• ベストアンサー

自民が連立するべきではないか?

mn214の回答

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.9

今回自民党の谷垣氏に対して“副総理兼災害復興担当大臣”とかいう名目で入閣を依頼したそうですが、自民党に入閣を依頼して大連立を組もうという提案をするのなら、先ずは以前から問題になっていたバラマキ政策(子供手当等々)を当面は棚上げして引っ込めて、その分をこの震災復興に当てるくらいの歩み寄り提案を民主党から提示すべきではないかと思います。 世間から無意味でお金だけ掛かると云われている民主党のバラマキ政策はそのまま推し進めておいて、非常事態に野党が協力的でないと文句を言うのは何だかオカシイのでは、、、。 協力を依頼する為には自分たちから歩み寄る姿勢を見せ、さらには根回しが必要なのは当然ではないかと思います。いきなり唐突に入閣を打診するような菅総理の姿勢に問題があるのでは。 これでは菅総理は、非常事態を口実にして政権の延命を模索しているとしか思えないですが、、、。 菅総理、、、今回の大震災が無ければ今頃は菅政権自体が崩壊寸前で非常事態だった筈です、、、。

papabeatles
質問者

補足

 ゆっくりと自民党とヒザを交えて話し合う時間があれば、バラマキの是正など話し合うことが出来ると思います。  しかし、今はそんな時間はないのです。まず自民が入閣し自民の連立スタッフと民主のスタッフが話し合うしかないのです。  もし自民党の考えが回答者様と同じ考えなら、「危機を自覚しない自民党なんて邪魔だから黙っていてください。」と思われているのかもしれません。

関連するQ&A

  • 谷垣へ入閣要請はガセネタ

    菅首相、谷垣氏に入閣要請 「応じられない」と拒否 (03/19 16:13)  菅直人首相は19日午後、自民党の谷垣18 件禎一総裁と電話で会談し、東日本大震災復興に与野党一体で取り組むため、副総理兼東日本大震災復興担当相での入閣を要請した。谷垣氏は「応じられない」と断った。民主党関係者が明らかにした。  入閣要請は民主、自民二大政党による「大連立」を構築、国家的危機を乗り切るべきだと首相が判断した。谷垣18 件氏は、入閣要請を拒否したことを自民党の幹部会合で説明する。  政府、民主党は18日、震災対応を強化するため、閣僚枠を現行より3人増やす案を野党側に提案していた。 -------------------------- >民主党関係者が明らかにした と書いてますよね それに対して、 ------------------- 自民党議員、ガセネタに激怒 佐藤、世耕、両議員のツイッターより。 ●佐藤正久氏 先程、中曽根参議院会長が自民党災害対策本部を訪れ、民主党から谷垣氏に原子力担当大臣、大島氏に震災担当大臣を依頼したとの報道はガセネタ。一切、依頼されていないと谷垣総裁が言われたとのこと。 ●世耕弘成氏 「谷垣総裁、大島副総裁に入閣要請」との報道がありますが、全くの事実無根。何の要請もなかったとの事です。谷垣総裁は「謀略的ガセネタ」と激怒してます。誰が流したのか不明ですが、我々が全力で協力している中、酷い話です。 ------------------- と、自民党は実名でガセネタだと反論。 要するに、民主党関係者が自民党イメージダウンのために 「谷垣に要請したのにあいつは断ったんだよ!」ってガセネタをばらまいたって解釈でいいですか? だとしたらとんでもない悪質な情報操作だと思うんですが。

  • 大連立って?

     6時代のフジ系のニュースを見てたら民主党の依頼で、読売のナベツネ会長が大連立の仲介のため自民党の谷垣総裁に会ったって・・・。大連立になったら次回の選挙では、現職議員を民主党と自民党が一緒に推薦するんでしょうか?それとも両方が独自に候補を立て、当選した方を与党議員にするんでしょうか?どっちにしろメチャクチャだと思いませんか。

  • 民主党と自由民主党の大連立って自由民主党ってこと?

    民主党と自民党が大連立し、谷垣総裁が首相になる可能性があるとありました。 結局、民主党は自分たちで駄目と判断し、自民党にくっつき、自由民主党になるのでしょうか?

  • 大連立

    すいません政治がよくわかりません 大連立か総選挙かはいつ決まるんですか? 民主党がやりたがってるんですか?復興のためにするんですか? 組むとしたら自民、民主ですか?党の名前はどうなるんですか? もし党同士で意見が合わなければ、分裂してまた新しい党が誕生するんですか?

  • 岡田副総理の失恋話 大連立が実話なら恥ずかしすぎる

    岡田副総理が今月上旬、谷垣総裁に近い自民党幹部Aと会談し、消費税増税法案への協力を要請するとともに、民主・自民両党による、いわゆる 「大連立」(またかいな) についても選択肢の一つであるとして提案したものの、普通に断わられ、全く相手にされなかった事が判明いたしました。会談で岡田副総理は、消費税増税法案や予算案の財源の裏付けとなる赤字国債発行法案への協力を要請し、さらに、その際、民主党と自民党による 「大連立」 についても、そのうち受け入れてほしそうな口調でありましたが、これに対し、自民党幹部Aは、逆に早期の解散・総選挙を求め、「大連立」 についても拒否をしました。恥ずかしくなったのか岡田副総理は 「私自身は誰といつ会ったとか、どういう話をしたとか、全く言わないことにしております」 とバレた後でもシラを切っており、さらに 「前に進む政治が実現しない限り、既存の政党は、ますます国民から見放されていくだけじゃ!」 と、めずらしくもっともな事を言って、自民・民主が運命共同体であることを強調し、共倒れの回避の必要性を説き、ワラをもすがる思いで自民党に、きわめて卑屈に懇願いたしております。・・・浮いたり沈んだりの、この一方的なラブコール、いったいどのように決着する可能性があるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 民主党は自民党からの連立要請を拒否したけど・・・

    民主党は自民党からの連立要請を拒否したけど、やっぱり 旧社会党が自民党と連立して、そのあとどうなっていったのか ということを反面教師にしたのだと思いますか?

  • 福島の原発事故に対する野党自民党の対応

    自民党が野党時代に福島原発事故がおき、自民党の谷垣総裁は菅直人総理に電話して「国会対応等全面的に協力する。」と発言しました。 その後、民主党は谷垣氏に副総裁権震災復興担当相になってほしいと打診していますが、谷垣氏は断っています。 その後、自民党は、民主党の復興政策案の全てに反対・審議拒否・内閣不信任案を出したと書いてある記事を読みました。 また、安倍さんが「菅直人さんが海水注入をとめた」とデマを流したとか。 https://www.sankei.com/affairs/news/160929/afr1609290023-n1.html 質問 (1)自民党が反対した民主党の復興政策案とはどのようなものですか。 (2)原発事故対応について、自民党が民主党に協力したことはありましたか。 (3)自民党は原発事故に対して何か役に立つような活動をしましたか。 自分でも調べてみるつもりですが、その手がかりとさせていただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 自民党谷垣総裁は国民をバカにしている

    自民党の谷垣総裁は国民をバカにしていると思いませんか? 自民党政治に「ノー」と言ったのは国民です。多少はいたでしょうが、民主党が訴えるようなバラ色の政治が出来るとは誰しもが思っていなかったでしょう。それでも、自民党政治より民主党政治を選んだのです。谷垣総裁は、「国民のバカどもは、民主党が言うような政治が出来ていないから自民党に返って来ると」思っているのでしょうか?今の政治よりも自民党の政治を国民が嫌ったと気付いていないのでしょうか?民主党が作ったシステム(子供手当など)よりも、自民党時代に作られた政治システム(天下りや公益法人)が混乱を招いていると気付いていないのでしょうか? もし谷垣総裁が、民主党が訴える政治が100%実現していないから、国民は自民党に戻って来ると思うのであれば、国民をバカにしているとしか思えないのです。 それとも、国民の多くは民主党が訴える政治が全て実現すると思っているのでしょうか?今のこの政治よりも自民党政治が続くのがイヤだったから政権交代が起こったのではないのでしょうか?

  • 一昔前の自民党総裁選挙では、現金による買収がよく行われていました。ウイ

    一昔前の自民党総裁選挙では、現金による買収がよく行われていました。ウイスキーのダルマの箱に、ちょうど1千万円入るのだそうです。2人の候補からもらっちゃう人がいて、「ニッカ」3人の候補からもらうすごいのも居て「サントリー」と言われたそうです。 質問は、今回の民主党総裁選挙で、こんなことが行われたでしょうか? また、この前の谷垣総裁を選んだ自民党ではどうだったでしょうか?

  • 自民党の将来について

    今回の選挙で自民党が大敗しました。 今度の谷垣総裁は「絆」ということをテーマにしているようですが、よくわかりません。 民主党が政権をとり大きな政府になっていくことは明らかなのですが、 保守・新自由主義・小さな政府を標榜し、それを目指していくことはもう難しい状況だと思います。 官僚任せの政治もひとつのやり方だったはずで、もう変えられない状況となっていると思います。 自民党は政権の受け皿として必要なのでしょうか・