• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入社を迷っている私の友人について)

迷っている友人の入社先企業とは?

このQ&Aのポイント
  • 友人が内定をもらった企業は営業職で、給与は歩合制です。
  • 友人は迷いつつも、転職をしたくないと思っています。
  • 友人が入社する業務はタレントやコメンテーターの出演契約を取る仕事です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

完全歩合給ではなく、固定給が20万程度あるわけですよね。普通です。 契約を取れなければ年収240万といいますが、1件も取れなかったら会社にとって"ごくつぶし"以外の何ものでもないですよ。 たぶんその前に解雇されると思いますが。 業務内容については、わかった上で応募したんですよね? 迷いの原因は給与ですかね。 自信がなくて甘えているだけにしか見えませんが。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

営業職では一般的な給与配分の形式だと思います。 歩合制の良いところは、契約が取れればウハウハな月もあることですね。 逆に良くないところは、契約が全く取れなかった月はかなりキビシイ生活になる月もあることです。 ただ、保障されている給与が19~21万だったら、例え契約が全く取れなかったとしても、生活ができなくなるほどの給与にはならないはずですよね? 年齢的にもう転職はしたくないということであれば、給与の良し悪しよりは、その仕事に対して本当にやりたいと思っているかどうかの方が重要です。 たとえば、月収が100万の就職先があったとしても、自分が嫌いな仕事で、しかも毎日帰ってきたらご飯も食べずに寝てしまうほど疲れる仕事だったら続きませんよね? 迷っている箇所がそもそも違うと思うので、逆に迷っているのが給与のみなのであれば、入社することをお勧めします。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既卒の入社について

    24歳 大卒の男です。 ありがたいことに来年の春から既卒枠で企業に内定を頂くことが出来ました。 現在は専門学校に通っているですが、もし専門学校を中退した場合、内定に影響はあるのでしょうか?  因みに専門学校で学んでいる内容と入社する企業の業務の関連性はまったくありません。 企業に直接聞いてみるのが1番手っ取り早いとは思いますが、少し不安なので質問してみました。

  • 新卒としての入社のメリットって・・?

    現在大学四年生です。 今まで就職活動を行ってきて、内定が出た企業に決めようかと思っていました。 でもここにきて、求人誌で見つけた企業の仕事内容にも興味を持ち、受けに行き、内定をもらうことができました。 ☆新卒に向けての就職活動の内定先→(ボーナスあり、初任給としてはそこそこ。ただし営業活動あり。大手企業) ☆一般に広く募集している企業からの内定→(大量採用。第一期。ボーナスなし。                              初任給としては高給、企業イメージはあまりよくない) …仕事内容としては現在後者に魅力を感じているのですが、 条件や、同期が同い年であることを考えると前者も捨てきれずにいます。 ・・「新卒採用での入社」ならではの利点はあるのでしょうか?新卒は一度きり…と考えると、考え込んでしまいます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 入社後の配属先

    県立高校普通科3年、男です インフラ企業から内定を貰いました 事務関係枠です。 自分は営業をやりたいと思っています。 そこで入社後の配属先というのはどのように決まるのでしょうか?

  • 【入社辞退・新卒】

    こんにちは。 現在就職活動を行っている大学4年生です。 内定をいただいたのですが、現在も内定を保持したまま就職活動を続けています。 今度内定を頂いた先に、雇用契約書や身元保証書や制服サイズ等、入社に必要な書類を提出します。 そこで質問なのですが、他の企業に内定を頂いた場合でも入社辞退ができるか(できるならいつまで可能か)、賠償金など支払わなくてはならないかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 入社辞退

    転職活動をしており、先日第一志望の企業から内定をいただきました。 当時は「第一志望であったこと」、「求人内容と実際の誤差がなかったこと」が面接を通じて確認できていたので内定を承諾し、入社日も決定しておりました。 しかし、内定承諾数日後にこの企業の黒い実態が媒体を通じてわかり、「自分のキャリア形成が出来なくなった(=将来が不安)」等の理由で内定承諾後から入社日までの間の期間は2週間をきっておりましたが、入社直前でしたが、私の方から早急に電話で入社を辞退いたしました。 (最終的に先方企業からは承諾されました。) (本来ならばこのようなことは許されないということは重々承知しております。先方企業には今回の件で多大なご迷惑をお掛けしたと思っております。) 基本的に「内定承諾後の入社辞退」について詳しくお教えいただけないでしょうか? 入社辞退が先方企業に承諾されましたが、不安です。

  • 新卒、内定通知後の入社契約書の効力、返事を待ってもらうには

    初めまして、私は新卒で内定を頂いた大学生です。 先週内定の連絡を企業から頂き、さっそく内定通知書と入社契約書が送付されました。 内定を頂いて非常にうれしいのですが、 ・まだ他の企業の選考も進行中で、決めかねる。 ・入社契約書という社会的な書面を出してから断ることは難しいのではと思い、契約書の返信をためらっている。 そこでお伺いしたいのですが、 Q入社契約書の効力は送付したら正式内定となり、取り消しが効かないものなのか、効くものなのか。 Q企業に現段階で迷っていることを伝えるべきか伝えないほうがよいか。 また、 Q伝えるとすればどのように伝えればベストか。 をぜひ教えていただきたいのです。 特に人事の方から入社契約書の締め切りなどは連絡を受けておらず、いつまでということは伺わないといけないとは考えております。 「迷っている」といわれていやな気持ちにならない採用担当の方はいないとはわかっているのですが、もやもやしています。 ぜひ回答よろしくお願いします。

  • 入社承諾書後の内定辞退!は可能ですか?

    大学四回生です。 先日ある企業の最終面接で、 「今日をもって就活をやめてくれると約束してくれるなら、内定を渡したい。」という趣旨のことを言われました。 これまでの私は50社ぐらい面接を受けても内定をもらえなくて、その時内定をもらえる機会は二度とないかもしれないと思い、 「わかりました。今日で就活をやめます。」と約束し内定をいただきました。 その時、人事の方から、「後日内定通知書と入社承諾書を送りますので、サインして提出してください。これは貴方が働く上で、初めての耳ビジネス上の大切な契約書です。重要な契約なので、一度契約したのにら、破ってはいけません。」といわれました。 その時、私は内定をもらえたことに舞い上がっていたんですが、後日落ち着いて考えてみると、「まだ就活をしたい!」と思う気持ちが日に日に高くなり、手持ちもまだ残っていたので、現在も就活を続けています。 現在、選考に進んでる企業もあり、その中でもし内定をもらえたら、すでに内定をもらっている企業ではなく、そちらの方に入社したいと考えています。 そして昨日、自宅に内定通知書と入社承諾書が来ました。提出期限は2週間です。しかし、2週間のうちに、現在選考が進んでいるところが全て結果がでません。 入社承諾書には、「入社承諾書提出後は、正当な理由なく。又貴社に無断で入社を拒否しません」という文書がありました。 最終面接でも、「これは大切な契約なので、一度契約をしたら、破ってはいけません。」とも言われています。 このような状態で、もし、入社承諾書提出後に、内定を辞退することは可能ですか? もし辞退をしたなら、民事とかで損害賠償を請求されますか? どうか教えてください!

  • 入社承諾書について

    就職活動中の大学4年生です。 先日、面接を受けた会社から内定通知と一緒に 入社承諾書が送られてきました。 しかし、まだこちらの会社に入社することを迷っています。 私が希望している就職先は空きがないと採用がないため、 一般企業を受けました。 相変わらず、希望先の採用予定はなく、この先も どうなるかわからないので、今回内定を頂いた会社に 入社承諾書は送ろうと思っています。 そこで疑問がいくつかあります。 1.もし希望先から空きがあり、就職できた場合、  入社承諾書の取り消し(内定辞退)は可能でしょうか。 またそれがもし可能だとすれば、いつぐらいまで可能でしょうか? 2.入社承諾書と一緒にお礼状を添えたほうがいいの でしょうか。 3.入社承諾書の送付は速達や簡易書留にしたほうが いいのでしょうか。

  • 内定を頂いた際に内定承諾書と入社承諾書が渡されました。入社承諾書を提出したら絶対入社しなくてはいけない?

    内定を頂いた際に内定承諾書と入社承諾書が渡されました。 先日内定がでた企業から内定承諾書と入社承諾書をその場で渡されました。 人事の説明では、内定承諾書は会社とあなたが内定について了承しましたという書類です。 入社承諾書は、これを書いたら入社をしますという書類です。との説明がありました。 そのときの対面では、一応今は御社に入社したい気持ちが大きいですと言ってしまったのですが、 まだ就活をしたいかなとも思っております。 この場合入社承諾書をだしてしまうとちょっとまずそうなのですが、入社承諾書はだしても大丈夫なのでしょうか? 期間は1.2週間と言われております。 回答いただけたら幸いです。 ちなみに、入社承諾書の内容は、貴方は当社に入社しますと言った内容と、自分、親の署名、印です。

  • 入社日の件で困っています。

    現在、派遣社員として客先に常駐しています。(派遣元とは正社員契約です。) 今の仕事が合わず、転職活動をして内定を頂き、9月1日より入社する旨を転職先に伝えました。 今の派遣先とは9月20日までの契約ですが、派遣元との雇用契約書には退職の場合は1か月前に届けをするように記載されていたので7月28日に8月末で退職したい旨を派遣元の営業に伝えました。 営業は「話はわかった。しかし、お客さん先との契約が9月20日まで残っている。入社日を9月20日以降にしてもらえないか?」と言ってきました。理由は話がこじれて最悪取引停止になったら困るからだそうです。それに契約期間中に退職するのだからそれぐらいやって当然という 言い方をされました。 こちらも契約期間中に退職するので負い目はあります。しかし転職先に 入社日延期を申し出て最悪内定が取り消しになっても困ります。 かといって、雇用契約書を盾に強引に退職し、遺恨を残すと必要な書類を出してくれないみたいな問題が起きたら・・と不安になります。 こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 早漏旦那に冷めてきてセックスレスに!離婚を考える私の気持ちとは
  • セックスレスで苦しむ私の性欲と旦那の早漏問題:解決策はあるのか
  • セックスレスによる不完全燃焼で寂しい私:離婚を迫られる日々
回答を見る