• ベストアンサー

引越し後にマンションを売りたい

引越し後に、マンションを売りたいと思っています。 遠くに引っ越すので、売るとなると、すべて不動産屋にまかせることになると思いますが、 それでは不安です。(信用できない。・・すいません。) 近くに両親が住んでいるので、登記簿を親名義に変更して、売って貰えばいいのでは、 とも考えましたが、名義変更に費用がどれだけかかるか心配です。 (そもそも、わざわざ名義変更しなくてもいい?) どのような方法で売ればいいでしょうか。 良い方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.1

こんにちは。 ご両親がお近くに住んでいらっしゃるのでしたら、管理というか、不動産屋さんの連絡をそちらにしていただけばいいだけだと思います。 名義を変更すると、登記にもお金がかかるのは勿論ですが、贈与税が発生すると思います。 実際の売買が決定したら、権利書・印鑑証明・固定資産税の納税通知書等の書類が必要で、そちらをご両親にお預けし、委任状を書いておけば、質問者様が立ち会わなくても大丈夫です。 そもそも、買うのではなくて売るのですよね? お金をもらう立場なので、あまり騙される事は無いと思いますが・・・。 ローンは残っていないのですか? 残っていれば、銀行の方が立ち会うと思いますので、余計に安心なのですが・・・。 ご参考までに

pikarin
質問者

お礼

こんにちは。 丁寧な回答をして頂いて、有難うございます。 とても参考になりました。 わざわざ名義変更するまでもないのですね。 委任状を渡しておけば、大丈夫ということで、安心しました。(^^) 名義変更すると、登記料が発生するのはわかっていましたが、 贈与税までかかるというは、考えてもみませんでした。(汗) 住宅ローンは残っていません。 売るのは初めてなので、悩んでいたのですが、おかげ様で助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの名義変更について教えてください。

    登記、ローンともに彼の100%名義のマンションを、入籍をしたタイミングで100%私の名義に登記上の変更をしようという話が彼との間で出ています。 私は仕事をしていますが、ローンを組むことは困難のためローン名義は彼のままにする予定です。 その際にどういった手続きが必要でどのくらいの費用がかかるのかを教えてください。 尚、今回このような判断となった経緯を伝えておきます。 彼は4年前にマンションをローンにて購入。 その際、家族がいましたが、3年前に離婚。 マンションはもともと購入時から、100%彼の名義です。 離婚後、財産分与も含め慰謝料の全額返済をし、毎月養育費の支払いをしています。 離婚後少ししてから、私は彼の購入マンションに引っ越しをしもうすぐ3年になります。 私たちは籍はまだ入れてはいませんが、財布や貯金は一緒にしており ローンや生活費は共に働いた給料から支払っている状況です。 籍を入れることを考えてはいますが、彼は自分がいなくなった後のことを心配してくれています。 そのため、所有の不動産を私の名義に変更し、彼に何かあったときに私が困らないようにと考えてくれているようです。 籍を入れる前に名義変更などは売買などになり費用がかさむということを聞いたことがありますが 籍を入れた場合でもどの程度費用がかかるのかを教えてください。

  • マンションの2人名義登記を1人に変更するには

     マンションの登記が長男と2人の「2分の1」づつの持ち分になっているのですが、これを親の名義だけに変更するには、どのようにすればよいのでしょうか。そして、その手続きに必要に費用もご教示いただければと思います。

  • 中古マンションの登記費用について

    中古マンションの登記費用について 中古マンションを購入しました。不動産屋からローンの決済(登記)までに新住所に住所変更手続きしないと、住居用の申請が出来なくなり登記費用が10万円ぐらい高くなると言われました。しかし、リフォームと諸事情により入居は年末になるので、子供(1歳)の医療補助等を考えると、住所変更手続きは実際の引越に合わせるしかありません。ネットで検索すると、現在の賃貸を証明をするものがあれば大丈夫みたいなことが書いてありましたが、はっきり分かりません。軽減措置を受けるにはどうすればよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • マンション売却と引越しのタイミング

    仕事の都合で遠方の実家に帰ることになり、マンションの売却をするのですが、住所変更等をすれば、登記の変更など?で3万くらい余計にかかるとなにかのHPで見かけましたが、引越しのタイミングと、売却のタイミングはそんなに離れないと思います。この3万くらいをうかせる方法はありませんでしょうか?なお銀行ローンで、売却金額内で十分一括で返せます。よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続対策とマンション登記

    今週、新築マンションの契約を考えていますが、両親に報告をしたところ、マンション登記は二人の名前で登記したほうがいいのではないか、と言われました。理由は、主人には前妻との間に子供が一人おり、全て主人名義で登記をすると、万が一、主人が先に亡くなった場合、その子供に相続権が発生し、揉めるのではないかと心配しているからです。 主人は、その子供とは離婚後全く会っていないそうで、養育費なども払っていません。  マンションは、3490万円で1000万円を頭金、2490万を主人名義で住宅ローンを組む予定にしており、今のところ、登記も主人一人の名前で行うつもりでした。 以上の状況から、質問したい内容は下記の通りです。 (1)遺言書を書けば、マンションの相続権は、私もしくは私との子供に全てあるのでしょうか? (2)一部でもマンションの相続権が前妻との子供にある場合、どうやって遺産分配をすればいいのでしょうか? どうしても遺産分配しなければいけないのであれば、マンションは私たちのほうに残して、相続分を現金で渡すなどの方法が取れれば、一番いいのですが。。 (3)何か他に事前の対策方法はありますか?親の言うとおり、例えば頭金1000万円分でも私名義にしておけば、対策になるのでしょうか? その場合、登記費用や税金(固定資産税や贈与税など)などで費用が多くなることはありますか? 長くなりましたが、ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 登記名義人の(引越後)住所変更

    こんにちは。 登記名義人の住所変更手続きについて教えてください。 両親の土地を使用貸借し、自己費用+銀行からの融資で建物を建築しました。 その際、登記名義人の住所は引越前の住所で行いました。 ○建物 甲:私、乙:私 ○土地 甲:両親、乙:私 ↑ 上記で「私」となっている個所の住所変更手続きを行う必要があると思います。ここまでの認識は正しいでしょうか。 また、甲区の所有権の登記名義人住所変更については、法務局のHPに登記申請書の書式があったのですが、 乙区の抵当権の登記名義人住所変更については、見つけることができませんでした。 どのような内容をどのようなスタイルで記載すればよいか、教えていただけませんでしょうか。 また、必要書類についてですが、 ・所有権の住所変更:住民票の写し ・抵当権の住所変更:住民票の写し、権利書(土地・建物)、委任状(金融機関) でよろしかったでしょうか。 ※抵当権の場合、両親の委任状は必要ありませんか。 長文失礼します。アドバイスいただけると助かります。

  • 親子で賃貸契約、名義変更での相続税について

    今両親と3人でマンションに暮らしています。 もうすぐ両親はマンションを購入しそちらに引越し、私は今住んでいるマンションで一人暮らしをはじめます。 マンションの名義は親父です、一人暮らしをはじめたら親に家賃を払う格好です。 家賃払うし、会社で住宅手当もらえるかなっと人事に質問したら 世帯主であって登記上の名義が私になってないと出せないと言われました。 外で賃貸物件を借りてる人達については契約書があるから住宅手当を出せるといわれました。 そこで質問なんですが、親と賃貸契約を結ぶ事は可能なのでしょうか。 何か資格を持っているような人に仲介をしてもらう必要があるとか、不動産屋が間に入らないと駄目みたいな事はあるのでしょうか。 無いのであれば親と賃貸契約を結んで会社に出そうと思っています。 それか、登記上の名義をいっその事私に変えてしまうかですが。 この場合相続税がかかりますか? 家の価値としては古いマンションで売っても高くて600万ぐらいかと思っています。 何か他に良い案などあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 分譲マンション購入について

    10年近く前の話ですが分譲マンションを当時購入したのですが諸経費が非常に高かったので質問したいのですが不動産業者による仲介手数料が約14万でローン斡旋費用が10万、不動産登記が合計約14万だったのですがそんなにかかるものなのでしょうか?

  • マンション購入の名義人は誰がいいでしょうか?2

    このたび新築マンションを購入することになりました。 自分たち夫婦は700万円、実家の義理の母が2500万円出していただけることになりました。  夫婦の城なので出来れば義母名義にはしたくないのですが、一番お得な方法はどれでしょうか?教えてください。 素人なりに考えてみたのですが、義母から2500万円お金を借りてマンションという品物を買い物して、100%妻名義にしたらどうでしょうか? (家さえ手に入れば私の登記上の持分はいりません。) 当然書面での貸借契約を結びお金はきちんと返済していきます。 利点は ・相続税はかからない。(母名義でもかからない場合もあるそうですが) ・生前贈与にならない。 ・義母名義(義母が大家)ではなくなるので家賃収入でなくなり税金はかからない。 ・3人の共有名義だと一人より登記費用が高くつく。 ・義母名義だと将来名義変更の際登記費用が再度かかる。 なんか変でしょうか? よろしくお願致します。

  • 相続したマンションについて・・・

    親が亡くなりまして、兄弟でマンションを相続しました。登記等はまだ行っていません。 マンションを売却し、お金を山分けするとします(もちろん兄弟全員の合意のもとです) 不動産を売却するための便宜上、登記を長男一人にするとします。 その後、800万で売れたとして、4兄弟で200万円ずつ分けるとします。 そういった場合、長男から、他兄弟への贈与・・・ということで贈与税がかかる・・・なんてことは・・・ありませんよね?? (それとも、そういうことになってしまうので、それを防ぐために、兄弟全員の共有名義に登記をする・・・というのが普通の流れないのでしょうか??)