• 締切済み

会社の補償義務について

kernel_kazの回答

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.3

無いねえ こういう主張も珍しく無くなりましたねえ あなたの世代が会社のトップになったら、同じ考えの人間ばかりだから通用するかなぁ いや、自分の事しか考えないから、今より酷くなるか とにかく、現代では、あなたの主張は通りません 厚顔無恥と呼ばれます 解雇と引き替えに補償してくれるなんて、優しい会社だと思うけどな(笑)

hope01ktbk
質問者

お礼

上から目線の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宮崎県で発生している口蹄疫は激甚災害にはならないのでしょうか。

    宮崎県で発生している口蹄疫は激甚災害にはならないのでしょうか。 2月におきたペルー沖地震での津波被害は、発生して1週間で激甚災害指定されました。 被害額や今後の影響も桁違いだと思うのですが。

  • 通勤途中の車事故です

    通勤途中に車同士で事故にあいました。 この場合、「通勤災害」ということで保険がおりると 思っていたのですが、自動車の任意保険を使うと、2 重の保険になってしまうので、労災は使えないと言わ れました。 自動車の事故であれば、たいていその任意保険を使い ますから、労災の通勤災害って意味がないですよね? 自転車や徒歩での通勤災害でしたら わかるのですが・・・・・。 自動車事故での労災のメリットをどなたか わかりやすく教えていただけないでしょうか? すみません、無知なもので。よろしくお願いいたします。

  • 台風による水没

    車庫が台風の河川増水で水没しました。状態は最悪で車内に水はすべて入り込んだ状態までいってます。車両保険での保険料は275万ですが、全損扱いになるでしょうか? そうなった場合どういった保障がうけられるのでしょうか?

  • 震災後の保険会社

    最近、テレビで保険会社各社が被災者に対するメッセージのようなCMが目立ちます。 テレビCMでは各保険会社は、『お見舞い申し上げます。保険証券が手元になくても迅速に対応します、、、、』のような内容です。 今回の大震災では、家屋被害、人命、自動車、船、家財道具等々のとても大きな被害が発生していますが、保険会社に対してまともに全ての保険金請求が行われた場合にすぐに支払いができるのでしょうか? 保険は、掛ける人が多いのに反比例して受け取る人が少ないということで成り立っている業界だと思います。 今回のようなとんでもない災害でも保険会社はCMのように積極的に保険金を払ってくれるのでしょうか? それとも本音では渋々払うということでしょうか?

  • 津波による自動車保険

    津波で自動車やられた場合は車両保険とかは保障されるのでしょうか?

  • 交通事故で車が全損し、保険会社に中古車購入代を保障してもらう予定ですが

    交通事故で車が全損し、保険会社に中古車購入代を保障してもらう予定ですが、 全損した車を下取りに出して中古車購入の費用の足しにしても問題ないのでしょうか。 それとも、全損した車は保険会社の所有になるのでしょうか。

  • 原付の全損時の保障について教えてください。

    原付の全損時の保障について教えてください。 全損時の保障について、いくつかの質問を見てみると、 中古市場価格+取得にかかる諸費用が被害額として 判断される場合もあるという話なのですが、(そのような判例もあるらしいのですが) 向こうの保険会社が本体価格以外の価格を認めるつもりがなさそうなのです。 こちらとしては取得にかかる諸費用まで含めて請求したいのですが、 どの様に言えば、向こうの保険会社を納得されられるでしょうか? わかりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 通勤災害(通災)という考え方について

    仕事においては、「通勤災害」という考え方があり、通勤中や勤務を終えた後の帰宅中に交通事故などを起こすと、それは会社の責任の範囲ということで「通勤災害」となるようです。入社時にそういう教育がなされることがあります。 僕自身があまり世間を知らないせいもあるのでしょうが、通勤中や帰宅中の交通事故なんていうのは本人の責任であって、会社の責任にはならないと思うんですけど、どうなんでしょう。会社の責任ということになるから、通勤に自動車やバイクを使うのなら、任意保険加入が必須になり、その保険会社名や保険証書番号を会社に提出しなければいけない、なんて話になります。 もし「通勤災害」という考え方が生まれた歴史的経緯をご存知の方がおられましたら、ご教授ください。「通勤災害」という考え方に対する意見でも結構です。

  • 全損事故の補償について

    先日弟が全損事故にあいました。 相手の保険会社からは 「車の査定額は34万円です 代車も2週間で終わりにしたいので、車を決めてください」 と言われました。 こちらはその言葉の意味の良く分からず、そのまま押し切られるように「はい」と言って電話を切ってしまいました。 「車を決めてください」とただ言われても、どこからどのような車を選べはよいのか分かりません。 こちらとしては、毎日仕事の通勤で使う車をぶつけられ、生活に支障が出ているので、早く車が欲しいのですが、この査定額で買える車をこちらが、探さなくては、いけないのでしょうか? 査定額を超える場合は、自己負担で買わなければならないのでしょうか? 自動車税やもろもろのお金まで、事故に遭わなけれ必要なかったお金までこちらが払わなければいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 休業補償2

    交通事故にあって3日休んでその後出勤してその後休む気はなく休業補償にかいてもらいましたが 後日、肋骨が折れているのがわかりました (これは、事故の日のCTで折れたのは間違いないです。) ちゃんと保険会社に事情を言って新たに休業補償の紙をもれいました。 おとといと昨日は短時間ながら出勤したのですが、まだ完治していないのでまた休む可能性もあるので休業補償は書いてもらっていないのですが(出た後の分は保険会社が出すかどうかは別の話なのでいいです。) 出たら労務に相手の保険でちゃんとやってもらうという趣旨の話はしているのですが事故して最初の休んだ日が、通勤途中の事故なので、通勤災害の申請をしないといけないとか労務として相手の保険会社と話をしないといけないとか保険会社と揉めたくないとか言ってきました。 相手の保険会社と労務と揉めることはあるのでしょうか? ちなみに今のところ過失割合は自分のほうが低いです。