• ベストアンサー

エクセル2003で10段階評価

keithinの回答

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.2

>人数ではなくテストの到達度を%で分けて10段階評価をしていく それなら単純に点数だけ見て仕分けるというイミですから,たとえば100点満点なら 上3% = 97点以上 上7% = 93点以上 上15% = 85点以上  : というお話ですね。 A1に100点満点での点数の場合: =IF(A1="","",LOOKUP(A1,{0,85,93,97},{1,8,9,10})) A1に点数,B1にそのテストの満点の値を入れた場合: =IF(A1="","",LOOKUP(A1/B1,{0,0.85,0.93,0.97},{1,8,9,10}))

energy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 テストの難易度によって平均点なども変わってきてしまいまして、上位3%が97点以上とは一概に言えない状況があります。「70点以上が一人もいない」などということもしばしばです。またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 5段階評価を10段階評価に変えるには

    学年の人数は320人です。 評価は5,4,3,2で、それぞれの割合は、10%、25%、50%、15%です。 (1は単位不認定の者で除外してあります。) これを出した後、10段階に直して平均が6.0になるようにするには、どうすればよいでしょうか。 10段階では10,9が5段階の5、同様に8,7が4、6,5が3、4,3が2、2,1が1で、10段階のそれぞれの段階の割合は決まっていません。 総合得点と5段階評定を範囲指定して降順にし、吟味して決める方法しかないでしょうか。

  • 5段階評価のつけ方について

    偏差値のことを調べていて疑問に思ったのですが, 5段階評価をつける際に上位7%が「5」,次の24%が「4」 次の38%が「3」というように,上位から特定のパーセンテージで5段階評価がついているようです。この,7%とか,24%とかっていうのは(偏差値でいうと,65以上,55以上…みたいな区切りだったかと思いますが),何を基準に定めているものなのでしょうか?統計学上なんらかの意味があるのでしょうか? カテゴリが間違っているかもしれませんが,どなたかご存知でしたら教えてください。

  • Excel(エクセル)について

    大至急。 Excel(エクセル)についての質問です。 問題 左のデータは,2年生と3年生の生徒に, 同一のテストを実施した結果である。 欠席者の点数は,入力されていない。 (1)以下の値を求める数式を,右側に入力せよ。 生徒の人数(総数) 100 欠席者の人数 9 受験した生徒の人数 2年生の人数 3年生の人数 全体の平均点 2年生の平均点 3年生の平均点 全体の最高点 95 全体の最低点 10 (2) IF 関数を用い,評価の列に,次のように表示せよ。 ○ 点数が空白セルなら,空白 ○ 点数 ≧ 80 ならば 「A」 ○ 70 ≦ 点数 < 80 ならば 「B」 ○ 60 ≦ 成績 < 70 ならば 「C」 ○ 点数 < 60 ならば 「D」 という問題がわかりません。 Aの縦の列に生徒名、Bの列に学年、Cの列に得点が 書いてあります。 本当にパソコン音痴なので困っています。 わかりやすい回答をお願いいたします。

  • Excel(エクセル)の計算について

    大至急。 Excel(エクセル)についての質問です。 問題 左のデータは,2年生と3年生の生徒に, 同一のテストを実施した結果である。 欠席者の点数は,入力されていない。 (1)以下の値を求める数式を,右側に入力せよ。 生徒の人数(総数) 100 欠席者の人数 9 受験した生徒の人数 2年生の人数 3年生の人数 全体の平均点 2年生の平均点 3年生の平均点 全体の最高点 95 全体の最低点 10 (2) IF 関数を用い,評価の列に,次のように表示せよ。 ○ 点数が空白セルなら,空白 ○ 点数 ≧ 80 ならば 「A」 ○ 70 ≦ 点数 < 80 ならば 「B」 ○ 60 ≦ 成績 < 70 ならば 「C」 ○ 点数 < 60 ならば 「D」 という問題がわかりません。 Aの縦の列に生徒名、Bの列に学年、Cの列に得点が 書いてあります。 本当にパソコン音痴なので困っています。 わかりやすい回答をお願いいたします。

  • 学生時代の成績は何段階評価?

    こんにちは。 私は小学校(低学年は除いて)~高校までずっと成績は5段階評価でした。 なので10段階評価があると初めて知ったときは驚きました。 年齢や地域によって成績のつけ方が違うのかな、ということであなたの学生時代の成績表は何段階評価でしたか? 現在の回答者さんの大まかな年齢や、その学校が何県だったのかも教えていただけるとありがたいです!

  • 評定平均:10段階評価→5段階評価

    現在、私立進学校(偏差値64)に通っています。我が校では通知表では10段階評価を採用し、テストの結果つまり点数だけで成績をつけています。一般入試や推薦などで使用する評定平均というのは5段階評価を使用しますよね。10段階評価から5段階評価へ直す時の基準といいますか目安を教えていただけないでしょうか。例えば、「5:10~9、5:10~8」等。学校によりけりだと思いますが、皆さんが通っておられる、若しくは通っておられた高校ではどうでしたか。

  • 統計学 μ、σ、偏差値と5段階評価の求め方

    得点 0 1 2 3 4 5 計 人数 0 2 2 3 3 1 11 μ、σ、偏差値と5段階評価を求めよ。 この問題の解答を出来れば式、表を使ってお教えいただけますでしょうか? 自分で計算してもよくわからなく手詰まり状態です。 ご解答お願いします。

  • 高校教師の成績評価の客観性

    定期試験で高得点をとった生徒に対して、教師は赤点を付ける事が出来ます。逆に、低い点数の生徒にエコヒイキして5段階評価の5を付ける事も出来ます。加えて、テストで答案用紙に正答を記したのに×を付けたり、間違ってたり空欄なのに○を付ける事も出来ます。 要するに、教師は恣意で生徒の成績評価をコントロール出来ます。 さて、この権力濫用を監視し縛るシステムは日本にありますか?成績評価が決まった後で生徒が文句言っても、「原因はキミにある。自分の成績は自分の手で掴め。この成績が今のキミの客観的な力量だ。」こう教師は言い返すでしょう。何となく、論点のすり替えのような気がしますが。 政治家みたいな大物だとマスコミが監視しますが、高校教師の主観的成績評価だと事件性が低いですかね。

  • 10段階を5段階に変換する

    学年末の成績を付けています。 10段階で出た評定を5段階に直す場合、エクセルでどういう関数を入れれば簡単に出ますでしょうか。 10段階の10,9は5段階の5、10段階の8,7は5段階の4、10段階の6,5は5段階の3、10段階の4,3は5段階の2、10段階の2,1は5段階の1、になります。

  • エクセルにて。

    たとえば、多数の生徒のテスト得点のデータがあったとして、その中で81点から90点までの人数を調べたい場合、COUTIF関数を用いるなら、どのように入力すればよいのでしょうか?教えてください。