• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:首をゴキゴキっと鳴らす癖についてです。)

首をゴキゴキいさせる癖についての影響と対策

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

>ここでやめた事で将来の影響はかなり減りますか? それとも今まで鳴らしてきた事で必ずなにか悪影響が出ますでしょうか? これは骨(この場合は頚椎)、椎間板、神経、靭帯、腱、筋肉など組織の状態が関係しますので、今ここでわかることはできません。また仮に異状があったとしても、この行為との因果関係ははっきり判らないと思います。激しいロックのように頭を前後に振る動き、合わない枕よりは影響は少ないかもしれません。 >下半身不随や失明する恐れもと言う情報を聞いて将来が悲観的になってきてます。 ここまで酷い症状は稀でしょうか? 頚髄損傷(頚損)ではありえると思います。しかしながら頚損は交通事故など激しい外力によりおこります。自分で鳴らすぐらいでは非常に稀でしょう(聞いたことがありません)。ただ整体は注意が必要です。彼らは骨の矯正と称して、あらゆる関節を鳴らします。これをスラスト法と呼んでいますが、頚椎へのスラストは非常に危険です。首には全身に行く神経の束がありここを損傷すれば、半身不随、歩けない、温度が感覚が分からない、便意が分からない、大きな力やポイントが悪ければ最悪死んでしまいます。大きな事故に遭わないまでも、整体で頚椎捻挫なんて笑えません。これは厚生労働省も警告しております。 鍼灸師、あんまマッサージ指圧師、柔道整復師は国家資格者ですが、それ以外の整体師やカイロプラクティックは公的資格が一切ありません(これに限らず、鍼灸師、あんまマッサージ指圧師、柔道整復師以外は全て無資格者)。早い話、無資格の素人です。誰でも明日からすぐに営業できます。素人さんですから、勿論健康保険は使えませんし、自賠責だって保険屋からは相手にされません。 背骨と背骨の間に椎間板というクッションがありますが、整体やカイロで薄くなるということが確認されています。一回ぐらいでは大丈夫だと思いますが、一年も通えば驚異的なスピードで椎間板は劣化します。長期的に見れば確実に悪化します。 私は実際にある患者さんを例に、一年前と一年後のレントゲン画像を調べました。私も最初見た時はビックリしました。明らかに普通の生活で劣化するレベルの域を超えています。非常に恐ろしいですから、整体やカイロをはじめとする、無資格治療院にはお気をつけ下さい。 >骨等が修復するなど情報知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 変形してしまった骨、軟骨は修復しません。 >※指の場合、鳴らすのをやめると2週間で軟骨の肥大がおさまると聞きました。首も同ような事があるかが知りたいです。 この情報自体嘘です。変形してしまった骨や軟骨は元に戻りません。指の軟骨は非常に痛みやすいですから、大事に使いたいですね。変形してしまっても、痛みが続くということはありません。 つづく

関連するQ&A

  • 首の筋をちがえるのがクセになってなおらない

    中学校のときに首の筋をちがえてからというもの、クセになってしまいました。 近頃はだいぶ付き合い方もわかってきて、半年に一回ぐらいの割合になったんですがそれでもいざ筋を違えると2、3日何にもできない状態が続くので不便でなりません。 それに加え、慢性的に首が凝ったような状態にもなっています。 凝りも、大中小と3ランクぐらいあって大を超えると筋を違えた状態になる(?)という感じです(意味不明ですいません。。) 春から海外に行くので、首という箇所も箇所ですし、少し油断するとすぐに違えてしまうので不安です。 3軒ほど 整体や整形外科を回ったのですが、行くとこによって治療方法が全く違い、一軒は「ゴキゴキ」っと首を回されたりしてなんか怖かったです。 病院に行きながらのリハビリが良いならば、選び方も教えてくだされば幸いです。 よろしくおねがいします

  • 骨を鳴らすと悪影響はありますか?

    肩凝りがひどくて、首や肩を回すとかなり大きな音でゴキゴキと音がします。 音を鳴らすとなんとなくスッキリした気がするので、癖のようになってしまっているのですが、これをやると体に悪影響はありますか? 教えて下さい。

  • 首肩こりして首をボキッと鳴らす 直し方は?

    首肩こりします 肩が沈む身体操作はできます 睡眠時間が短い あるいはストレスが多い場合は肩こりはしやすいのでしょうか 風邪をひきやすくイライラしやすいので安定剤を飲んでいます あと30年くらい首をポキッと鳴らす癖がついています 治しにくいと思いますが直せるでしょうか こういうカードは何が原因なのでしょうか やはり安定剤を飲んでいるような体はだめなのでしょうか 整体 武術

  • 首が痛くて回せない。

    首が痛くて回せない。 こんにちは。20代後半女性、一日中デスクワークをしています。 ここ1ヶ月以上、首が痛くて左に首を倒せない状態が続いています。 肩こりも腰痛(腰痛もそういうば左側のみです)も辛いんですが、 マッサージとか整体とか一度も行った事がなく、どこに行けばよいのか検討がつきません。 それに、なんとなく勇気が出ないっていうのもあるんですが・。 ネットで調べると、カイロプラクティックとか鍼灸など沢山あり、普通は首の痛みではどこに行けばいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 関節を鳴らすのって体に悪い?

    私は子供の頃から肩こりがひどく、しょっちゅう首の関節をボキボキ鳴らしてしまいます。 その他、指や膝、腰までも癖になってしまっています。 関節を鳴らすとその部分が太くなる?!とか、あの音は軟骨がけずれている音だ?!とか聞いたりしますが本当のところはどうなんでしょうか? ご存知の方どうか教えて下さいっ!! もし体に悪いのなら止めたいと思うのですが何分癖になってるので無意識に鳴らしてしまいます。良い止め方があれば合わせて教えて下さいm(__)m

  • 首を絞めるのが癖になって…倒れてしまいました

    2か月ほど前から、自分の首をコードなどで絞めつけることが癖になり 昨日ついに意識が飛んでどうなったのか分かりませんが 気づいた時にはお尻がものすごく痛かったです…。 今も、椅子に座っているのも階段を昇るもの痛くて、 気のせいじゃないんだな、本当にやってしまったんだな…って実感しています。 ネットで見つけてしまったんです 簡単に首吊りで意識を失う瞬間の体験ができるって。 これまでどんなに力いっぱい絞めつけても意識が飛ぶところまで行けてなかったので…。 それで死んでももう別にいいかって、やってみてしまいました。 ネットには一応、すぐ壁に寄りかかれるところでやりましょうねって書いていたのに。 勉強しなきゃいけないのに、 今やらなきゃ本当に落ちちゃうのに、 ネットでいらないこと調べて、自殺関連のページ見たりして…時間くって。 本当にばかです。 今、医学の3年で、来週にも厳しい再試が迫っています。 部活も古典的な運動部で、幹部になってしまって…簡単に休むことなんて許されないです。 医学生がこういったことをしてしまう事に対するご非難は承知の上です…。 決して器用ではないけれど、やるべきことは必ずきちんとやって、一生懸命勉強して… それだけが取り柄であったのに 本分である勉強すらまともにできなくなっている。 首を絞められるに値すると思っています。 部活を辞めればいいとは言われるけれど、幹部になるまで続けてきてしまった手前… でも、こんな部活のために心身すり減らして、留年の危機まで…って、本当に嫌です。 それにもう、部活のせいだけでもないんだなって自覚しています。 部活のない限られた日だって、そんなガツガツ勉強できてませんもん…。 精神科…と思いましたが、 もう浅く授業でやってはいるのですが鬱病には当てはまらないと思うのです。 非定形鬱病とかも入れるならあるかもしれませんが(笑) ただの甘え、逃げたいだけなんだな…って。 先生に言っても笑われちゃいます。 1回だけ、はじめてコードに手を出した日に受診してみましたが、そんな感じでした。 私はどうしたらいいんでしょうか…。 何も考えずに勉強すれば一番いいんですけどね それしかないんですけどね…。

  • 首の骨の異常から来る自律神経失調症?

     自分は首の骨をゴキゴキと鳴らす癖があり(今はもうやめてます)、それが関係しているのかどうかはわかりませんが、肩こりに始まり、下痢症、息苦しさ、ゲップ、目眩などの症状が出てきました。  神経内科でレントゲンを撮ってもらったところ「首の骨がまっすぐになっている」ということだけで、特に異常はないとのことでした。整形外科にも通って、首の牽引、電気治療を受けていたのですが、特に回復の兆しが見られなく、なんだかリハビリを行うたびに肩こりが顕著になるよう感じられたので(寝ればツラさは元通りでしたが)、現在では通院をやめております。  色々とネットで調べたところ、首の骨の異常から来る自律神経失調症ではないかと思いました。  おそらく、こちらのサイト(http://www.nhk.or.jp/kenkohot/2001/20001005/)で解説されている自律神経失調症と同じようなことが私の体内で起きているかと思うのですが、「首を鳴らさない」ということを持続していれば私のこの症状は消えてくれるのでしょうか。  首を鳴らさないで二週間強が経ちました。目眩と下痢症は消えてくれましたが、肩こり、息苦しさ、ゲップの症状が改善されているとは感じられなく、「治る」という確信がないので、非常にストレスを感じております。  どなたか分かる方がいらっしゃるのなら、お願いいたします。一体、どうすればこの病気は治るのでしょうか?

  • ミリタリーネック

    私は小学生の頃から、肩こりがひどく、最近整形外科でレントゲンをとったら、ミリタリーネックだとわかりました。 加えて、肩こりが気になって首をゴキゴキ鳴らしてしまうクセを何年も続けていたのがたたったのか、首の根元の筋肉の炎症を起こし首を傾けると激痛が走ります。もう何ヶ月も激痛と同居中です(泣) ミリタリーネックによる肩こりと、根元の筋肉の炎症…最悪な状態です。 肩こりがひどどいため、普通の姿勢がとれず、必然的に猫背になってしまうのです。 意識して正しい姿勢を心がけても、気づくとすごい姿勢に…。 現在、炎症の治療で病院に通っていますが、私のように姿勢が悪いままだと、何にもならないような気がします。 どうすればいいのでしょうか?

  • 胃が・・・

    最近、胃の調子がおかしくて困ってます。 食べ過ぎで胃が荒れたんだろうと思って、内科に行って薬(消化剤と痛み止め)を もらって飲んだのですが、一向に良くなりません。気持ち悪いのが取れないのです。 吐き気はありますが、実際吐くまでにはいきません。 ずっと肩こりもちなんですが、それは胃と関係あるのでしょうか? ここ最近肩こりがとても辛くて、1週間くらい前に指圧に行ったのですが、 そのとき首をゴキゴキされて・・・ それから胃がおかしくなったような気もするのです。(首も痛いまま・・・) 指圧は初めて行きました。 首が痛いのを治せば胃の調子も良くなるんじゃないかとも思うのです。 それで、質問です。 1週間前に行った指圧にもう1度行くべきなのでしょうか? それとも、別の病院に行った方がいいのでしょうか? 違う病院に行くとすれば、何科に行けばいいのでしょうか? 整体やカイロプラクティックは(肩こり、首痛)効くのでしょうか? どうしようもなくて困ってます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 首の後ろ~肩~背中の凝りについて

    私はもともと緊張しぃで考え事があると無意識に上半身に力が入ってしまう体質で、常に首の後ろ~肩~背中の凝りがあります。最近は年齢のせいもあり、肩凝りがひどくなって腕も上げると痛くなっています。 女性ですがもともと筋肉質で、肉質もとても堅く、首~背中にかけての筋肉は男性並みに堅いみたいです。 カイロプラクティックや整体にも行きましたが、筋肉が堅く凝りも深いのでなかなか治せないと言われました…。 湯船に浸かってもほぐれないし、もともと首の後ろの筋肉が張っており、すごく太いので女性らしい首のラインになれません。 どうしたら改善されるのでしょうか? また、肉質を柔らかくする方法があれば知りたいので教えて下さい!