• ベストアンサー

紅茶にあう音楽

 寝る前に紅茶を飲むのがすきです。  飲むのはハーブティーがほとんどです。  音楽を聞きながら飲んだらもっとおいしいだろうな  と思います。  ジャンルは問わないのでぴったりの音楽があったら教えて下さい。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ヨーロッパ映画のサントラ集。 紅茶→ヨーロッパ、という単純な連想ですが。 一例としては、 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000065VMC/qid=1064289643/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-0807654-8125127 や、 tp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EQ0A/qid=1064290443/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/249-0807654-8125127 や、 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EQ0A/ref=sr_aps_pm_11/249-0807654-8125127 のような感じです。 (重複している曲も有ります) コノ手のCDは、図書館などでも捜しやすいので まず借りてみて聞いてみて下さい。 あと、加古 隆氏の『ポエジー』もお勧め。 こちらで試聴可。 http://bit.sonymusic.co.jp/PickUp/CRx2-2612/ 収録アルバムの御案内はこちら。 http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/ES/TakashiKako/SICC-142/ レンタルショップや図書館でまずは捜してみて下さいな。

ark_ray
質問者

お礼

こんなにたくさんありがとうございます。ヨーロッパ映画ってあまり有名じゃないですけどしっとりしてて紅茶にあいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • shirogane
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.9

「あのころ~日本のマエストロたち」というCDをお薦めします。 このなかに入っている吉松隆の「プレイアデス舞曲集」が特に夜寝る前にハーブティを飲みながら聴くのにピッタリだと思います。もとはピアノ曲でそちらも素敵です。ほかの収録曲もいいですよ。 クラシックの作曲家ではガブリエル・フォーレのピアノ曲や歌曲集をお薦めします。 私はよくこのあたりをかけたまま寝てしまいます。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HPE2/ref=sr_aps_pm_5/250-7719960-5687465
ark_ray
質問者

お礼

探したらうちにありました(知らなかった)!とってもいい感じです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

John Coltrane の 「John Coltrane and Johnny Hartman」というアルバムなんかいかがでしょう。優しい気持ちになりますよ。

参考URL:
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=CASS70307222155&sql=Aqfjc7i78g7xr
ark_ray
質問者

お礼

心地よいサウンドですね。これなら紅茶もおいしく飲めそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wa_on
  • ベストアンサー率15% (139/920)
回答No.7

どこかで耳にされた事があるでしょうか? Eric Satieのジムノペディ第1番です。私の好きな曲です。落ち着きますよ♪

参考URL:
http://aqua.oheya.jp/2002/8/jim1.html
ark_ray
質問者

お礼

私もこの曲すごく好きです!落ち着きますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.6

交響曲とかは、壮大すぎて、激しすぎて、紅茶どころじゃないので、もっとかわいらしい、コンパクトな曲がいいのでしょうか。 ベートーヴェンや、モーツアルト、クレメンティといった頃の時代の、ソナチネはいかがでしょう。 比較的軽くてかわいらしい曲が多くていいですよ。 特におすすめのCDはありませんが、様々な版が出ていると思います。 それから、バッハやテレマンや、ヴィヴァルディ、アルビノーニの頃の曲。 有名なものだと、ヴィヴァルディの「四季」バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」や「平均律クラヴィーア曲集」、「管弦楽組曲」、パッへルベルのカノンとか。 あと、三好晃(みよし・あきら)先生の、「海の日記帳」「音の森」というのは、子供向けの曲集ですが、このCDもなかなか不思議な感じがしてきれいです。 私が知っている曲で、紅茶が飲めるのはこのくらいかなぁ。 あ、あと、踊りの曲もいいかも知れません。 メヌエットとか、ガヴォット、ワルツ、ポルカなど。 (実際には踊ることはない曲もたくさんありますけどね。ハンガリー舞曲・スラヴ舞曲はあまり合わないかなぁ) バレエの音楽にもきれいなものがたくさんあります。チャイコフスキーとか。

ark_ray
質問者

お礼

モーツアルトは勉強の時に聞いてます。ビバルディの「四季」の第3楽章あたりいいかもしれません。うちにあるクラシックあさってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rogner02
  • ベストアンサー率27% (195/711)
回答No.4

坂本龍一さんのピアノなんかどうでしょうか?耳に優しいですよ。

参考URL:
http://www.listen.co.jp/xtpart12860.jsp
ark_ray
質問者

お礼

「戦場のメリークリスマス」とかは有名ですよね。たしかに「energy flow」も紅茶にあうかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.3

ボサノバなんかもいいですよ。 日本のボサノバの歌詞なんかには、よく「紅茶」という言葉がでてきます。 http://www.katch.ne.jp/~marubun/summer/bosanova.htm こんなプレビューがありましたので、参考にしてみてください。 矢野顕子さんも、紅茶に合うと思います★ 個人的にははっぴーえんど(細野ハルオミらの日本語ポップス(?))もおすすめです!!

ark_ray
質問者

お礼

日本のボサノバもいいですね。外国のばっか聞いてましたが、やっぱ日本人ですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ASTRUD GILBERTOはいかがですか? 寝る前に聞くっていうより、お昼のおやつタイムにって感じかな。 かなりおしゃれな感じだと思います!!

参考URL:
http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000001069
ark_ray
質問者

お礼

いいですね!アフタヌーンティーって感じ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VT250F
  • ベストアンサー率30% (26/84)
回答No.1

クラシックでショパンがおしゃれだと思います。 このジャンルなら100円ショップでCDが買えますし、 図書館でも借りることができます。

ark_ray
質問者

お礼

 ショパン好きですよ。ノクターンとかいいかもしれませんね(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紅茶とハーブティーについて

    こんばんは! 紅茶とハーブティーについて質問します。 これからハーブティーを始めたいと思うのですが、ハーブティと紅茶の違いは何でしょうか? カフェインをあまり摂りたくないのですが、ハーブティを買うと、原材料の欄に「紅茶・(ハーブの名前)○○」と書いてあります。 初心者の私としては、紅茶=カフェイン含む。と、思ってしまいますが、それは間違いでしょうか? それとも、本来のハーブティーとはハーブのみで出来ているのでしょうか? また、ハーブティーはお水の様に、1日に何杯も飲んで良い物なんでしょうか? ハーブティーを始めるにあたって、何か気をつける点とかありましたら、宜しくお願いします。

  • 美味しい紅茶

    美味しい紅茶をいれたいのですが、できるだけ手に入りやすいメーカーといれかたを教えてください。 あと、おすすめのハーブティーとかもおしえてもらえると嬉しいです。 友人の受験が近いので、リラックスできるものだとなおさら嬉しいです。

  • ハーブティーや紅茶に詳しい方教えてください

    ハーブティーや紅茶をいろいろ試したいのですが 調べると、てんかんの薬を飲んでいる場合、ローズマリーやミントなど 飲むことを避けたほうがよいハーブがあるとのことでした。 てんかんの薬に限らず何か服用している薬や漢方などがある場合は ハーブティーや紅茶はやめたほうがよいでしょうか?

  • 紅茶とハーブティーの違い

    紅茶とハーブティーの違いが良くわからないのですが 茶色いお茶が紅茶なのでしょうか?

  • 紅茶について

    紅茶が大好きでよく飲むのですが、実はあまり詳しくないなと思って質問しました。 あほらしい質問だったらすみません。 ・種類は「アールグレイ、セイロン、ダージリン、アッサム」を知ってるのですが、この他にもありますか? ・「フレーバーティー」とはピーチアップルやベリーなど味があるやつのことですか?それは「ハーブティー」なんでしょうか。 あと、紅茶について(歴史というより種類や特徴、ブランドなど)知ることができるサイトがあれば教えてください。(サイトではなくここで回答してくださっても嬉しいです!) 紅茶に関して、おすすめもあれば知りたいです!

  • 美味しい紅茶

    最近紅茶にはまっています。 おススメがあったら教えてください。 ハーブティー・日本茶・中国茶など、お茶なら何でもOKです。 また、美味しいお茶のお店もあったら併せてお願いします。

  • ティーパックの紅茶の煎れ方

    今晩は。お世話になっております。 検索しても、みあたらなかったので、 よろしくお願いします。 ティーパックの紅茶というのは、 どういう煎れ方が正しいのでしょうか? 先日、カフェでハーブティーを頼んだら、 店員が、ポットにティーパックをいれて、 上下に、つけたり、あげたりしてました。 そんなことしたら、不味いんじゃないの? とひやひやして、いやな気分でみてたんですが。 お教えください。

  • 紅茶やハーブティーでもいいですか?

    ダイエットのためには水を飲むのがいいと言いますが、 紅茶やハーブティーでもいいですか? カロリーはゼロですが、水のように飲みすぎると弊害がありますか?

  • 赤い紅茶の名前を教えて下さい

    紅茶が好きで毎日飲んでいます!(ティーバッグですが) ミルクティーが特に好きで、自宅では主にハンプステッド社というところのイングリッシュブレックファーストを飲んでいます。 この紅茶もすごくおいしくって大好きなのですが、以前に何度か喫茶店で本当に澄んだ赤色をした紅茶をいただいたことがあるのですが、これがミルクに良くあってとってもおいしかったんです! 匂いも味もとっても良くて渋みが全然なく、なんとも説明しようがないのですが飲むとホーッ(*^o^*)と幸せな気持ちになります。(本当に説明になってないですね… (^^;)) とにかく色は本当にきれいな「赤色」なんです。 紅茶ってオレンジっぽかったり、茶色だったりするのが多いと思うのですが、これはとにかく「赤」って感じでした。 わかりづらい説明で申し訳ないんですが、どなたかこの茶葉がなんであるか教えて下さい。フレーバーティーやハーブティーではなく、普通の紅茶葉のはずです。

  • 極上の紅茶探してます!

    私の友達が誕生日を迎えます。 (数ヶ月先だけど) その友人は紅茶が好きです。 お料理も好きなので誕生日に紅茶を送ろうと思いました。 そこで、ちょと自分では手が届かないけど、言葉を失うほどおいしい紅茶を教えてください! 補足いくらでもします。 ちなみに彼女は、ミルクティーが好きだそうです。 ハーブは苦手だそうです。 通販ではなくて、実際にお店で買いたいです。 私は都内に住んでます。 場所も詳しく知りたいです。 おねがいします。

オーディオデバイスの削除方法
このQ&Aのポイント
  • プロジェクターのドライバをアンイストールした後も、オーディオデバイス(EPSON Projector MPP Audio)の表示が残ってしまう場合の削除方法をご紹介します。
  • macOS Catalina 10.15.7を使用しているMacBook Air (Retina, 13-inch, 2019)で、プロジェクターのドライバをアンイストールした後も、EPSON Projector MPP Audioというオーディオデバイスの表示が消えない場合の削除方法を解説します。
  • EPSON Projector MPP Audioというオーディオデバイスの表示が残る場合、macOS Catalina 10.15.7のMacBook Air (Retina, 13-inch, 2019)での削除方法について詳しく説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう