• ベストアンサー

猫の耳の脱毛

usamrの回答

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.1

術後というのは不妊手術後ということでしょうか? 服用している薬のアレルギーということも考えられますが お心あたりはございますか? おそらく何らかの原因で痒みが発生しているのでしょう。 後ろ足で耳を掻いているはずです。 ホルモンよりアレルギーの可能性が強いかもしれません。 他に身体のどこかにプツプツや発疹ができていないか確認なさってみてください。 脇の下やお腹など、皮膚の柔らかい部分に出やすいとおもいます。 アレルギーも原因を特定するために検査が必要になります。 うちの子は食物アレルギーを起こした時に、写真の猫ちゃんのような状態になりました。 食事を変えてからは良好です。 他に考えられることとして疥癬もありますが 外の動物との接触がなければ可能性は低くなります。 お大事にどうぞ!    

ES8111P
質問者

補足

すみません、避妊手術後です。 身体を調べてみましたが、発疹も無く耳以外は異常は見当たりませんでした。一応、アレルギー検査をしてもらってみます。

関連するQ&A

  • 耳から臭い

    ここ1ヶ月前から、両耳から変な臭いがします。 なんか、こう、甘ったるい臭いなんです。 何か病気なんでしょうか? 治療法等あるのであれば、教えて下さい。 原因として考えられる物 ・耳掃除が好きで2日に1回くらいはします。 ・7月末~8月末まで長時間イヤホンを付けていました。 ・甘党です。 ・生活リズムが崩れています。

  • 猫の耳に2mmくらいの固いこぶ?

    家猫2匹の事で相談にのってください。普段は室内ですが一日数回ひもを付けて庭にはなしています。 2匹とも耳に1-2mmくらいのかたいこぶのようなできもののようなものができていて、表面はかさぶたのような感じです。爪ではがすとかさぶたはとれます。こぶかふきでもの?のようなものは爪でつぶすと(完全にはつぶれませんが)透明な汁と血が少しでます。かゆいようで爪でつぶしてやると気持ちよいらしくごろごろ喜びもっとせがみます。ダニかなにかなのかとおもってかさぶたとかみてもなにもついていません。一匹は両耳ばかり20カ所くらいそうなっていて表面がぼこぼこしています。もう一匹はそれほど多くはありませんが、額のあたりにも同じような症状があり、とったかさぶたの箇所は毛がはげてはえてきません。体にはそのような症状はみられないのですがこれは一体何が原因なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 可哀相な耳の傷

    複数の猫を飼っています。このうち、特定の3匹だけが毎年、5月頃(暖かくなる頃 )になると耳と鼻に発疹のようなものが出来てきて痒いのか、たえず爪で掻いて、耳全体がずるむけになり、血が出て痛々しくて可哀相でなりません。これが11月頃まで続きますが、秋から春にかけての寒い季節にはおさまります。2軒の獣医さんで診てもらいましたが、検査の結果はノミもダニもおらず、原因不明で、有効な治療法はみつかりませんでした。(ノミはFRONTLINEで予防しております。)どなたか、このような症状の治療法または治療法に詳しい獣医さんをご存知の方、ぜひ教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の腹部の脱毛

    友達の猫についての相談です。現在6歳位オス去勢済みの猫です。腹部は全面、最近では足先の内側や耳の上のほうまで抜けています。。腹部と足は自分で舐めてしまっているようですが、頭は引っ掻いているようです。以前は1匹で飼われていたのですが、今はメス猫2人と一緒に住んでいます。他の猫には症状は見られません。2度ほど違う病院で見てもらったらしいのですが、原因不明だったり、ホルモンの関係かなぁなどと言われ薬をもらったらしいのですが、よくならなかったそうです。病院に行くのをとても嫌がるし、車に乗ると吐いてしまうので、病院にも行きづらいらしいです。脱毛についてはどのような原因が考えられるのでしょうか? このまま放置しておいては可哀想だとも思います。。とりあえずの対処法としてはどうしたらよいのでしょうか?また、完治するとしたら(完治しない場合もありますか?)どのくらいの期間がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫にカビ・・・

    ブラッシングしていたら、首の付け根の毛が抜けて3cmくらいのハゲが出来てしまい昨日病院につれていったところカビが原因ではないかと言われました。現在、培養中なので断定は出来ませんが。今は注射と液体の塗り薬を患部に塗っています。 カビが原因だとすると…人や犬にもうつるといわれたのですが、室内飼いで家の中は自由にどこでも行ける状態です。室内犬が1匹いるのですが移る可能性は高いのでしょうか??あまり仲良くないので、密着することはまずないです。 10日後診断結果が出るのですが、それまでに、また治療中、予防法などどんなことに気をつければよいでしょうか?? 本によるとカビの胞子は室内、敷物等に1年以上生存するとか…。どうしたらよいものかと不安です。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコの耳カビ治療・人への感染治療

    はじめて質問させていただきます。 先日、保健所から生後5ヶ月のネコを 引き取らせていただき、1人で飼っております。 もともと耳ダニ経験ネコで、一部の毛が薄かったものの もう治りかけで放っておいていいと伺っていました。 ですが、一応、お医者さまに行ったところ 「ダニは治ってるけど、これはカビ」とのこと。 専用シャンプーを週2回、といわれていますが ネットで調べると、他のお薬もたくさんあるようで… みなさんは、何で治してあげましたか?? 注射もシャンプーも、嫌がりながらも 一生懸命ガマンする、いじらしいネコをみていると 一刻も早く治してあげたくて… また、人にうつるとも聞いていたのですが 私は腕に3ヶ所、カビ(!)ができて 私も皮膚科に通うことに。苦笑 ただお医者様も、あまり経験がないそうで 水虫用の薬を出されました。 あとは専用ボディーソープだけですが、 正直せまい室内でネコと2人なので、これで治るとは 思えないのです…先生には申し訳ないですが… どなたか、ペットの耳カビがうつった方いらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、治療方法をお教えいただけますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 前頭葉手術後に耳が遠くなる

     こんばんは。  二年ほど前の話になりますが、祖母(当時81歳)がクモ膜下出血で手術をしました。幸い症状は軽く今は全快していますが、術後今まで普通に聞こえていた両耳の聞こえが悪くなったと言うのです。  切った正確な場所分からないのですが、左のこめかみよりちょっと上あたりです。当時、何度か相談した医師は「耳に関わるところはかまっていない」「しばらくすれば治るだろう」と言いましたが、二年経った今でも症状は変わりません。  手術自体が原因とは思えませんが、「術後突然」ということが気になります。もともと耳がいいほうだったので少し聞こえにくくなったといっても日常生活には問題はなく、本人も特に治療を望んでもいないのですが、どうしてこのようなことになったのか不思議でなりません。  どなたか専門家の方など、可能性として考えられる原因を教えていただけないでしょうか。

  • 去勢後の猫のスプレーもどき・・?

    スプレーについて、わからないので教えてください。 室内で飼っているオス猫ですが、推定6ヶ月の頃に去勢しました。 拾って里親を探している間保護していたメス猫が発情してしまい、(別の部屋にしていたので仲良しではありませんでした)睾丸がふくらんできていたので、急いで手術しました。 スプレー行動もしていませんでした。 術後すぐメス猫も引き取られ、2ヶ月たった今も、スプレー行動もせず過ごしておりましたが、昨日、おしりあたりのふわふわした毛ががあんまりかわいくて、つんつんとつついたら!! 濃いおしっこのような色の、すご~くくさい、液が3滴ほどはじかれたように出てきました。 刺激で出てしまったのかと思いますが、これもスプレーでしょうか? 癖にしないためにできることってありますか?(いくらかわいくても、もうおしりはさわりませんからこれ以外で) ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
  • ハムスターの脱毛について

    もうすぐ2歳になるジャンガリアンハムスター(オス)を飼っています。 2ヶ月ほど前から四肢(特に上肢)から腹部にかけて、脱毛しているのに気付きました。掻き毟ったり、出血したり、ということはありません(かさぶたもありません)少し赤みがありますが、毛がはえていない、という状態です。 現在は、3週おきくらいに、ちょっと毛が生えてきてはまた赤く地肌がみえる、という状態を繰り返しています。 病院へ通院していて、真菌検査をしていただきましたがカビではない、ということでしたので、抗生剤の投与を続けていますがあまり効果がありません。(与え方が悪いのかもしれませんが、言われたとおりに与えているつもりです。薬はちゃんと飲んでくれます) 今回の抗生剤で効果がなければ「ホルモンバランスが乱れていることが原因かもしれない(加齢のため)から、漢方薬などを試してみることになります」とのことです。 そこで、このような脱毛の治療を経験された方、よい対処法や薬(漢方やビタミン剤など)をご存知の方、アドバイスくださればありがたいです。 また、抗生剤が効かなかった場合、治療をやめたら脱毛は全体に拡がってしまうものでしょうか。 (原因が特定できないので、あくまでも可能性が高い、という範囲の回答で結構です) 現在、ニッパイのハムスターフードと池田牧場のムッキービット(こちらは脱毛してから与え始めました)を主食として与えています。ひまわりの種、野菜くずは少量を週に2,3回与えています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • ネコが避妊後…・・・

    うちの6.5ヶ月になるメスネコが発情しはじめたので、避妊にいきました。 それから、人間不振のようになってしまって、ぜんぜん隠れてしまってばかりであまり御飯も食べてくれません。(術後約2日) また、うちにはそのメスネコより先にいたオスのネコ(2歳)がいるのですが、その先住猫とも避妊前は仲がよかったのですが、避妊後はオス(先住猫)のほうが、フ~っとふいてしまって、手術の後で弱っている、メスネコを威嚇したりしていじめます。つい何日か前までは仲良しだったのに、そんなにすぐに忘れてしまうものなのでしょうか? 手術の臭いでもともとのネコだと分からないのでしょうか? とにかく、心配ですし、御飯も食べてくれないので困っています。 なにか、状況を良い方向にもっていく、方法などがあったらぜひ教えてください。

    • ベストアンサー