• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人への結婚祝いに何をあげたらいいのか)

友人への結婚祝いに何をあげたらいいのか

noname#226867の回答

noname#226867
noname#226867
回答No.5

式当日は…という話が出ていますが、披露宴に呼ばれていますか? 呼ばれていたら、当日にご祝儀(3万円)で良いと思います。それ以外に品物をというのは相当親しい仲です。 披露宴ではなく二次会に呼ばれているなら、参加自体がお祝いですのでそれ以外に品物をおくるなら~1万円程度で。新居に送ると言う方法でOKです。 披露宴も二次会も呼ばれていなくてお祝いの品をというのであれば、1万円くらいで贈ってはいかがですか。 結婚祝いのマナーは式当日までに渡します。お祝い事は事前に知らされる事ですので、遅くなるのはマナーとしてはあまりよくありません。また事前とはいえギリギリに送るのも慌ただしい中で失礼になるので、式前1週間までを目安にされると良いです。 品物を送るなら仲が良ければ欲しい物を聞くのが一番です。趣味に合わない物・他の人とかぶってしまった物などにならないよう、予算を伝えて具体的に聞いてOKです。(予算を言わないと相手も言いにくいし、相場が高い物を言われてもあなたが困ります) 正直に言えば、何かとお金のかかる時期ですから一番喜ばれるのは現金です。露骨…と思うかもしれませんが、断然、一番喜ばれます。ご祝儀袋に入れたお祝いを現金書留に入れて贈ります。 早めに贈るのであれば事前の連絡は不要です。カードを添えるといいですネ。

noname#130187
質問者

お礼

披露宴も二次会も参加します。 参加自体がお祝い…おっしゃる通りかもしれません。それでもあげたいとしたら高価なものは避けたほうが良いですよね・・。 友人とはかなり仲が良いです。友人に直接聞くのもいいかもしれません。 カードも添えたいと思います(^^) とても参考になりました。回答ありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 結婚祝いの品物は…

    今度、親しい友人の結婚式に出席するのですが、お祝いとは別にちょっとした品物を用意しました。 私と、あと一人の友人でメッセージを添えて渡そうと思ったのですが、結婚式当日に持参するのはマナー違反ですよね…。 品物は本当に小さいもので、カードを添えたいので(友人にも書いてもらうには)式当日しかないかなと、思ったのですが。 やっぱり式の後で郵送した方がいいでしょうか? もう日数がないので、式の前に郵送は不可能なのですが。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください!!

  • 友人の結婚祝い

     5月初めに友人が入籍しました。式・披露宴は無しです。  本日、結婚後初めて友人に会いました。しかし私はこともあろうにお祝いを持参しませんでした。(別の友人は金一封を持参していました。)自分の常識の無さに恥じ入るばかりです。 近日中に友人宅へお祝いを贈りたいのですが、どのような品物が良いか決めあぐねています。 また、金額は2万円で妥当でしょうか?(ちなみに私は独身です。)答えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 友人への結婚祝い

    2日後友人が結婚することになり二次会に誘われました。当日でなくていいのですが、お祝いを贈ろうと思っています。 間柄は、前の職場の友人で私が出産退職後、年賀状だけの付き合いです。 私の出産のときは、他の友人と二人で3~5,000円位の品物を頂きました。 品物を考えたのですが、いい物が浮かびません。 貰って困らない商品券にしようかとおもうのですが。 金額で5,000~10,000円位はどう思われますか? 私の方が三ヶ月後に出産を控えているので、お返しはあるとすればその時かな?なんて勝手に思っていますが・・・。 なにか良いアイディアあれば教えてください。

  • 新居構えたあとのよい結婚お祝い品はありませんか?

    こんにちは。友人が結婚します。そこで友人たちとお祝いをおくりたいと思います。 が、いろいろな都合上、すでに新居を構えたあとになります。 恐らく家具や家電も揃ったあとですので、なにをあげたらいいのか迷います。 予算も決まっていなく、4人であげるのですが、例えば1万ずつでも4万はあります。 なにか経験上、新居構えたあとでもこんなのもらったら嬉しい!という品物はないでしょうか? ちなみに友人は女性(私たちも)です。 また北海道から大阪へ嫁ぐことになります。 子供もいませんし、ご両親と同居もなく2人です。 また二人とも年齢は30歳です。 友人は大阪で新居がみつかったら仕事をするつもりでいます。 旅行券なども考えましたが、友人としてはなんだかそっけない感じもしますし…… どなたかアドバイスやご意見をお願いいたします。

  • 友人の結婚祝い

    友人の結婚祝い 友人の結婚式が来月上旬にあります。 親しい友人の入籍・結婚式は初めてなので分からない事だらけです。。 私と友人は20代前半。 高校の時の同級生でしたが、家が遠いということもあり卒業以来、会っていません。 でも高校時代はいつも一緒で仲良くしていたので招待してくれました。 5年ぶりぐらいに会う、以前仲良くしていた友人へのご祝儀っていくらぐらいが妥当ですか? 結婚祝いとして何か物をあげたいんですが、何がいいのかさっぱり分かりません汗 その友人が入籍したのが去年末。 本来なら入籍したときにあげるべきだったのでしょうか。。 でも知ったのが2ヶ月ぐらい前で、結婚式の招待の件で連絡を取った時でした。 あと、あげるのは式当日にご祝儀と一緒に持って行くか、宅配便などで送るか(その際は式の前?後?)、迷っています。 どっちでもいいのであれば構わないのですが、マナーとして失礼があっては困るので、教えていただきたいです。

  • 友人の結婚お祝い、何がいいでしょうか??

    十年来の友人が来月結婚します。そこでお祝いを贈りたいのですが、(1)贈り方と(2)何を贈ったらいいかで悩んでいます。予算は5000円前後です。 (1)贈り方として、 近々新居に遊びに行くのでその時に持参するのがいいでしょうか。 それとも来月の入籍の日(日にちを知っているので)に合わせて宅配するのがいいでしょうか。 結婚式当日はお互い荷物になるので避けようと思っています。 (2)何を贈ったらいいでしょう? 本人に何がほしいか聞いたところ、式に来てくれるだけでいいから何もいらないよ、というのです。 なのであまりもらったほうが恐縮しなくてすむような、気軽なプレゼントがいいなと思っています。 そして彼女は穏やかで奇抜なものや変わったものは好まないので、シンプルなもの、実用的なものがいいかなと思い、私なりに考えてみました。 ・お花(生のアレンジかプリザード) ・料理の本 ・普段用と来客用のエプロン ・ティファールのポット ・大き目のお皿 ・肌触りのいいタオル・・・ でもいざ探しだすと、せっかくの結婚祝いだし喜んで欲しいと思って、あれこれ目移りしてしまってなかなか決められません。 結婚されている方でもらって嬉しかったもの、もしくは贈って喜ばれたものがありましたら教えて下さい。具体的にどこの何と情報を下さるとなお嬉しいです。

  • 結婚祝い

    今度友人の結婚式が遠方であり、その友人がホテルを取ってくれました。(ホテル代も友人持ち) そこで式当日のお祝いの金額について前回質問をさせて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5223719.html 頂いたご回答をもとに考えたところ、当日のご祝儀3万円+ホテルを取ってくれたお礼として何か物を贈ろうと思っています。 そこで2点疑問点が出てきましたのでアドバイス頂けたら幸いです。 1.贈る物は既に決まりましたが、これを渡すタイミングはいつが良いでしょうか?式当日だと荷物になりそうなので郵送で送るのが良いと思うのですが、式の後だと良くないという話を聞いたことがあります。 式の1ヶ月前くらいに送るのが良いでしょうか? 2.熨斗はどうするべきでしょうか? 結婚式のお祝いなので「寿」とか「御祝」でしょうか? それともホテルを取ってくれたことに対してのお礼としてあげるものなので「御礼」でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚する友人へのお祝い

    友人(女)が出来ちゃった結婚をします。 お腹が大きくなる前にと1ヶ月後には式を挙げるそうです。 急ではありますが、おめでたい事なのでお祝いをしたいです。 しかし、友人達に(急なので予定外の出費になるであろうから金銭面で)負担をかけたくないので式は親族のみで行い、友人達は2次会のみに誘うという形を取るそうです。 私としては仲のいい友人なのでお祝儀(お祝いの気持ちとして)を渡したいのですがどのような方法がいいでしょうか? 1、現金を渡す(式には出ない為1万~2万?) 2、商品券を渡す(上記と同等額) 3、上記の金額相当の品物を渡す(どのようなものがいいかアドバイスを頂けたら幸いです) 宜しくお願い致します。

  • 友人への結婚祝いについて教えてください!

    もうすぐ友人の結婚式があり、私も出席する予定です。 昔からの友人なので、 当日ご祝儀を持っていくのではなく、 前もって本人に御祝いを渡そうと思っています。 金額は3万円にするつもりなのですが、 2万円位のある品物をあげようと決めています。 でも、これだけではやはり不十分でしょうか。 別に現金で1万円を包んでおいたほうがよいと思われますか。 私が結婚したときは身内だけで行ったので、 当然彼女も招待していませんし、 御祝いも一切もらっていません。 「もらったから」「もらってないから」と 損得勘定で考えるつもりはありませんが、 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 結婚の費用は彼もちですか?

    タイトル通りなのですが挙式はしないので費用は発生しないのですが これからの新居(賃貸)の最初にかかる費用とか 生活用品(電化製品や家具など・・)なんかの費用は彼もちですか? それともお互いに全て割り勘ですか? 参考にさせて頂きたいので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう