを癒したい旅行が本末転倒になってしまいます。 どうするのが一番よいのでしょうか? まずは父親に聞いてみて、彼氏とはダメと言われたら楽しく不快感なく1人旅する方法練ればいいだけですか? 普段父親と喋らないので話しかけるだけでも、凄く疲れます。 普通の家ではないので私だけが変だと思わないで下さい。兄だって父親とは会話しません。父親は誰と話すかというと、殆ど独り言です。 私も独り言が結構多いほうです。 まず母親が父を嫌がってるので父親を極力避けています。兄は15~7年前に父親に暴力されたらしくて、それから一切父と会話しなくなりました。家は母親が結構過保護だったので、兄と父親の関係が結構変でも父を悪者として兄がそんなでも甘やかして要るので今の関係が出来上がりました。 で、私は子供の頃に母親に虐待(言葉の暴力)されたので、母が本当は嫌いです。なので仲良しのふりをしてましたが、そろそろやめようと思い母親と旅行するのはやっぱりやめときました。母親はけなすのが好きなので一緒にいても絶対私は嫌な思いをするのは目に見えています。 母親と兄だけは昔から仲が良いです。母親が兄を好きです。兄は社会人になってから段々母をto遠ざける様になりましたが。 私も変だけど私だけ変とか言わないで下さい。

  • 毒親が子供に望むもの

    いつまでも自分の家庭内での支配権が届くテリトリーに置いて置きたいのでしょうか? 従属関係を望んでいるのでしょうか? アダルトチルドレンでいて欲しいのでしょうか? 母親に逆らうと、服従するまで人格否定を繰り返す母親。反抗的だった兄は潰されて、母親に精神的虐待を受けてひきこもりになりました。 兄を救う手立てはあるでしょうか? 反抗する手段を知りません。

  • 親に彼氏と別れろと言われる

    付き合ってまだ3ヶ月になる彼氏がいます。私24歳、彼が27歳です。 自分の親に、今付き合っている人がいるということを報告すると、 あまりいい顔をしませんし、別れたほうがいいと言われました。 本人は冗談と言っていますが、半分本気だと思います。 彼はとても素敵な人です。職業も申し分ないです。だからか なんでこんな奴(私のこと)のことを好きになるんだ…など散々言われました。 理由は、私がその彼と不釣り合いだと感じているからです。 たぶん、周りから比較されるのがとても嫌なんだと思います。 彼の実家はお金持ちだし、兄弟皆医療系の職業、両親も共働きでしっかりしていて… 対して私の方は母が精神の病気、父はいつクビになるかわからない、兄は音信普通… 結婚前提で付き合ってるんでしょ?!お前は絶対に苦労する、と。 母が、精神の病気になったのは父の性格もあるし父の実家がらみだということもあります。 親は相手の実家など、こんなにも気にするものなのでしょうか…なぜ応援してくれないのかわからないです。 私も、彼に合う女性になりたいし、努力しようと思っています。 でも喜んではくれないのかな、と。

  • 親に彼氏の存在を明かしたのですが・・・。(長文です)

    29歳の女です。昨日生まれて初めて、親に彼氏の存在を明かしました。 とはいっても、母親だけですが・・・。 うちは、そういう話をできるような雰囲気じゃなく今の彼のことも約5年の付き合いですがずっと隠し通してきました。 親も私に彼氏ができるとは思ったこともないらしく、よく「ずっと独身でいるなら資格はとっておきなさい」と言われていました。 父も母もかなりの心配性で私が帰るまで起きていたり、何度も電話がかかってきたりします。週末昼間でかけるだけですごく嫌な顔をされます。小さい頃から何をするにも反対され、親には何も言わない人間になってしまいました。 そんな家でしたが、今の彼とは結婚を考えており、前々から早く紹介してくれと彼に言われていたことから、今回勇気を出して告げました。 母親の反応は、「えぇー、お嫁に行ったら嫌よ・・・」でした。 この歳でそんなことを言われるとは思ってもいなくて、喜んでくれるかなと 思っていたら思いっきり悲しまれました。 周りの話では母を味方につけて父親に言ってもらう・・・みたいな感じが多く、そういうのを期待していたので正直戸惑っています。 なんか親不幸な発言をしてしまったんだろうか??と悩んでいます。 父親も話を聞いたのか、今日急いで自分の部屋に入り、私から逃げているように感じました。こういう時の親の気持ちを知りたいです。また、今後どのように接すればいいのでしょうか?

  • 親の老後は息子より娘が見るべき?

    昔は長男が親の老後の世話をするのが当たり前だったみたいですが、今でも時代は関係ないですか? 私(別暮らし)の母が病気をし、毎日のように仕事以外は、実家に行ったり通院なので連れて行ったりしてます。母も病気と戦い頑張ってます。父も早朝からの仕事や母の世話で忙しいです。兄は結婚をし別暮らしなのですが、 何も協力してくれません。口では老後は俺が面倒みるようなことは言っていたのに、いまでは協力もなければ父までもし倒れたら、自分に責任がくるんじゃないかと保険やお金の心配を親へ言うのです。父が倒れてもお金を出せないなど…いま母が病気で危ない状況で父も精神的にも金銭的にも大変なのに、自分の心配してる兄に腹が立ちます。私(31才)は来年か再来年に結婚を考えている人がいます。結婚をしたら、相手の親の老後を見なくてはいけないと思ってます。だけど、自分の親の老後が心配でどうしたらいいか悩んでます。

  • 求職中の兄が心配でたまりません

    求職中の兄が心配でたまりません 昨年末に会社をクビになり、現在求職中の兄が心配でたまりません。 毎日ハローワークや職業訓練などに行っているようなのですが、なにかうまくいかないことがあると大声で母をなじります。 もともとひどく繊細で、ちょっとしたことを気にするタイプです。昔いじめられていたこともあるようで、今年35歳ですが今まで彼女と呼べるような方はいなかったようです。 兄と母が言い合いをしていても、今までは怖くて仲裁できませんでした。最近になってあまりに母が可哀想で、仲裁するようになったのですが、そのときは「俺が全部悪いんだ」と涙ぐみながらうなだれていました。 兄が大声で叫ぶように主張する内容は「母があのときこう言ったことに傷ついた」ということがほとんどです。 こんな兄を見ていると結婚しても子供は絶対にほしくない、と思います。母があまりに可哀想です。 しかし、わたしにとって、大事な優しい兄でもあるのです。 アダルトチルドレン・HSP…いろいろな言葉が浮かびますが、客観的に見て兄はどのような状態だと思われますか?

  • 彼氏ができたと親に言えない。私は歪んでいますか?

    20代後半社会人女性です。 私は大きな反抗期もなく、ずっと親とは穏便に暮らしてきました。 最近、数年ぶりに彼氏ができたのですが、親にはまだ何も言っておらず それどころか彼氏の存在を隠そうとしています。 大学生で初めて彼氏ができた時、母親に話したところ、母は彼の職業(警察官)が気に入らないと 相手をこき下ろし、否定しました。 警察官が嫌な理由は「頭が悪く、体力だけ人一倍あるような人がなるロクでもない職」という理由です。 警察官を上記のように思っていることは、この時に初めて知りました。 「○○(私)に好きな人ができたら会わせて」と言っていたのに、出かける時にも口うるさく干渉されるようになりました。 「誰とどこに行っていたのか」とか、門限(当時は23時)を守っていたにも関わらず「午前中に家を出て、今まで10時間もどこで何をしていたのか」「服が乱れているように見える。いやらしい」など、外出して帰宅するたびに言われ 友達と出かけたと言っても疑われ、親の別の一面を見たようでかなりショックを受けました。 当時は(今もですが)実家暮らしで、学費も面倒を見てもらっていたため、勉強に励み、就職活動もし、門限を守ることも含め、家族を悲しませることはしていないつもりでした。 彼がどんな人か知ってほしいと思い、会わせようと思っても名前を出しただけで嫌がられ、ふしだらだと言われ 少なくとも当時の自分にとっては、なすすべもありませんでした。 自分が信頼されていないと感じるとともに、彼と会ったら親に叱られる、自分は彼に会いたいけど親を悲しませようで罪悪感がある、彼も私に会いたがるのに叶えられない等と心がいっぱいになり 付き合うことに疲れてしまいました。 それ以来、男性と良い雰囲気になっても『また親に隠さなければ』という思いが何よりも先立ちます。 割と出かける時は、どこに誰と行くか聞いてくるほうなので、嘘をつくにも必死です。 適当にごまかしたら、「言えないような相手と行くんだ」という感じです。 私もいい年齢になったため、母親は最近「良い人はいないのか。一人っ子で先が心配」「結婚はしないのか」などと言ってきます。 いっそ言ってしまおうか…と思ったものの、当時の罵詈雑言の日々が蘇ります。 いい年をして恥ずかしいですが、裏切られた、という感情があります。 もう7年ほど前の話なのに。 私みたいな感情を抱くのはおかしいですよね? 適齢期になり、友人とその親、友人の彼との話を聞く中で、私の家は違うように思い始めました。 私はなぜ言えないのか、隠してしまうのか、後ろめたいのか。 結婚式に行くたび自分には遠い道のように思えて悲しいです。 ちなみに私が意に沿わない行動をすると「○○⁽私⁾を思ってるのに」等と言い、母親は本当に体調を崩します。血圧があがって寝込んだりします。 当時とこれから先のことを思い、親が憎い気持ちと、そう思う自分は間違ってるんじゃないかと思ったり、罪悪感で苦しいです。 教育にはお金もかけてもらい、心身ともに愛情も受けてきたと思いますが、よくわからなくなってきました。 母親が更年期で大きく体調を崩しており家事を手伝っていること、実家から職場が近いこともあって実家暮らしです。

  • 親の借金

    私の父には多額の借金がありまして、困っております。 父とは絶縁関係にあるのですが、(自分が一方的に そう言ってるだけですが) 借金はもし父が夜逃げしたり、亡くなった時など どうなるのでしょうか? 保証人にはなってないですが、うちには兄もおり、 被害をかぶってしまうのではないかと心配しています。 私は今付き合ってる人がおり、結婚を考えているのですが もし、私にもお金の面で何か被害が出て来るのであれば、 彼を不幸にしたくないので、結婚出来ないと思っていま す。子供には払う義務があるのでしょうか? ちなみにウチの家庭は父、母、兄、私の4人家族で、 母は離婚したがっています。母が離婚して、母側に 着いたら、問題無いのでしょうか? 自分の親なのに、見捨てるのか?と言う意見もあるで しょうが、私は父の事を憎んでおり、そのような感情は 無いのです。(子供の時からいろいろありまして・・) 正直ホントに悩んでおります。アドバイスを兼ねて お願いします。

  • 親のことが心配です。

    僕の親は、母が50歳、父が60歳です。 仕事で疲れて帰ってくる親を見ると心苦しくなってきてしまいます。母は銀行の派遣で、父は夜中に車を運転する仕事をしていて、休みの日以外夜にちゃんと寝れません。母は銀行なので、ミスのないように計算するストレスや、職場の人間関係のストレスで、疲れてます。父は夜ちゃんとねれないので、朝に帰ってきてご飯食べて、9時ぐらいから寝て17時に起きて仕事に行く準備をするというかんじで、いつも起きる時に辛そうです。 僕はいま18歳で、受験生です。勉強に集中しなければならないのですが、どうしても心配になってしまいます。 僕は父も母も大好きです。親がいなくなるのが怖いです。僕が親に甘えっぱなしなだけなのでしょうか? 僕がしてあげられることはありますでしょうか。