• ベストアンサー

車庫入れについてアドバイス下さい。

斉藤 真咲(@pansysan)の回答

回答No.5

駐車場の左側もブロック塀ってことですか? だとしたら確かにこれは入れずらいですね… 車幅、全長を覚えちゃうことですかね!数字的なことでなく、運転の感覚で。 壁に向かって…前から駐車し、どのぐらいまで寄せれるか… また左側にどれだけ寄せれるか… 後ろも同じです。 この感覚が分かんないと何度も切り返すようになります。 でもこの駐車場に、入れられれば問題ないですよ。 慣れです。 初心者の人とか、普段運転しないような人はいれられないと思います。 後は、駐車場から道路に出る時に…どのように出るのか… ・左、右どちらにも行けるか ・何回切り返すのか ・電柱、ブロック塀に出来る限り寄せてみるとか それを覚えておくと、自分で参考になりますよね!

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 既存の車庫の高さを上げたいのですが

    既存の車庫の高さを上げたいのですが 既存の車用の車庫に除雪用の屋根つきショベルカーが入るように車庫の高さをかさ上げしたいのですが、車庫はプレハブ倉庫状の物でボルトを外し一度解体をしてから基礎をかさ上げしようと考えています、 現状はアスファルトの上にコンクリートを流しただけの土間の上に建ててあります、 図のように地面はアスファルトで傾斜地になっているので左右の土間の高低差が大きいです、 本来は基礎の部分のアスファルトをめくり布基礎を施すものと思いますが、いずれ車庫を解体して土間も取り除きも駐車場として使えるようにアスファルトはめくりたくありません、 ショベルカーは4tほどありますがアスファルトの不等沈下も今までは起きていないので問題ないように思います 車庫自体の重量は差ほどない為、高さ120cm基礎の積み上げは、土間に鉄筋を埋め込みブロック塀と同じ方法で積み上げた上に車庫を再度組み立てようと考えているのですが、他に良い方法ありますか、

  • 車庫入れで困っています

    車庫入れで困っています 運転をしだして一カ月半たちますが車庫入れで本当に困っています。 いろいろなサイトを見たりして、だいぶん車の後ろの部分は駐車スペースに入れられるようになってきたのですが、 その後、完全に回しているハンドルをどの程度戻せばいいのか分からず車が曲がってしまいわけがわからなくなり、傾いたまま治すことができず、あわや隣の車にぶつかりそうになります。 何か良い方法を御存じのかたアドバイスをいただければ本当に助かります。 また、説明が分かりづらくて申し訳ないのですが、 駐車する時の車の位置づけに関してですが、 駐車したい場所の一つ奥に当たる隣の駐車スペースの奥のライン(自分が止めるスペースを囲んである次の白線)と自分が座っている位置が一致するまでまで車を進めろと書いてあるものと 駐車したいスペースの隣のスペースの真ん中と自分が座っている位置を一致させるまで進めろと書いてあるものがあります その後、たとえば右側に駐車したいなら一度左に最大ハンドルをきってピポットの位置までまっすぐ下がって、今度は右にハンドルを最大きれと書いてあるのですが、最初の位置づけはどちらのほうがいいのでしょうか? かなり悩んでおりますので、よいコツを御存じお方、ぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • 壁際の車庫入れ方法

    一般的な車庫入れはできます。 よく言われる、車体を45度にしてバックする方法をしています。 ただ、まだ運転技術が未熟でそれしかできず、先日図のような駐車場に出くわした時、入れることができなかったのでコツ・方法を教えてもらえればと思います。 車によって大きさも違うので大体のイメージで構いませんので。ちなみに当方はコンパクトカーです。 図の青色矢印が車の進行方向です。 1.図のように、壁際(A・G)に入れるにはどうすればいいですか?A側とG側の間(通路)は車がすれ違えるほどの間隔があります。  A(G)の枠に対してまっすぐになるようにハンドルを切って、ほぼ直進バックするものですか??私はBの半分くらいでハンドルをいっぱいに切ったのですが、まっすぐになるには正面のGにぶつかる感じでした。他の広い駐車場で、想定して何度も切るタイミングを変えたりして練習したのですが、なかなか枠に対してまっすぐな位置に持ってくることができず…、単に下手なだけですかね。それとも方法が間違ってますか。 2.侵入路から曲がってすぐの駐車枠(F・L)のような位置も失敗することが多いのですが、どういうハンドル操作になりますか?忙しくハンドルを切って入れるしかないですかね。 3.もし、壁の部分が壁でなく、車2台分駐車枠があるような駐車場の場合(侵入路から曲がると正面に枠があるイメージ)、その位置へ入れるには前向き駐車しかありませんか? いずれも他の駐車枠は埋まっている想定でお願いします。 どれか一つでもいいので教えてください。

  • 家の庭木が塀の壁を倒しています。。

    塀沿いに植えている庭木が塀の壁を押し始めていて困っています。 下の配置のように庭木があるのですが、ブロック塀は道路に面していて、すでに5度ほど道路側にブロック塀が倒れこんでいます。 [配置] 道路 | ブロック塀 | 庭木  昨年の地震で塀が崩れかけてたのかもしれませんが、庭木が押し込んでいるように思えて仕方ありません。庭木自体はブロック塀に接してはいないので、根が押しているのではないかと思うのですが、良い対策方法がわかりません。 庭木の重さが原因かなと重い、 ・庭木を針金で逆側に引っ張って固定 ・枝葉の大部分を伐採 は試してみたのですが効果はありませんでした。。 このまま放置するのは危ないと思っています。何か良い対策方法がございましたら教えていただけますと助かります。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 駐車場のブロック塀用の接着剤を探しています。(ミラー設置)

    車を車庫に入れる際、後ろが見難いので車庫の後ろの面に ミラーを付けようと思いミラーを購入してきたのですが、 後ろにスタンドを立てるのが嫌だったので壁に付ける タイプを購入してきました。後ろが木材であればネジで 止めて終わりなのですが後ろがブロック塀だったので、 ミラーをブロック塀に固定する方法を探しています。 とりあえず、お隣さんとの間にあるブロック塀ですので あまり打ち込むと言うのには抵抗があるのですが、 なにか適当な接着剤をどなたかご存知ありませんで しょうか?よろしくお願い致します。

  • Illustratorでアンカーポイントのハンドルの出し方

    表題のとおり、 Illustratorで配置した写真をペンツールでなぞり、 ベジェ曲線で調整を行いたいのですが、 その矩形のアンカーポイントのハンドルの出し方が分かりません。 他の矩形はすべて出るのに上記だけ 白い矢印でどんなに選択しても出ないのですがなぜでしょうか? 分かる方ご伝授ください、 よろしくお願いいたします。

  • 自動車のコーナーガイドの修理について

    娘が運転中に自動車の左前部をプロック塀で擦ったため、バンパー左側につけてあるコーナーガイドが折れてしまいました。 ライトに連動して光るタイプなので、折れたコーナーガイド(樹脂製)の中に配線がありぶらぶらの状態です。 最終的には修理工場へ持って行かざるを得ないと思っていますが、当面何とか補修してこのまま使いたいと思っています。 今は瞬間接着剤とビニールテーブで固定しようとしていますが、どうも上手くいきません。 応急処置として何か良い方法はないでしょうか。ご教示いただければ幸いです。 それとついでで申し訳ありませんが、バーンパーに浅いこすりり傷がついていますが、これを目立たなくする方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バンパーのコーナーガイドの修理

    娘が運転中に自動車の左前部をプロック塀で擦ったため、バンパー左側につけてあるコーナーガイドが折れてしまいました。 ライトに連動して光るタイプなので、折れたコーナーガイド(樹脂製)の中に配線がありぶらぶらの状態です。 最終的には修理工場へ持って行かざるを得ないと思っていますが、当面何とか補修してこのまま使いたいと思っています。 今は瞬間接着剤とビニールテーブで固定しようとしていますが、どうも上手くいきません。 応急処置として何か良い方法はないでしょうか。ご教示いただければ幸いです。 それとついでで申し訳ありませんが、バーンパーに浅いこすりり傷がついていますが、これを目立たなくする方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 境界のブロック塀に対し、曲線を描いた畳一畳ほどのプランタをDIYで作り

    境界のブロック塀に対し、曲線を描いた畳一畳ほどのプランタをDIYで作りたいと思っています。 ご相談は、土圧に対する強度をどのように確保すれば良いでしょうか? モルタルだけで強度は保てるでしょうか? 【高さ】計画では55cm~60cm (ウッドデッキの高さ+10cm) 【形】上から見た場合、数値の8を縦割りにしたような形。直線になる面はブロック塀に。 【材料】曲線を出すために重量ブロック、またはレンガを使用する方法を考えています。 【装飾】最終的には、モルタルの厚塗りで曲線を出し、ガウディタイルを貼り付けた形にしたく思っています。 素人で判らないことばかりです。ご指導、ご教授いただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 土留め用のブロック塀について

    地盤沈下の為、家自体は沈んでいないのですが周りが60cmくらい沈んでいます。 犬走り部分は斜めになってしまっている為、土留め(CP型枠ブロック塀か・L型ブロック)を考えています。 住んでいる地域は地盤が悪い為、ブロック塀にするには基礎をきちんとしたもの(業者に聞いた所、基礎の下に木杭を打つ方法と丸太を組んでしっかりさせる方法があると言われました)か直せるように高めのL型ブロックにしようか悩んでいます。 地盤が悪い所にブロック塀を建てるのはリスクが伴うと思いますが、上記に書いた基礎にする事で大丈夫なものなのでしょうか? 何かよいアドバイスがあればお願い致します。