- 締切済み
母の思い出のみたらし団子を作りたい。誰か手助けを!
私の母はみたらし団子が大好きです。 みたらし団子が好きになった経緯というのが、 昔親のいない子供たちのいる施設で、ささやかなお祭りがあったそうです。 母はそこにいる子供たちと同じくらいの年齢の時、そのお祭りに呼ばれました。 そこで子供たちが一生懸命にみたらし団子を作っていて、 そのみたらし団子がこれまで食べたどんな食べ物よりもおいしかったそうなんです。 母曰く、そのみたらし団子は ・もち米のようなもので作られていた。多分白玉粉だけで作られたのではなく、何かの米から作られたのだと思う(白玉粉が使われていたか不明) ・完全にお餅やお団子状になっていたわけではなくて、米粒の形が残っていた(恐らくこどもの力では完全につけなかった) ・みたらし団子の食感の中に残った米の食感がとてもおいしかった ・白玉粉から作られたみたらし団子とは味も食感も全然違う ・タレは普通のみたらし団子と同じ もう40年近く前の記憶です。 今でもその時の子供たちの頑張りや、その時食べたみたらし団子の重みを語ってくれます。 母の思い出のみたらし団子を再現したいのですが、これまでいろんなみたらし団子をお店で買ってきても、そのときのみたらし団子もその団子に似たものはなかったそうです。 一度だけ白玉粉で作ったことがありますが、白玉粉100%は好きではないそうです。 どなたか、母の思い出にあるみたらし団子を再現できるレシピをご存じ・もしくは提案できる方はいらっしゃらないでしょうか? 母にもう一度、あの思い出のみたらし団子を食べてもらいたいです。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mlt-tlm
- ベストアンサー率51% (212/408)
我が家の年寄りに聞いた見ました。 昔のみたらし団子の作り方です。 その1 米の粉(あるいはじょうしん粉+白玉粉)を熱湯で溶く。 (手が真っ赤になるほど熱い) それを一握りくらいの細長い形にする。 蒸かしの中に縦長において、よく熱が通るまで蒸す。 蒸かし終えたら、団子の形にする。 (また手が熱い) 福音館かがくのとも傑作集『よもぎだんご』(さとうわきこ作) にものっており、昔から伝わっている方法です。 しかし、米粒はありません。 その2 普通のお米に少し餅米を加えて、炊飯器で炊く。 炊き終えたら、すりこぎでつぶす。 それをお団子の形にする。 おはぎのような感じです。 ******************* こんな感じでチャレンジしてみてください。 お母様の思いでの味になればいいですが・・・。
ご質問を拝見して思ったのですが… わたしの地元(岐阜県です)で言う五平餅かと思いました。 もち米から作る串物なんですが、しょうゆ・砂糖しょうゆ・みそなどの味があります。 地域によってみたらし団子の味もさまざまなので、もう少し詳しいタレの味(甘いとかしょっぱいとか)が分かれば良いのですが…
お礼
母は奈良育ちなので、みたらし団子も奈良の味付けです。 ごへいもち調べてみます。 ありがとうございました。
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
うーん。。。 考えられるのは、もち米とうるち米(普通の御飯ですね)を混ぜて半殺し(粒が残った状態に潰すことです。桜餅(道明寺)みたいな感じですね)にしたもので団子を作るか、うるち米に片栗粉を混ぜて半殺しにして、蒸しあげて、団子にするかのどちらかではないかと思われます。 問題は割合なんですが、、、 ここら辺は試行錯誤してみるしかないかなー。。。
お礼
ありがとうございます。 半殺しって言うんですね。 試してみます。
お礼
ありがとうございます。 材料を集めてチャレンジしてみますね。