• 締切済み

婚活はいつからすればいい?

noname#149240の回答

noname#149240
noname#149240
回答No.6

いわゆるお見合いパーティや結婚相談所に18歳の女性がきたら、本当に結婚したいと思っているの?って思えるのでは? 今は就職難だし、就職できないから永久就職したい、養ってもらいたい気満々?そう思われる恐れすらあります。 若いというのは価値のあることですが、何かあるのでじゃなないか?って怪しまれるかもしれません。 一般的にはこうした場所にいって出会いを求めるのは早くても20代後半なのでは? 一方、いわゆる上流階級と言われる家柄の人では今でもお見合いで結婚される方が多いみたいですよ。 結婚相談所とかではなく、信頼できる上司や恩師、顔の広い親戚・・・そうした方に、いい人がいたら紹介してくださいと親が相談し、紹介され交際を始めるというものです。 家柄学歴職業を考慮の上紹介されるので、交際も結婚までもスムーズに行くようです。 こうした世界ではあなたぐらいの年齢で行く先が決まっているというのも珍しくないようです。 一つの案として、参考にしていただければ・・・お茶やお花などの習い事やお料理教室(花嫁修業の娘さんが行くものではなく、ベテラン主婦の方がさらにこった料理習いたくて行くような教室)などに通ってみるというのはどうでしょうか? 将来のお姑さんになるような世代に気に入っていただけるような女性になると最強ですよ。 私のお友達が息子のお嫁さんを探しているの・・・なんて結構な良好物件を持ってきてくださいます。 自分自身はそうしたおめがねにかなうことはなかったのですが、私の後輩がおば様受けがすこぶるよろしくそんな話をされていたみたいです。その時彼女は26歳だったと思います。 たぶん20歳以下だとそんな展開も無理でしょうけどね。 あなたはまだ18歳・・・これから美しくなれる可能性をもっています。 外見を磨く努力もしましょう。 そして恋愛することを求めるよりは、自分の好きなことを見つけて欲しいです。 仕事や趣味に輝いている女性であれば、自然に恋愛も近づいてくると思うのです。 パーティや結婚相談所に行くのはあと8年先でもいいと思います。

noname#131047
質問者

お礼

今の年齢でいきなり結婚しようとは思っていませんが 遅くても大学卒業後には婚活をしなければいけないかなと思っています >一般的にはこうした場所にいって出会いを求めるのは早くても >20代後半なのでは? そうなんですか。てっきり20代前半のうちには活動しなければ いけないものかと思っていました >お茶やお花などの習い事やお料理教室(花嫁修業の娘さんが行くものでは>なく、ベテラン主婦の方がさらにこった料理習いたくて行くような教室)などに>通ってみるというのはどうでしょうか? なるほど、とてもいい案ですね。 20代後半になったら行ってみようかと思います。 >そして恋愛することを求めるよりは >自分の好きなことを見つけて欲しいです。 >仕事や趣味に輝いている女性であれば >自然に恋愛も近づいてくると思うのです。 正直私はこれがよくわからないのですが 趣味や仕事に没頭しすぎると結婚の チャンスを逃すのではないのでしょうか? 今まで私は一つの事にのめりこんできました でもそれに熱中するあまり恋愛の一つもできずに 高校生活を終え、はっきり言って青春を無駄にしました 大学生、社会人共にこのまま一つの事に熱中しすぎると またこういったことになるのではないのですか?

関連するQ&A

  • 就活と婚活なら婚活?

    20代中盤の女性なら就活と婚活ならどちらを優先させたほうが得策ですか? 婚活は若いほうが有利だし20代中盤だと結婚適齢期かなと思います。  まだ相手も見つかりやすいと思います。 就職は正社員の仕事を見つけるのは大変だし、女性って長く続けないでしょう。 年齢的なものを考えたら婚活でしょうか。 30過ぎたらやはり20代よりは相手が見つかりにくくなりそうですね。 年齢はどうしよがないもの。

  • 33歳の婚活初心者は何をすべき?

    33歳で男性ですが、職場ではなかなか出会いが見つかりません。そこで流行の婚活をしたいのですが、婚活=結婚相談所なのでしょうか? 実際にはスキルアップや外見を磨くこともその1つだそうですが、お見合い以外で出会える場を増やしたいと思っています。 出会いを増やして、結婚するには結婚相談所が本当に理想なのか、教えていただきたいと思います。

  • 婚活をしたいのですが・・

    質問失礼します 現在35歳の男なんですが、 婚活しようと思っています。 しかし、いざ婚活と言っても種類が沢山有りどれが良いのかわかりません 「結婚相談所」「社会人サークル(ただの飲み会かな?)」「ネットでの婚活」 「お見合いパーティー」などなど まったく初めての婚活はどれから始めるのがよいでしょうか? また、それぞれのメリットデメリット等ありましたら ぜひ教えてください。 よろしこ願い致します

  • 婚活に賛成?それとも?

    こんにちは。 婚活について、特に独身の方に質問です。 婚活についてどう思われますか。 私(30歳女)は、結婚相談所よるお見合いはどうしても嫌なのですが(少し偏見もあるかもしれません)皆さんはどう思いますか? 結婚相談所にいかなくても結婚できる方法を考えてください。 よろしくお願いします。

  • 婚活について

    私は30代前半の独身女性です。 彼氏はいませんが何度か告白されたこともあるし、周りからは「彼氏いそう」と言われるのでそんなに悪くはないと思うのですが、 以前ドラマであった「働きマン」のうえ「干物女」です。 今の自分に不満はないのですが、やはり年齢的なことと周りの友達ほとんどが結婚したことで少し焦っています。 彼氏はほしい。でも出会いもないし・・・ そんななか、最近「婚活」が流行っていると聞きました。 お見合いパーティや結婚相談所などで独身女性が頑張っているそうです。 私も興味をもち行ってみようかなと思ったのですが、やはり「お見合い」や「結婚相談所」には少し気後れしてしまいます・・・。 そこで「婚活」されている方、または興味がある方に質問です。 実際に行ってみた感想、実体験など何でもいいので聞きたいです。 お見合いパーティに参加してみようかなと思っているので、 アドバイスなどありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 婚活にて

    自分は35歳になる男ですが、女性の経験が今までなく婚活パーティに3年間ほど週2ペースで通ってましたが、カップリングすることができなかったため、去年から結婚相談所に入会しましたが、婚活パーティとは違って1対1のお見合いなのでカップリングする確立はあがりましたが、カップリング後の一回目の食事の後にお断りされることが多く結果が出でていません。 自分は口下手で人見知りの性格のため、正直一緒にいてもおもしろくないのだろうと感じています。また、介護福祉士と職業なかなか低収入のイメージがありお見合いを申し込みされることも少ないです。実際去年からですが、お見合いは5回ほどできませんでした。高いお金(入会金15万、成婚料20万)払って結婚相談所に入会しましたが、担当者とはほとんど会えず、放置された状態です。また、会員の女性がドクターとかお金持ちの家柄の娘さんとか多くて自分とはつりあわないような方ばかりです。 婚活してて『女性はわがまま』だと感じてしまいます。 相談なのですが、お見合いの際は会話が調子がいいときは弾むのですが、お見合い後食事の時は『会話がかみ合わない』と言われ、担当者を通じて断られます。 個人的に御見合いのときにほとんど話したり聞いてまして、食事の際は話すことや聞くことがない状態ない状態なんです。 皆さんはおみあい後の食事の際はどのようなことを話してますか?また注意するべきことは?

  • 婚活をやめようか迷っています。

    今年35歳になる女性会社員で独身です。 私は20代の頃から婚活を熱心にしてきましたが残念ながら成果なしです。 1~2回のデートまではこぎつけても後が続きません。 私はどうしても将来のこと(結婚)を前提としたお付き合いをしたいのですが ほとんどの男性は将来よりも今を楽しみたいという感じが多かったんですね。 1回目のデートで関係を迫る男性もいました。 あまりデートで将来のことばかり気にする私もいけなかったのかもしれません。 ですのでもう10年以上も男性とのお付き合いはありません。 もう最近は婚活に疲れたというか婚活から開放されたいという気持ちなんですね。 婚活をやめる理由としてはここまで頑張っても結婚できなくてもう無理・・・。 同僚に30代後半の独身女性がいるのですが20代で結婚しない宣言をしていて 今は年下のボーイフレンドを連れ回してすごく生き生きとしています。 「お金は残しなさいよ~~」が口癖ですが・・・。 そして婚活に疲れた・・・。 お見合い、出会いパーティー、結婚相談所、コンパ、友人の紹介など ネットの出会い以外は大体のことはしてきました。 もう結婚は諦めて婚活はやめようかなと迷っています。 婚活を続ける続けないはもちろん私が決めることですが 経験者様とかこの件でなにかアドバイスがあればお願いいたします。

  • 悩み苦しみながら婚活 他の方は?

    将来信頼し会える人と出会い結婚したいと三年ほど前からお見合いやパーティーに出席するなど今でいう婚活している30代前半女性です。 お見合いにしてもその後のお付き合いにしてもいろいろと考え悩みながらやってきました。 お断りされたこともしたこともあります。 特にお断りするとき「いいところもたくさんあるのに、でも夫婦として一緒にいくことを考えると。。」と決断するときすごく苦しく辛いのです。いいところをみるようにしても、結婚しましょうという方向に進んでいくにはいままで心を決めることができませんでした。妥協も必要とよく聞きますが、妥協って苦しみながらするものでしょうか? うまくいえないのですが、あの時あの決断でよかったのだろうかとか、そもそも自分は結婚したいのだろうかとかいろいろと考えてしまうのです。 焦りやモヤモヤ葛藤でいっぱいになりますが、これから活動は続けようと思っています。 同じように婚活されている方いらっしゃいますか? 私と同じ気持ちになったことがある方どのように自分の中で乗り越えていますか。

  • 婚活の長期化について

     私は、結婚相談所を通して婚活中の41歳男性です。  婚活が長期化しており、苦しんでおります。(今、所属している結婚相談所には、昨年の5月上旬に入会しました。)  これまで、お見合いは約40~50人弱の方と行い、その内、仮交際に進んだ方は3人です。(全て、初デートでお断りをされました。)  ですので、以下の事について、皆さんにお聞き致します。  (1)婚活は、何故こんなに苦しく、大変なのでしょうか?  (2)結果が出ない為に、結婚相談所を退会したり、婚活そのものを諦めた方はおられますでしょうか?  その場合、具体的な理由はどういう事なのでしょうか?  (3)結婚相談所を通して婚活した場合の成婚率は、10%程だと言われておりますが、その理由は、具体的に何故なのでしょうか?  (4)試行錯誤を繰り返したり、色々な努力をして、結果的に婚活が長期化しても、正しく学習や努力をしていれば、何れは、結果は出る(結婚出来る)ものなのでしょうか?    以上、どうぞ宜しくお願い致します。 ※今、所属している結婚相談所の入会期限が来年の5月上旬迄ですので、非常に焦っています。  

  • 福祉施設職員の婚活。

    20代半ばでただ今婚活している福祉施設で働く男です。 結婚相談所、婚活パーティなど色々登録したり参加していますが、現在のところ全戦全敗です。 結婚相談所での紹介を受けた人とのお見合いの断り理由が「収入面で不安」と言う理由が殆どで、婚活パーティなどでは職業を話すと「優しい人なんですね」と言われた後「でも仕事がきついんですよね」とかはっきり言われた時は「生活苦しくないですか?」とどうしても収入の事ばかりです。 確かに収入は同年代の他の職業と比べ低く、下手すると上場企業の初任給並ですし、仕事に対しての給料のバランスは低いです。 その為か職場の結婚パターンは、職場化同業者との早い結婚、女性職員は収入の大きい職業の方と結婚、そして結婚を逃した人と言った具合です。 福祉施設で働く人はどうやって結婚しましたか? また結婚後生活はやりくりできますか?