• ベストアンサー

XPでローカルエリア接続の追加(増やす)

qwer021の回答

  • qwer021
  • ベストアンサー率24% (70/281)
回答No.3

2つのLANを兼用なら下記URLのフリーソフトが使えると思います。 私は 会社のLANと自宅でのADSLの切り替えに使用しています。 質問の意図と違っていたら御免なさい。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se060975.html

関連するQ&A

  • ローカルエリヤ接続を出すには

    コントロールパネル→ネットワークとダイヤルアップ接続内に、ローカルエリヤ接続を出させるには、どうしたらよいでしょうか?OSは、windows2000です。

  • XPでのローカルエリア接続について(初歩的かもしれません。)

    会社では、ハブを利用してLAN接続しています。そのとき、コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続→ローカルエリア接続→プロパティにIPアドレスを書き込んでいます。今度、自宅でルーターを使ってインターネットに接続しようしますが、ルーターの説明書を読むと上と同様の作業でローカルエリア接続のプロパティを設定するようになっています。会社と自宅でいちいち書き換えなくてすむような方法を、どなたかご存知ないでしょうか。

  • ローカルエリア接続のプロパティ

    windows7でローカルエリア接続のプロパティの画面を出したいと思います。VISTAであれば、「コントロールパネル」「ネットワークとインターネット」「ネットワークと共有センター」「ネットワーク接続の管理」とすすめば画面に「ローカルエリア接続」が出てきたので右クリックからプロパティで画面を出せたのですがwindows7ではどうやって出せばいいのかわかりません。出し方を教えてください。

  • ローカルエリア接続”2”

    WinXPを使っています コントロールパネル内のネットワーク接続について質問です 会社ではこの項目には 「ローカルエリア接続」のみが表記されています 自宅でも同じWinXPなのですが 同欄には 「ワイヤレス接続」と 「ローカルエリア接続"2"」の2つがあります それぞれ、無線LANの接続と有線LANによるLAN接続で あることは分かるのですが 何故、ローカルエリア接続"2"なんでしょうか? ローカルエリア接続は一つだけしかありません ドライバも1つだったはずです なのに"2"であるのが不思議です 何か気持ち悪くて 老婆心ながら何かウィルスに感染でもしていて こうなっているのかと不安になってきました これって問題ないのでしょうか? お願いします

  • ローカルエリア接続と広帯域接続が存在するのですが・

    現在、コントロールパネルの中でネットワーク接続にローカルエリア接続と広帯域接続が存在するのですが・・・・ルータの設定をしていない為か、広帯域接続で使っています。この場合ローカルエリア接続のアイコンを削除して、またルータを使うときにインストール?するって可能ですか????

  • ローカルエリア接続が無い

    症状から記述します。 コントロールパネル>ネットワーク接続 の中に『ローカルエリア接続』がありません。空っぽです。 その為、『ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする』を選択し、追加しようとしたのですが、「ネットワークセットアップウィザードを完了できません ネットワークハードウェアを検出できません」となってしまい、追加する事が出来ませんでした。 マイコンピュータ>プロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャ のネットワークアダプタはきちんとあります。「!」マークも付いていません。(ネットワークアダプタ:NVIDEA nForce Networking Controller) ちなみにインターネットも普通に使えます。 なぜローカルエリア接続が無いのでしょうか? 環境は以下の通りです。 OS:Windows XP ルーター:BUFFALO BBR-4HG ネットワークダプタ:NVIDEA nForce Networking Controller 他を検索し、調べてみましたが、ネットワークアダプタの問題かLANボードの問題じゃないかとの事ですが、ネットワークアダプタはきちんと入っていますので、LANボードなのでしょうか?LANボードが認識されていないような状況下でインターネットは利用出来るのでしょうか? 他の要因等、教えて頂きたくお願いします。

  • ローカル エリア接続って何ですか??

    コミュファを使っているんですけど、画面の右下のところに今起動しているソフトとかのアイコンなんだと思うんですが、アイコンが並んでいて、そこにローカルエリア接続っていうパソコンが2つ並んでいるようなアイコンがありのですが、これは何ですか?すごく説明とか分かりにくいかもしれないですけど、すみません。。ローカルエリア接続は速度100.0Mbps  接続状態 限定または接続なしってなっています。となりにはcommufaのアイコン(形はローカルエリア接続と同じパソコンが2つ並んでる)があってインターネットに接続されるとこのアイコンが現れます。ローカルは常にあって、これを無効にするとネット接続ができなくなります。ローカルエリア接続とは何なんですか?できることなら消したいのですが。。。それと、コントロールパネルのネットワークとインターネット接続の、ネットワーク接続のところの、LANまたは高速インターネットのとこに、ローカルエリア接続と、1394接続があり、広帯域のとこにはcommufaがあります。commufaは当然、状態が接続になっており、ローカルエリア接続は限定または接続なしで、1394接続は、接続になっています。そして、1394接続は無効にしてもネットはできますのでインターネットの接続にはなんら問題なさそうなんですが、この1394接続も何なのかわかりましたら、教えて下さい。。非常にわかりにくくてすいませんが、宜しくお願いします。。。

  • ローカルエリア接続について

    初めまして。ネットワーク接続のプロパティでローカルエリア接続が表示されているのですが(これは内蔵の有線LANカード)、USB接続無線LANとその他のLANについてローカルエリア接続が表示されないので、ブリッジ接続できなくて困っております。コントロールパネルのデバイスではネットワークカードは認識されているのですが。すべて表示されるにはどうしたらよいのでしょうか?OSはWINXPHOMEです。NECデスクトップです。ノートパソコンの方はすべて表示されています。よろしくお願いします。

  • ローカルエリア接続・ワイヤレスネットワーク接続

    たぶん基本的なことをお聞きしてると思いますが コントロール パネル\ネットワーク接続の ローカルエリア接続=有線LAN ワイヤレスネットワーク接続=無線LAN という認識であってますか? よろしくお願いします。

  • ローカルエリア接続できません。教えてください。

    ローカルエリア接続できません。 PCのディカバリをし、ネットワーク接続の中に「ローカルエリア接続」は出てきましたが、 「ネットワークケーブルが接続されていません、ファイアーウォール」と表示されます。 この「ローカルエリア接続」を選択したとき、ネットワークタスクに表示される 「この接続を修復する」が出てきません。