• 締切済み

味噌のジピコリン酸について

趣味で、麹菌を使った食品を作るのが好きで、 いろいろな麹を作ったり、お味噌やみりんを作ったりしています。 今回の原発の事故で、味噌にはジピコリン酸が含まれ・・・、という記事を読みました。 wikiによると、ジピコリン酸とは、枯草菌(納豆とか)等の作る芽胞を形成する成分だそうで、 インターネットを見ると、ジピコリン酸には、放射性物質を排出する作用があると、 よく書かれています。本当ならば、いいことだと思います。 ただ、味噌には納豆菌がかならずしも含まれているわけではないと思いますし、 麹菌や乳酸菌は芽胞を作らないと思っていたので、 どこからジピコリン酸が出てくるのかが不思議です。 味噌のジピコリン酸は、どのようにして作られるのでしょうか?。

みんなの回答

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.1

「かならずしも」とおっしゃられている部分の量的認識の差によると思います。 私が思うに、枯草菌(Bacillus subtilis。好気性グラム陽性桿菌)が味噌の製造過程において味噌の中で増殖し、芽胞を形成しているということでしょう。そういう意味では味噌は培養室のように清潔に作られるものではないということです。いるのが当たり前という環境なのではないでしょうか。 このどこにでもいる空中雑菌は、ほぼもれなくどの味噌製品の中にもいたのだと私は思うのですが、疑問なのは、むしろ丈夫と言われる芽胞が破壊されず芽胞のままで、期待されるジピコリン酸の効果を発揮するかの方です。もしそうならば、食品から摂取する話は、ジピコリン酸の効果というよりも、芽胞のパワーという感じになりますよね。 味噌にはジピコリン酸(dipicolinic acid)が含まれているのが質問の前提ですが、それはジピコリン酸の存在を味噌から確かに調べ出したのか、あるいは、製造途中の味噌の中には枯草菌のいる事が常識であり、必然的に芽胞(ジピコリン酸)も味噌に残るだろうという論法なのか、そこらへんが質問の答えの裏付けになるのではないでしょうか。 以上、私見です。 余談ですが「エタノール発酵飲料」とかイーストでされたことはあるのですかね。いろいろな麹があるのですか。それが手に入るものなのですか。すごいですね。やってみたいとは思っているのですが。

ayame12345_2012
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 納豆菌的なものが、味噌には含まれているので・・・ということですよね。 たしかに。いろいろな菌がたくさん含まれていると思うので、 ありうる話と思います。 実際問題、台所レベルで検証できないものはどうにもならないんだなと、 いろいろ調べてみて思いました。 食品にはいろいろな効能があり、夢があると思うのですが、 「ジピコリン酸が含まれてるから(放射性物質を排出する作用がある)食べる・・・」 と、そこまで言うのはなんとなくためらわれ、 おそらくわたしにいえるのはおいしいから食べる、 結果的に体によければラッキー!というくらいで、 (台所で顕微鏡をのぞいてわかるものでもないので・・・><)。 台所であまり深く考えても無駄なのかもしれないな、と思いました。 麹は、麹が繁殖できるものにはいろいろと繁殖させることができるようで、 わたしもオーソドックスなものしかやったことはありませんが、 雑穀や粉などでできるようです(出来のよしあしは、やはり台所レベルですが)。 ただ、面白いので、 ほかにもいろいろやってみたいという気持ちはあります。 エタノール発酵飲料は、・・・、エタノール自体が身体的にあまり受け付けないため、 ここのところ意図的に試してはおりません。

関連するQ&A

  • 味噌を造るのに、なぜ麹菌が必要なの?

    味噌は米麹や麦麹などの麹菌を入れて造ると思いますが、米麹は米の中で、麦麹は麦の中で繁殖すると認識しています。では、これらの麹菌はなぜ味噌の原料である大豆を変化させることが出来るのでしょうか?大豆を変化させるのではなく、大豆も栄養にして増殖しているということなのでしょうか? 納豆は大豆に納豆菌が付着して出来ると思いますが、味噌にはなぜ米麹や麦麹を入れるのか疑問に思いましたので、質問させて頂きました。 ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 芽胞形成について

    ウェルシュ菌や納豆菌のような芽胞を形成する菌類で、芽胞を形成する回数って限りがあったりしますか? 上記の栄養型菌が外部環境の変化で芽胞を形成する→環境が緩和された場合、発芽して栄養型菌が出てくる→再び加熱するなどして環境を悪化させる→全部の菌が死滅?? or また芽胞を残す?? 今、このような感じで「う~ん」となっています。 ネット上を色々探したのですがヒットせず、専門書は手に入らず難航中です。 知識のある方、回答よろしくお願いします。

  • 【発酵食品に使われている微生物の】乳酸菌、納豆菌、

    【発酵食品に使われている微生物の】乳酸菌、納豆菌、酪酸菌、麹菌、酢酸菌、酵母菌って自然界のどこで採取出来るのでしょうか? 自分で菌を採取出来るものですか?

  • 加熱すると乳酸菌は…?

    キムチとか納豆、ヨーグルトには、乳酸菌、納豆菌みたいなものがありますよね?それが体にいいわけですが、加熱しても、その菌の効果は変わらないのでしょうか? たとえば、キムチは豚肉と炒めたりチャーハンにしたり、納豆も味噌汁に入れたり、納豆トーストなんていうのも聞いたことがあります。 ヨーグルトケーキも冷やし固めるものもありますが、焼くやつもありますよね。 これらの作り方をした場合、乳酸菌等の働きは期待できるのでしょうか。

  • 芽胞がなかなか出来ない

     B.cereusの芽胞を形成させたいのですが、なかなか出来ません。普通寒天や標準寒天の栄養成分を半分にした平板で、30℃、一週間程度培養すればよいとものの本にはあるのですが、芽胞染色して検鏡しても菌体ばかりで芽胞は見つかりませんでした。  菌が変異しているのでしょうか?。それとも、何かノウハウがあるのでしょうか?

  • 納豆菌の生命力について

    一応食材だと思うので聞きます 私は納豆を食べ初めて1年ほど経ちます 便秘が恐ろしいくらいに改善されました しかしいつも御飯にかけるだけでは飽きる事があるので 最近は食べやすいように味噌汁や炒め物に入れています そこで質問ですが納豆に含まれる健康成分「納豆菌」は どの程度までの調理法なら栄養を損なわずに摂取できるのでしょうか? 味噌汁などはほぼ熱湯をかけて炒め物は少量の油で熱してます これらの調理法は納豆菌を壊してしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • お盆の、お供え等について

    新盆の準備をしています。 いろいろと調べたところ、お盆には、お供えとして精進料理を供えると書かれていました。 また、故人の好物を供えると良いでしょう、とも書いてありました。 (1)故人が好きだったものは肉魚なのですが、これは供えて良いのでしょうか? (2)ヨーグルトや日本酒、味噌など、乳酸菌や麹を使っているものは、精進料理としてふさわしくないのでしょうか? (3)そもそも何故、精進料理を供えるのでしょう(通常の料理では仏様は食べられないのでしょうか) 宜しくお願いします。

  • 普段、何の微生物を何の目的で自家培養していますか?

    私は、玄米に付着している植物性乳酸菌(多分、光合成細菌も付着)を、タニタのヨーグルティアを使って1年365日年がら年中、 ほとんど毎日、自家培養しています。 毎日食べている豆乳ヨーグルトの種菌にする為と、 免疫力維持・向上の為の飲用(毎朝、野菜ジュースに混ぜて飲む) です。 抗酸化効果があるかな~と、何となくですが、化粧水としても朝晩、 使っています。 近々、遅くとも春頃までには、光合成細菌(光合成紅色非硫黄細菌)の自家培養(市販品で多分、単菌)にもチャレンジしてみる予定 です。 農業をしている方が、土壌改良の為に光合成細菌や乳酸菌を 自家培養しているのは、昔から知っているので、非農業の方で、 日本で、微生物を自家培養している人って、今は、結構、 おられる感じでしょうか?(^^; 例えば、ビフィズム菌、放線菌、酵母菌、麹菌、納豆菌、 その他、人体に無害で安全な、発酵菌などの善玉菌です。 (※病原菌の自家培養とかは普通はしないので対象外です。) 私は、玄米乳酸菌液以外には、納豆菌を含む「えひめAI」を 2~3回ほど培養したぐらいです(納豆菌はメチャ増えます)。 この問いかけの趣旨というか目的は、ほぼ趣味ですが、 ビフィズス菌を自家培養するのも何か面白そうだな、 日常的に自家培養してはる人も普通にいるのかな?と。 ビフィズス菌も乳酸菌の一種ですが、どこから採取するんだろ? ビフィズス菌が付着している植物というのは、存じ上げませんので、 ビフィズス菌液の自家培養は無理なのかな?と。 市販のビフィズス菌ヨーグルトを種菌にして、昔、流行った 京都大・家森幸男教授のカスピ海ヨーグルトみたいに 牛乳なり無調整豆乳なりでヨーグルトを作っている方は、 (出来るかどうかは知りませんが、)いてそうだなとか色々、 考えてしまいます。^^; あなたの微生物の自家培養ライフについて語って頂けますと、 嬉しいです♪^^

  • 豆腐のにがりの代わりの塩化マグネシウム

    海外に住んでいて25年になります。もう日本食を送ってもらうにも 高齢の日本の親族にも気兼ねで自分で豆腐 納豆 手前味噌ができないかと模索しています。 豆腐のにがりを取り寄せるのもやはり日本経由になるので 代わりの塩化マグネシウムでは駄目でしょうか。薬局かどこかで手に入ったらこれ、使ってしまっていいでしょうか。それとも何か体に悪いのでしょうか。にがりで検索してましたら人体に悪いというコメントが出てしまい、混乱してしまいました。豆乳に塩化マグネシウムで試作してみるつもりだったのですが。米麹を見た事もないのに麹を作って味噌に挑戦して 納豆菌に不安を感じながらこんなもんかなと作り始めて 家族全員 大変な事にならないかと 多少不安ではいます。 まずはどうしても欲しい お豆腐からです。

  • 家庭で出来る滅菌法・・・

    洗物をするのがめんどくさかったので放置していたら、食器がすごいことになってしまいました(見たことがない模様が出来ていました・・・)。 ここで、煮沸滅菌をしようと思いましたが、3日もかけて煮沸滅菌をするのもめんどくさいのでレンジを使って滅菌しようと思うのですが600Wでどれぐらいの時間をかけてやればよいでしょうか??それとも、レンジで芽胞形成菌や、カビは滅菌できないのでしょうか(確か、含有成分がかなり少なかったような・・・)?? 又、他に手軽に出来る滅菌法(消毒法)があればよろしくお願いします。 対象は食器(陶磁器製)です。 フォークも心配でしたが、こっちは火炎滅菌でどうにかしました(ちょっと心配ですが・・・)。 後、圧力鍋がオートクレーヴの代わりになるのでしょうか?? なるのでしたら、40分ぐらいかけていればよいのでしょうか??