海外在住の私が心配する母の老後とは?

このQ&Aのポイント
  • 海外在住の兼業主婦が父の死をきっかけに心配するのは、老後を迎える母のことです。震災直後の大混乱の中、日本に残された70代の母の安否や生活が気がかりで仕事に集中できない状況です。帰国した際には最大限の支援をしたいと思っており、母が安心して幸せに暮らせる方法を模索しています。
  • 海外在住の30代の主婦が気にかけているのは、亡き父の分まで幸せに過ごしてほしい母の老後です。母は70代でありながら未だに父の死から立ち直れていない状況で、海外での生活や仕事に集中することができません。今後の母の安心できる生活や支援方法についてアドバイスを求めています。
  • 海外在住の兼業主婦が、父の死を契機に心配しているのは、70代の母の将来です。帰国した際には最大限の手助けをしたいと考えており、母が幸せに暮らせるためにどのようなサポートが必要かを模索しています。海外での生活や仕事にも支障をきたしている状況であり、母の老後に対する不安が取り除けるような解決策を求めています。
回答を見る
  • 締切済み

私は海外在住。日本の母の老後が心配です

こんにちは。海外在住の30代の兼業主婦です。 先日、日本に住む70代の父が亡くなりました。 私は母からの国際電話を受けた翌日、大震災の日に帰国しました。 父の死は葬儀を終えた今でも信じられません。 側で看取ってあげられなかったことが本当に辛いです。 そして、もっと辛いのは、父の死から立ち直れていない70近い母を この震災直後の大混乱の中、日本に残してきてしまったことです。 被災地ではありませんが、計画停電や物資不足はあります。 せめて一時的にでも私のいる国に連れて来たい所ですが、 母は四十九日法要の準備やいろいろな事務的手続きに追われているため、 家を離れることができません。 また、私は海外に嫁ぎ仕事もあるため、あまり長期間の帰国はできません。 実家の隣町に独身の兄が住んでいますが、正直ほとんど頼りになりません。 今は母のことが心配で心配で、仕事も手につかない状態です。 5月にまた1ヶ月弱帰国してできるかぎりの手伝いをする予定ですが、 今後、長い目で見て、どうしたら母が安心して幸せに暮らすことができるのか、 答えが出ません。 実家は小さな一戸建てです。 幸い今のところ比較的元気ですが、これから年をとっていく一人暮らしの母には 家のメンテナンスなどが難しくなっていくと思います。 言葉の通じjない私のいる国に連れてくるよりは、日本にいた方がいいとは思うのですが、 サポートが充実した高齢者向けのマンションなどに引っ越したほうがいいのか、 それとも住み慣れた今の家に暮らし続けるべきなのか。 いつかは老人ホームに入ることになるとしても、そのタイミングもわかりません。 まとまりのない文章ですみません。 父の死をきっかけに、突然母の老後が心配になってしまいました。 父の分まで幸せに過ごしてほしいとは思うのですが、 幸せな老後って、どんな老後なのでしょうか? 私は母の為に何をしてあげられるのでしょうか? 私自身の動揺が止まらず、乱文になってしまい失礼しました。 何でもいいのでヒントをお願い致します。

みんなの回答

回答No.9

あなたご自身はどこの外国にお住いですか? 先般、私はフィリピンの日本人退職者の生活調査に行ってきました。 フィリピン政府は外国人退職者を受け入れています。フィリピン退職庁(PRA)では永住ビザも発行しています。 日本人移住者の場合は概ね (1)ご夫婦30%、(2)単身男性40%、(3)単身女性30%の割合です。 最高齢では91歳の女性もおられましたし、60~80歳代の単身女性も多さん住んでおられました。 フィリピンは常夏で物価も安く、特にメイドや介護士が24時間住み込みでも月額(日本円換算)1~2万円で雇えます。日本では考えられない介護条件です。 皆さん健康で楽しく暮らしておられましたよ。 ご参考までに下記のホームページをご覧下さい。

参考URL:
http://www.nangokustay.net/mabuhay16.html
回答No.8

私はお母様に近い年令です。お父様が亡くなられ、お母様をご心配されるお気持ちはよくわかります。お母様が立ち直られるまで、少し時間がかかるかもしれませんが、まだ六十代とお若くお元気なのですから、あまりご心配いらないんじゃないんでしょうか。頼りにならないと言っても、お近くにお兄様がおられるのですから。貴女が海外に嫁がれることも許されたのですから、それなりの覚悟もおありだと思います。いまどき七十前の女性なんて、元気に楽しく過ごしておられる方が多いですよ。何か趣味を持って、お友達をたくさん作ることを勧められたらよいと思います。私の母は85歳まで2つのお稽古に打ち込んでいました。貴女はせっせと電話をして、話し相手をしてあげるとよいと思います。スカイプという便利なものもありますしね。昔と違って国際電話はうまくかければ国内料金並みですものね。お母様がもっと高齢になられたら、その時にホームなどを検討されたら良いと思います。まず貴女が幸せに暮らされることが一番の親孝行だと思います。

  • entre83
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.7

老人ホームや高齢者住宅の相談をやっているものです。地震の後、海外からの相談が急に増えました。皆さん、貴方様と同じ悩みです。 お父様のことは大変ご愁傷様ですが、まだ介護も必要なくご自宅でお暮しでしたら、そのままがお母様にとっても一番良いとは思います。ただ、今回のような事態になりますと例え元気な方であってもシニアの方のお一人暮らしは、ご本人もご家族も不安になられることでしょう。 様子をみながら、生活支援サービスがついた高齢者住宅を調べられることもされた方が良いかもしれないですね。こうした住宅は、1日数回スタッフの方がお部屋を訪ねて安否の確認をしていますし、緊急時は24時間ナースコールで人を呼べます。また、シニアの方はお一人になるとだんだん食事が面倒になり、体力が低下して病気や怪我をして、結果、介護が必要になってしまうケースが大変多いです。高齢者住宅は食事の提供をしているところが殆どですので安心だと思います。 ご自宅を処分されて高齢者住宅に引っ越す方も多いですが、長年住んでいた思い出の家を手放すことに抵抗があるシニアの方も多いです。賃貸でファミリー層に貸して、その家賃で便利で安心できる住宅に入るのも選択肢の一つでしょう。 シニアの方のお住まいの相談をさせて頂いている経験からは、元気なうちに自分の住みたい住宅やホームを探した方が良いと感じます。介護が必要になってからでは、ご本人が納得できるところを見つける時間がなく、入居されてからトラブルになる可能性が高くなります。また、契約内容なども住宅やホームによって違いますので、不利な契約のところを選んでしまわないようご家族の方が十分チェックすることも大事です。

  • ta2916
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.6

適当なアドバイスが出来ませんが、私の娘はやり外国での主婦兼キャリァーです。 彼女たちは立場の同じ人たちで次のURLのような組織を作っています。 ご参考までに一度ご覧下さい。 http://www.ct-japan.ch/ 親を思う心と、子を思う心とは位相が違うでしょうけど、お互いの気持ちの負担は同じでしょう。 どうぞお母さんを大事にしてあげてください。 多分お母さんはご自分なりに今後を考えておられるでしょう。家のメンテナンスも今すぐという問題ではないので、成り行きで対応すれば良いのではないでしょうか。 資産があるわけですから一人での生活が不自由になれば、資産処理して養老ホームに入られ路を選ばれるのがベストと思います(私の考え方)。 一度URLを覗いてみてください。

参考URL:
http://www.ct-japan.ch/
  • norari43
  • ベストアンサー率48% (115/239)
回答No.5

「当たり前と思っていることが当たり前でなくなる日が来る」 其れも余裕のあるときでは無くこんな時にこなくともと思っているときにくる ものです。 よくやっておられますね。お父さんも今の貴方を見て実際喜んでおられる事でしょう。 優しいお母さんですね。心配をかけまいと黙っていたのか、、、、。 お母さんは納得の上での貴方に対する対応なのです。(お分かりの事とは思いますが) 頼りにならない兄、実際に頼りにならないでしょう。当分の間、わかるまで。 しかし、察するに人のよ過ぎる人間だとも思います。解るまで早いかも知れません。 「幸せな老後って、どんな老後なのでしょうか? 私は母の為に何をしてあげられるのでしょうか?」 との事、 思うままですが、 70近い母との事、当分はこのままが一番良いでしょう。(短くとも7~8年位は) 今の女の人の70才近いは貴方の思っているより身体も気持ちも若いです。 老人扱いはせず姉妹に近い格好で接してあげることがお母さんに取って 一番うれしいことだと思います。 余計な心配はしない方がお母さんはうれしいのです。(表面的に) しかし、準備はしておく方がよいです。(お母さんには内緒で) 高齢化社会になっておりますので施設の条件も急速に変化しています。 利用する方にとって、(安くなっています) 滞在中に出来る限りパンフ、インタ-ネット等で調べまくって準備は内緒で しておく方が良いに越したことはありません。 結論として「今のまま」これがお母さんに取って一番良いと思います。 以上、ご参考まで。

noname#202494
noname#202494
回答No.4

お父様のことはご愁傷様でした。 お母様がご健在である限り、貴女のお幸せがお母様にとっても幸せだと思います。 お父様との思い出のある今のお家に住んで、ご近所の方たちに親切にしていただいて、自分のことは自分で出来るのが、一番の幸せです。 貴女やお兄様にお子さんがいらっしゃるかどうか、判りませんが、お孫さんの成長を楽しみにしているおばあちゃんは良く見かけます。時間が許す限り、頻繁に写真を送って差し上げたり、遊びに行って差し上げたり出来るとよいですね。 ただ、いつまでも健康でいられるかどうかはわかりませんから、やはり万が一の時のサポートの体制はとっておくように、お兄様とご相談なさって場所だけは決めておかれたほうがいいのでしょう。ホームヘルパーさんの相談所も区役所にあるのではないでしょうか。 転居のタイミングとしては、呆けの症状がでて、火の始末が危なくなった時、あるいは、転んだりして、身動きが取れなくなったときなどが考えられます。 夫の母も85歳で、一軒家に一人暮らしです。幸い、義姉と義弟が週に何度も遊びに行けるところに住んでいるので、本当に助かります。私達が泊りがけでクリスマスや感謝祭に泊りがけで遊びに行くと、いまだにパイやケーキを焼いてくれます。さすがに七面鳥はもう焼きませんが、パーティは義母のところで40人近くの親戚が集まります。それが彼女の幸せなんですね。でも、普段は。鹿やリスやハミングバードに囲まれた、一人暮らしがいいようです。 五月にお帰りになった時に、よくお母様やお兄様とお話なさって、区役所や手近の福祉施設のサービスなども調べてご覧になったらいかがでしょう。あせるお気持ちは判りますが、皆が納得する方向を決めるのは時間のかかることだと思います。近所のお友達で、同じような状態の方と、情報を交換するのも有効です。 お仕事を持っていらっしゃるのですから、あまり海外に住むことを気に病まず、国内でちょっと離れたところに住んでいるような気でいると、お互いに気が楽です。

changez
質問者

お礼

> 貴女のお幸せがお母様にとっても幸せだと思います。 こう言って頂けると救われる思いです。 「自分のことは自分でできることの幸せ」、なるほど!と思いました。 私が先走ってそれを取り上げてしまってはいけませんね(笑) 兄とサポート連携をとりつつ、母の自由な人生を見守りたいと思います。 それにしても、生き生きとした素敵なお義母様をお持ちですね。 私の母も以前はとてもさっぱりとした活動的な人でした。 今は父を失ったショックに沈み込んでいますが、時間がたてばきっと 元気を取り戻してくれると信じたいと思います。 やさしいお言葉が胸にしみました。本当にありがとうございました。

noname#129534
noname#129534
回答No.3

「高齢者の生活支援」、「自治体名」でアンド検索してみては。 自治体に相談するのが1番かと思います。

changez
質問者

お礼

ありがとうございます。 ぜひ、母の元気なうちに一緒に自治体に相談してみたいと思います。 どんな選択肢があるのか、まずはそこから勉強ですね。 アドバイスありがとうございました。

noname#208392
noname#208392
回答No.2

何もしてあげられませんよ。 それはしようがないことです。 >言葉の通じない私のいる国に連れてくる >サポートが充実した高齢者向けのマンションなどに引っ越したほうがいい >それとも住み慣れた今の家に暮らし続ける >いつかは老人ホームに入ることになる そういうのは、お母様のいいようにさせてあげたらいいのです。 ろくに顔も合わさないのに、「こうするのがいいはずだ」なんて分からないはずです。 それに、ご自分でも当然なにか考えておられるでしょう。 お金を送金するくらいのことはできるでしょうが、それ以上はむりです。 あとは、電話をするとか、スカイプをするとか、孫の写真を送るとか、季節の贈物をするとか、そういうことでさびしくないようにしてあげることでしょう。

changez
質問者

お礼

> そういうのは、お母様のいいようにさせてあげたらいいのです。 本当にその通りですね。 私が勝手にいろいろ想像して、勝手に悩んでおりました。 母の人生、本人の好きなように歩んでもらうのが一番ですよね。 母がこの先どんな選択をしても、寂しい老後にならないよう、 できる限り頻繁に連絡を取り続けたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.1

きつい言い方ですが、そんなこと結婚して海外に行くときに予想していなかったのですか? 海外に嫁ぐ以上、親の死に目には会えないし、年老いた親の面倒も見れません。 そんなことは分かっていたはずです。 分かっていたことが現実になって、うろたえているのですか? それを承知で好きな道を選んだのからどうにもならないんじゃないかと思います。 ご兄弟が近くにおられるのなら、よく面倒を見てくれるようお願いするしかないと思いますね。

changez
質問者

お礼

コメントありがとうございます。本当におっしゃる通りです。 私は自分の幸せを一番に考えて結婚、海外に渡りましたし、両親も喜んで祝福してくれました。 そのことに後悔はありません。 ですが、そんな私の立場でも、「どうにもならない」と割り切るのは難しいものです。 一応兄がおりますので、これから二人でどのように母をサポートしていくか、 よく話し合ってみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母の死。父が心配です

    3月中旬母が急逝しました。 私は結婚して実家から車で15分くらいの所に住んでいます 兄は海外で仕事しています 母が急逝したため、父は落ち込んでいます 亡くなってから、今現在も私と子供は実家に帰っています 旦那も仕事が終わると、私の実家に帰ってきます もうすぐ49日です。 私は、自分の実家なので気にしていませんでしたが、 旦那がストレス感じているようです 当たり前ですよね。 もうそろそろ、自分たちの家に帰ろうかと考えてはいますが、 70歳近くになる父が心配です。 家の事は、亡くなった母が全てやっていたので、食事面など心配です 私はフルで働いているため、夜しかいませんが 父は体は元気ですが、精神的には弱っている今 出来れば一緒にいてあげたい げど、旦那の事考えるとそろそろ帰ろうか・・。 いずれか、帰るのだから、49日がよい機会なのか けど父が心配 一体どうすればいいでしょうか!? 乗り越えるにはどうしたらいいのかわかりません アドバイス下さい

  • 海外在住。日本でやっていけるか心配です。

    海外に15年以上住んでいます。 日本に帰国しようと思うのですが、なかなか決心がつかずに悩んでいます。 年をとった父母のそばにいてあげたいので、 親のためにも、日本で地に足を付けた生活を送りたいのですが、 40歳独身女性で、長く日本を離れ日本での職務経験もなく、 仕事探しや常識の有無も含め、日本でやっていけるかどうか大変に心配で、 また海外での生活も捨て難く、なかなか決心が付かずにいます。 このまま親を放っておいたら一生後悔しそうなので、 どうしたら決心が付くのでしょうか、同じような経験をされている方、 そうでない方でも、アドバイスいただけたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 両親の老後が心配です。

    両親の老後が心配です、ご意見をお聞かせください。 26歳、会社員、独身女性です。家族構成は父、母の3人家族。親元で暮らしています。 父は自営業をしておりますが、不況の影響を受けて近年仕事が激減しています。現在50代半ばのため、定年退職の無い職業といえど60歳を越した辺りから更に仕事が減り、また体力的にも持たなくなる為に退職せざるを得ないでしょう。 国民年金のため老後の生活がとても心配です。持ち家を含め現在の資産がいくらあり、大体の老後の計算をしているのか母に尋ねたところ「計算はしていない、なんとかなると思う。自営業だし、今後どうなるか予測つかない。今はそんなこと考えたくない!」の一点張りで言い争いになりました・・・。貯金が一体いくらあるのか私は分かりませんし、アバウトすぎて心配になります。もっと現実を見て考えてほしいのです。 裕福でも貧乏でもない生活をしていますが、老後のことを考えたら、今よりも厳しい生活をしなくてはならないかもしれません。家族ですし、勿論協力はするつもりです。 常々「子の面倒にはならない」と話す両親ですが、老いて貧しく生活する両親の手助けせず、ただ見ているわけにはいきません。だからこそ、私自身両親の資産を知りたいし、安心したいのです。また自分の人生設計(?)にも関わってくると思います。 私にできることって、なんでしょう? すみません、なんだか愚痴になってしまいましたが・・。同様の悩みを持つ方、経験された方などご意見がありましたら、どなたでも構いませんので、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 姉の身勝手と母の老後の心配

    姉の問題についてお知恵を拝借したくご相談させていただきます。姉は現在50歳くらいで親族の反対を押し切って結婚しましたが生活苦で離婚し、実子と2人で1人暮らしの母の家に同居しました。年金暮らしの母に生活費のほとんどを払わせて自分は将来のための貯金しています。また、掃除や洗濯などの家事もほとんどを母に任せパートに出かけています。母に亭主の代わりを求めているものと思われます。今の生活に満足し、私には母の面倒を見てやっていると言い、同居を続けようとしますが面倒を見てもらっている状況です。このままでは母の老後がとても心配です。何度か話し合いましたが最後は「死んでやる」と言い、私を悪者扱いにしてとても話になりません。よい解決策はないでしょうか。

  • 老後の面倒を見させるために子供を産むの?

    うちは姉と私の二人姉妹です。両親は数年前に離婚しました。 私は父に引き取られ、母は遠くへ行きました。 姉は数年前に国際結婚、海外へ行ってしまいました。 私は大学を卒業したばかりで、今実家から遠く離れた所で一人暮らしです。 私の父と祖父母は考えの古い人で、私に戻ってきて欲しいみたいです。 でも私は実家には二度と帰りたくありません。 父の家は農家の小金持ちなので老後のお金の心配はありません。 そのため母と姉は私の好きにしろと言いますが、今まで学費やら何やらで お世話になったし、やっぱり実の父親なので見捨てる事はできません。 しかし実家に帰りたくないがために、ワーキングホリデイで海外へ行く事を決めました。 これで1年は実家に帰らなくてすみます。 実家に顔を見せるたびに皆がすごくよくしてくれます。私を実家にいさせたい感をひしひしと感じます。 離婚して出戻ってきた叔母(父の妹)の笑顔が、裏がありそうで怖いです。 彼女は実家のすごく近所に住んでます。私の進路をやたら聞いてきます。 祖父母も父も素晴らしい人です。好きです。でも一緒には住めません。 母と姉は1抜け2抜け、3の私は抜けられません。怖いです。 一緒には住めないけど、私が遠くに就職したら仕送りするから私の手を離してほしいです。 どうしたらいいでしょうか?怖いです。不安です。 すごく自分勝手でくだらない悩みだってわかってます。 甘ったれだって思われても仕方ありません。 母と姉は既に他人事なのか、真面目に相談にのってくれません。 客観的な意見を聞かせてください。お願いします。

  • 82才の父親の老後が心配です。

    82才の父親の老後が心配です。  42才、女性です。1月に入籍、5月に結婚式をしました。  結婚式は、呼んだ親せきはみんな来てくれて、本当にうれしかったです。友人も喜んでくれました。  何しろ生まれて初めての結婚なので分からないことだらけなのですが、最近心配になったことがあります。  夫の実家から連絡があり、夫の実家の向こう三軒両隣+2軒=7軒のお宅からお祝いをもらったので、あいさつ回りをして欲しいと言われました。  私と夫で色々考えたお祝いのお返しを持って、夫の実家のご近所周りをしました。  問題はここからで、私の父からそんな連絡が来ないのです。(母は他界)独身の弟と同居です。  私は父が商店街の会長もしているし、ボランティア団体の会長もしているし、沢山の趣味のサークルにも入っているし、友人に囲まれて幸せに暮らしていると思っていました。  父の日にプレゼントを持って帰ってきたこともあります。サークルの方からもらったそうです。  どうも父は私の夫の自慢話をあちこちでしているようなので、結婚の話はみんな知っていると思います。  それでも、お祝いがないということは、どういうことでしょうか?  もちろんお祝いが欲しいのではありません。  父の人間関係がもしかしたら私が考えているよりずっと希薄で頼り無いものであったのでは・・・という不安です。  父は結婚にあたって100万円を出してくれて、ご近所のお祝い金を隠匿している可能性も無いです。  82才男性で、息子と同居、年金暮らし、毎日趣味のサークルで走り回っている人です。  この文章を書いていて気が付いたのですが、もしかして父は周りの人のお祝い事に全くお金を出していないのかもしれません。(もともとケチな上に、年金生活で余裕が無く、そういう気配りもない人です)だから、私のお祝い事にも来ないのでしょうか?  夫の実家は、大変律儀にお祝いも不祝儀もやる方たちです。  お祝いが来ないのは、単に父が何もしない人だからお返しが来ないだけならいいのですが。  私が父を大事に思ってくれていると感じていたお友達たちは、娘の祝い事にどう思ったのでしょうか。いやそれ以前に、友達なんでしょうか。  今まで信じていた人間関係が信じられなくなり、不安です。  私はずっと学校に行っていたので、世間を知りません。  世間のことに詳しい方にご助言いただきたく、質問いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 母の日にかけて、老後の母をおもう。

    こんにちは。 私(女)は来年、結婚して家を出ます。そして妹がこの春、就職して家を出ました。 いずれ、実家には両親二人だけとなります。猫を飼っていますがもう老体で、いま19歳です。 26年前、両親二人でいまの家に引っ越し、家族が増え、家族4人、本当に賑やかで素敵な家庭を作ってもらいました。 そして、私も妹も家を出るいま、家族の数が減る一方で、老いてゆく両親を思うと、本当に寂しくて、涙がでそうになります。これでいいのかなと、自問自答してしまいます。とくに母は、友達も多いほうではなく、父は趣味に生きている人なので(夫婦仲は悪くはありません、しかし父は趣味のため、生活してきた家とは別の場所にもうひとつ家がほしい、などと言っています)、今後、母がさみしがることなく、楽しく老後を送ることができるのか不安です。 私が子供という身分から自立し、歩き始める以上、両親にも子供からの自立が必要であることは、頭ではわかりますが、なかなか難しいです。両親というのは、意外と子の独立は平気なものでしょうか?慣れますか? 長々と書いてしまいましたが、私と同じ立場の皆様、そして逆に、子を独立させたご両親の皆様は、どのようなお気持ちでいらっしゃるのか、教えていただけたら嬉しいです。

  • 姉の老後が心配です…

    姉の老後が心配です。 30歳、実家暮らし、ほぼアルバイトの姉がいます。 サロン系で働いているため、収入が少なく家を出れずにずるずる実家にいてます。 ほぼ家事はしていません。 貯金もほとんどない状態で、私(25)より少ないです。 家が裕福なため、父が甘やかしている状態です… 結婚願望は一応あるみたいで、出会いはあるんですが、どの方とも上手くいってません。 このままで大丈夫なのかな…?と心配になり、姉にどうするの?と聞いたところ 家を出るつもりはない。 そのうち結婚できたらいいかな、くらいに思ってる。 仕事も5年程社会人経験があるから、職変えようと思えばいつでも変えれる。 とのことでした。 これを聞いて心配なことは •30歳で実家暮らしはいいにしろ、家事や家にお金を入れることはするべきじゃないのかというところ •顔はいい人で、性格もハキハキして明るい人ですが30歳になると選んでる場合ではないのでは、ということ •いくら経験があろうとブランクがある状態で生活ができるくらい稼げる職に移れるのか が心配です。 何より一番心配なのは 私はいま婚約中で今年に結婚するのですが、 お金のない姉がこのまま結婚せずいくと、後々私や私の子どもが面倒を見るハメになるのでは…ということです。 薄情者かもしれませんが、それは遠慮したいです。 病気や何か障害がない限り、自分の身は自分で何とかしてほしいのです。 姉は割となんとかなるさ~の人なので 心配です。 なんとかなる時というのはそれなりの努力した上でのことだと思うのです。 私が心配している点は実際どうなのか 教えて頂きたいです。 姉を変えれる方法というのはないのでしょうか…

  • 母の老後は?

    先日母と電話で話したところ最後に 「母さんがボケたら施設に入れるように。これはみんなに言っとくから」 と言われました なんて返して良いかわからぬまま電話を終わりました この場合なんて返せばよかったのでしょうか? 兄は自営で母と同居です(父は亡くなりました) 次男と姉はは公務員で実家と同じ県内に住んでます 私は実家とは違う県に嫁いでます 小さい頃から封建的な育てられ方をして来ました ”上の者には絶対に逆らうな” ”兄が黒って言ったら白いものでも黒”みたいな いつも 「老後は長男の世話になるんだからお兄ちゃんにコレくらいしてやって当然」 って感じの事も言ってました なので母の老後はてっきり兄が…と思ってたんだけど、兄弟が次々と結婚した頃から 「やっぱり女の子の方がいい。男なんて結婚すると嫁の言う事しか聞かなくなる」 「今の時代は、長男だから親と同居とは決まってない」 と言い出しました。 母は兄夫婦と同居するためにかなり大きな二世帯住宅を建てたり、兄の仕事がうまく行かなくなる度に店の改装、他にも金銭的に兄は母に頼る事が多いらしく、母がかなり持ってた貯金や多額の退職金も兄のために使い果たしてしまい、今は年金を貰いながら退職した会社の嘱託として働いてます。 時々電話をすると 「兄の商売がうまく行かないから家を二重に担保に入れた」 などツライ話を聞かされます。 同居を始めてから実は数年後に兄夫婦が他県に出て行った事がありました。 数年間母は一人で住んでましたが、兄夫婦が 「やっぱり喰って行けない」 と戻って来たという経緯がありますが、いまだにうまく行ってないようです。 私も母と性格が合わず、行ったり来たりしても、面白くない思いをする事もしばしばでした。 なんか言い方がアレだけど、財産の殆どを兄のために使い果たしすっからかんになったら他の兄弟を頼るって事に納得行きません。

  • 産後、手伝ってほしいこととは?海外在住です。

    私は、東南アジアに在住している者です。 そろそろ子供が欲しいと思っているのですが、一時帰国して里帰り出産しようか、海外で夫と二人で頑張ろうか、迷っています。 一時帰国するなら、飛行機のため産前産後合わせて6ヶ月くらい夫と離れる事になります。貴重なこの時期を、夫と過ごせない事が残念で、できれば海外で出産するのが希望です。 夫は、できるだけ協力すると言ってくれているのですが、 具体的に、産後、何をしてもらえばいいのか、私もわからないので、決めかねています。 ちなみに、実家の父の体調が悪いので母に海外まで来てもらう事はできませんが、里帰り出産は喜んで受け入れてくれます。 そこで、産後、具体的に何をしてもらいたいものなのか、教えて下さい。よろしくお願いします。