• ベストアンサー

水素爆発を起こした水素はどこから来た?

 「水素が建屋になぜある?」という質問がありました。解決済みになっていますが、得心がいきません。炉心でジルコニウムと反応して水素が生成されたのが正しいとして、また、水素が隙間をすり抜けるとして、なぜ鋼鉄製の圧力容器や格納容器は漏れて、コンクリート製の建屋からは漏れないのか、分かりません。建屋からも漏れたら大気中に拡散して爆発しなかろうに。1~4号機ともに、核燃料貯蔵プールが水素の発生場所なのではないのでしょうか? とすると、水素発生に超高温は必要ないことになるのか? 水素の挙動がまったく分かりません。

  • bsh2
  • お礼率50% (2/4)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.4

QNo.6597663「密閉容器から水素が漏れる理由」 と類似の質問のようです。 上記質問の回答にも書きましたが、 質問者の疑問は当然と思います。 1.「どこから水素がきたか」 格納容器や圧力容器に損傷はなく、外部に接続されている配管にも損傷がなければ、水素が原子炉燃料棒と水との反応で発生したとしても、建屋には絶対にたまりません。水素の分子量が小さくても、圧力容器や格納容器、配管の器壁を通して建屋を吹き飛ばすような水素が漏れだすことは絶対にありません。それが可能なら水素ガスボンベは使い物になりません。 原子炉の圧力が上がって、圧力容器内の水蒸気や、発生した水素があるとして、それらをベントで抜いても、建屋には絶対に水素はたまりません。写真を見ればわかるようにこれらのガスは、建屋の隣に設置された排気塔から排出されるはずです。 2.「どこで発生した水素か」 格納容器や圧力容器、外部に接続されている配管に損傷がなければ、建屋にたまった水素は、建屋内の開放された部分からの発生とするしかありません。とすれば、質問者の言われるように核燃料貯蔵プールが水素の発生場所として妥当と思われます。単なる水の熱分解で水素を発生させるとすれば、3000℃程度以上の温度が必要のようですが、使用済み核燃料が、そこまで温度上昇して水蒸気と接触した様子がないとすれば、単なる熱分解ではないでしょう。あるいは、部分的に高温になっていたことも考えられますが。水は常温でもある種の金属(アルカリ・アルカリ土類金属など)と反応して水素を発生します。温度が上がれば、「超高温」でなくても金属と反応するので、ジルコニウムとだけとは限定できないかもしれません。 また、水は放射線によっても分解して水素を発生することをつけくわえておきます。 3.「格納容器や圧力容器、外部に接続されている配管のどこかにに損傷がある」 使用済み核燃料プールに可能性がなければ、これを考えざるを得ません。 4.「専門家のいうことだけではダメだ」  東電、保安院、政府、専門家の発表や見解では、まるで明らかにはならない。彼らもいまだに原因をつかめていないと思われるので、どこが原因かははっきりしないのだろう。それでも何かつじつまの合うような話をしてもらいたいものだが。 同様に、ここのQAサイトの回答も合理的でないものが多数見受けられるようだ。 原子炉燃料や使用済み燃料の温度が上がって溶けたら、なぜ困るのか、それすら説明がない。溶けただけでは放射性物質は飛散などしないはずだ。3000℃以上の高温で溶けるから飛散するようになるのだろう。500℃くらいで溶けるようにしといたらどうだ。 最後は質問とは関係なかったか。 ttp://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/kakunou/5/ssiryo2.pdf

bsh2
質問者

お礼

 ありがとうございます。私の疑問の所在と同じようです。  この10日間に、核分裂停止したがLOCAとなった原子炉および建屋内部で、何が起こったのかは、今後の検証に待ちたいと思います。  検証する人は、予断を持たず、事実のみを報告し、そのデータの分析者も我田引水することなく、分からないことは分からないといってほしいですね。  とりあえず、少なくとも沸騰水型の軽水炉は、使用済み核燃料の処理だけでなく、地震対策のコストを考えると、経済的には合わないですね。  私は、大気中にいくらでも(とは言いませんが)、CO2を排出することに気を揉みませんし、そんなことを金融商品にする社会を軽蔑しています。でも、放射性物質は別です。金をかければ制御できるかもしれない。でも、別線からの報酬がなければペイしないほどコスト高である。  それって、つまり、「戦争」ですな。  とりあえず、この質問は閉じて、今後のなりゆきを見たいと思います。  ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

まず、圧力隔壁、格納容器の気密性と建屋の気密性はレベルが異なります。 建屋は一般のマンションの部屋よりちょっと気密性が高いだけでしょう。 通常では圧力隔壁や格納容器は完全に密閉されていますが、内部が高圧に なるとH2は少し隔壁を通ります。これはH2分子の大きさが鉄原子より もかなり小さく、高圧では鉄原子の隙間に潜り込むためです。 ですから、水蒸気や酸素などは漏れませんが水素のみが漏れるのです。 子供の頃に貰ったヘリウム入りの浮かぶ風船がしぼみやすいのも 同じ理由です。 ※水素燃料電池で水素の保管が難しいのはこの理由です。  そのため、水素吸収合金などが開発されています。 また、水素は高温条件では水素を含むいろんな物質から発生します。 ジルコニウムの還元反応だけで発生したものではないでしょう。 これは高温にするとエントロピーが増える方向に反応が進むためで、 基本的には分子数が増える方向に反応が進みます。 以下のように水だけでも分解しますし、炭素棒(制御棒)と反応するもの もあるでしょう。 2H2O → 2H2 + O2 2H2O + C → 2H2 + CO2 建屋内の温度が上がって、建家の建材と反応した水蒸気や、分解した有機物 から発生した水素もあると思います。 これらが建屋の上部にたまります。先程書いたように、建屋の密閉性は それほど高くないのですが、それでも水素は上部に貯まりやすく、また 水素は爆発限界濃度が広い(4~75%)ので爆発したのでしょう。 これは建屋の上部が吹き飛んでいることからもわかると思います。

bsh2
質問者

お礼

 ありがとうございます。  水素がステンレススチールに浸漬し、反対側から露出する、つまり、透過することは分かりました。  ですから、炉心でジルコニウムの酸化反応で生成した水素が、圧力隔壁を透過し、さらに、格納容器も透過し、建屋の内部に充満することは、可能性としては否定できないと思います。  少なくとも、「配管のスキマから漏れた」よりは、納得できます。配管のスキマなら、水蒸気だって通過しますよねえ。  それでも、なお、数年前の浜岡原発1号炉の配管水素爆発での知見が生かされていないように、沸騰水型の設計者も運用者も、「水素の挙動」については、ノーケアだったのではないかと思っています。  スチールの容器透過も可能性としてあれば、4号炉のように、炉内に燃料がない場合でも、(水素爆発とはされていないかもしれないが)、白煙が発生などの現象が起きていることを考えると、燃料プールの中で、水素爆発へつながるなんらかの反応が起こっている可能性も排除できないように思えます。そして、それらの事象は、日立も東芝も東電も認識できていないように思えます。  この質問について、回答を求めることはいったん終え、しばらく様子をみます。  たいへんありがとうございました。

  • Mr_Spock
  • ベストアンサー率75% (57/76)
回答No.2

報道解説で仕入れた知識ですが(つまり報道でもこれくらいの情報は発信されているはずですが)、 通常であれば、原子炉とその中を循環する一次冷却水管系は密閉されていますが、冷却水がとまって、内部の蒸気圧が異常にあがったため、原子炉の破損を防ぐ目的等で、圧抜き弁(ベント)を開いて、内部の気体を逃がしているためです。原子炉本体ほどではないですが、建屋はある程度閉鎖されていますから、その中に水素ガスがたまったんです。なので、その後、吹き飛んでいない建屋には、水素がたまるのを防ぐために、天井に穴を開ける作業がおこなわれましたね。 原子炉の中が水素の発生源ですが、原子炉内部には酸素が無いので爆発することはありません。また、内部の気体を逃がしているため、汚染した水蒸気によって放射性物質が外部に拡散しているので、いま、騒ぎになっているのです。

bsh2
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。ただ、またしても、私の質問が誤解されているようです。  まず、ベントとは、格納容器内の雰囲気を直接、外気に排出するものです。建屋内に出すわけではありません。したがって、配管などからの漏れがない限り、建屋に水素はたまらない。かりに、配管からの漏れがあるのであれば、ベントをする前から建屋に水素がたまっていることになる。  水素ガスがたまった天井を穿孔しようが、それは質問とは関係ありません。  Mr spockさんは、その天井穴から逃すべき水素を、炉内でジルコニウムが水蒸気を還元して生成したものということに疑問を感じておられないようですが、繰り返しますが、私の質問の疑問の所在はまさに、その点なのです。  「報道で、これくらいの情報は発信されているはず」というご指摘です。しかし、いまだに、なぜ、水素が漏れたのかの報道解説はないようです。テレビの解説者は、「なぜか建屋内に漏れた」「理由は不明だが」といった按配です。  とすれば、  ■圧力容器や格納容器は、水蒸気は漏らさないが、水素は漏らすのか。  この命題に疑問があるのです。たしかに、水素(原子か、分子か、重水素か、どういう形態で水素が漏れようとしているのか分かりませんが)は、水分子よりは小さいでしょう。それでも私は、どっちも漏らさないだろうと思っているのです。  なお、「原子炉内部には酸素が無いので爆発することはありません」は間違いでは。炉内には水がありますから、酸素もあります。そして、炉内では日常的に水素爆発が起きていることでしょう。もちろん、通常運転時には、その水素爆発など、炉内で何の影響もなかったことでしょう。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

水素爆発を起こす状況を作るには、室内に水素がある程度の量あるだけでじゅうぶんで、部屋から漏れ出していたとしても、そこに水素と酸素があり点火する火種があればじゅうぶんです。一般のガス爆発でも特に密閉された部屋ではなくても、そこにガスがある程度異常存在してさえいればたとえドアや窓が開いていたとしても起こります。 爆発を起こすためには密閉された部屋である必用はなく、水素と酸素が混合されて燃焼に必用な条件さえ満たせば開放された空間でもおこります。

bsh2
質問者

補足

 さっそくのご回答ありがとうございます。  たしかに、密閉されていなくても水素爆発が起こるのは理解できます。質問を記述している際も分かっていましたが、あえて書いたのは、この質問のテーマは「どこから来たか」だったからです。つまり、水素が鋼鉄を漏れるんだったら、もっと漏れやすいコンクリートはもっと・・・ということを提示して、「水素は炉心から来たのではない」ことを主張したかったんです。  したがって、せっかくのご回答ですが、(質問の仕方が悪かった私の責任ですが)、質問のテーマに当りませんでした。恐縮です。  ■質問者の推測(妄想)では、「燃料貯蔵プールの水位が下がり、燃料棒が露出した時点で、低温の環境下でも、放射線による水蒸気の分解が起きて、水素が発生したのではないか」というものです。  なお、水素は(圧力容器、格納容器はもちろん)、建屋からも漏れ出ることはなかったと思います。  (そう考えているのに、どうして、あんな質問の仕方をしたのかというお叱りは甘んじて受けるしかないが、逆説的な質問をしたつもりでしたが、やっぱり誤解されました)  ■の推測(妄想)を担保していただける見解をお持ちの方はいらっしゃいませんか。 (この推測が正しいとすると、テレビで解説している専門家はすべて、インチキをしゃべっているか、無知ということになりゃしませんかね)

関連するQ&A

  • 水素爆発

    27日午後4時  0.14メガパスカル   28日午前5時  0.125メガパスカル   29日午後1時  0.105メガパスカル 0.1013メガパスカル(大気圧)以下になると,水素爆発を起こすと思って下さい. つまり,格納容器の圧力が大気圧より下がると,酸素を含む空気が格納容器内に 入り込んで,水素爆発が起きます. このような文言を発見しました。 今なにもニュースはないですけど、水素爆発しなかったんですか?

  • 水素爆発

    27日午後4時  0.14メガパスカル   28日午前5時  0.125メガパスカル   29日午後1時  0.105メガパスカル 0.1013メガパスカル(大気圧)以下になると,水素爆発を起こすと思って下さい. つまり,格納容器の圧力が大気圧より下がると,酸素を含む空気が格納容器内に 入り込んで,水素爆発が起きます. このような文言を発見しました。 今なにもニュースはないですけど、水素爆発しなかったんですか? 安全厨は答えなくていいから。

  • 福島原発の爆発(枝野長官の説明が分からない)

    枝野長官は、炉心(格納容器内)で発生した水蒸気が、 格納容器外にでて、水素になり、爆発した、 ようなことを言っていましたが、 格納容器が破損していなければ水蒸気あるいは水素が格納容器から漏れるわけがなく、 どうして、壊れていない格納容器から水蒸気あるいは水素が漏れたのでしょうか? もともと漏れる構造であれば、放射能も漏れるはずで、 枝野長官の説明は、技術的に理解不能です。

  • 福島第1原発水素爆発の点火源は?

    報道のように先般の地震で、福島第1原発の炉内で発生した水素が、格納容器から漏れ、外部建屋内に充満し、酸素と反応して水素爆発を起こしたとのこと。  しかし、水素が爆発濃度範囲内にある状態でも、やはりなんらかの点火源がないと爆発は起こらないと思うのですが、今回の場合の点火源として考えられるのは、なんでしょうか? 静電気?? ご教示お願いします。

  • 水素爆発で有名になったジルコニウム合金ですが、

    福島原発で加熱された燃料被覆管のジルコニウム合金から 水素が発生して問題になっていますが、 これって、どういう反応なのですか? 水中にある部分での反応ですか? テレビで加圧されているから水でも沸点は250℃くらいに上がっていると。 それでも水中ならば、水の沸点の250℃程度の温度でしょう? そんな低温で反応が起こっちゃうの? それとも水から外に出ている部分で起こっているの? Wikiを見たら、ジルコニウム合金を使うのは熱中性子をよく通すからとありますが、 通常使うような条件(水中という意味)で水素が発生するような危険なものを なんで原子炉に使うの? 水素発生の危険性は認識されていなかったの?

  • 福島3号機の爆発

    ガンダーセン博士が、福島3号機の爆発は、燃料プール(格納容器ではない)の核燃料の核爆発説を唱えています。 http://www.youtube.com/watch?v=_1DjDc6FnhM 3号機の燃料プールがなくなり、水素ガスが発生。 これが引火して水素爆発を引き起こした。 このとき、燃料が移動し(爆縮を意味しているのか?)、 核爆発が起こった。 燃料プールは上のみ開いているので、爆風は上に行った。 煙が黒っぽいのは、ウランや、プルトニウム、を含んでいるかららしい。 爆発の落下物の中には、核燃料棒が含まれているのが見える。 そして、核燃料棒は何マイルも飛ばされた。 事実なら、かなり恐ろしいことですね。 やはし、3号機の爆発は核爆発だったのでしょうか?

  • 福島原発事故での水素爆発について

    もう一日で、平成27年を迎えます。今になり、疑問点が出てきて、 知っておきたい事が有り、投稿いたしました。 専門家の方々にとって、簡単な質問ですが、是非教えて頂きたく思 います。 三年前の福島原発事故を特集したテレビ番組を最近見しました。 録画しておいたものでした。 私が住んでいる地域は、原発事故が起きた福島と言う事もあり、 関心が大きいですし、大掃除が終わって、時間に余裕が出来たので 、先ほど見て見ました。また番組から、色々な意外な事も今回知り得 えました。 3月11日の大地震後、その翌日から二日後にかけて、一号機、 三号機で続けて、水素爆発が起こり、大量の放射性物質が放出 された訳ですね。 今回、特にこの際の水素爆発、水素発生のメカニズムについて、お聞 きしたく思います。 テレビ番組では、圧力容器内の炉心の温度上昇に伴い、給水を行 ったが、皮肉にも、所々で、水が漏れていていて、結果的に、炉心 への十分な給水が行われなかっため、急激な水素ガスの発生、爆発 を招いたのではないだろうかと言った見解を調査専門委員会の方々 が述べていました。 また水素ガスが発生したメカニズムとしては、固形化して加工化さ れた二酸化ウランを包んでいたジルコニウムの管が、高温の水蒸気 と化学反応し、水素ガスを発生させたとも解説していました。 この水素ガスを発生させた化学反応について、今回お聞きします。 大昔の高校時代に使っていた化学の教科書を引っ張り出して、見て います。詳しく教わってはいないので、すみません。 とんちんかんな事をお尋ねするかも知れませんが。 まずお聞きします。水とジルコニウムが化学反応した言う事は、 「金属のイオン化傾向」の現象を意味しているのでしょうか? K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Cr>Fe>Ni>Sn>Pb>Cu>Hg>Ag>Pt>Au と言ったように、左側から右に行くほど、イオン化傾向は小さく なっていくように書かれています。 金属ナトリウムですと、常温で、水と反応して水素ガスを発生させる 事は良く知られています。 水とジルコニウムが化学反応し、水素ガスを発生させた現象は、 格納容器内の温度が通常運転時の温度では起こり得る現象でなく、 事故等により、格納容器内の温度が、1000℃以上に達したために 起きた現象と判断でよろしいでしょうか? また「金属のイオン化傾向」も、軽金属元素の方が大きく、貴金属元素 は小さいと聞きます。いわゆる金属でも、軽金属元素の方が水と 反応しやすく、一方、貴金属元素は水と反応しにくいと言う事だと 思います。 このように、水とジルコニウムの化学反応も、「金属のイオン化傾向」 の一種で、しかも水がかなり高温に熱しられた状態にならないと起き ない現象と言えるのでしょうか? またHg(水銀)、Pt(白金)、Au(金)と言った軽金属元素の場合も、どちらか と言うと、カリウム、カルシウム、ナトリウム、そしてマグネシウムと言った 貴金属元素より、ウランのようなアクチノイド系の金属に近いから、水が 有る程度の温度に達しないと、水と化学反応を起こしにくいと言うと言う 事なのでしょうか?。

  • 高レベル放射性廃棄物・放射線の水素分解

    この前ニュースで強力な放射線によって原子力発電所内の格納容器内に水素と酸素が発生したとやっていました。 さらに高レベル放射性廃棄物は格納容器内の核燃料(?)より放射能がはるかに高く放射線は水である程度遮断できると言う話を聞きました。 そこで、漠然と思ったんですがその高レベル放射性廃棄物を水に入れて水素を発生させることは理論上可能でしょうか? もしくは、それに関係する研究等は何かあったりしますか? もちろん、現時点ではそんなこと実用的ではないことは分かっていますので仮定の話として回答していただければと思います

  • 福島原発と水蒸気爆発について

    福島原発について質問です。 1号機、3号機で「炉心溶融」が起きている可能性があるようです。 このままいくと、あとどのくらいで「水蒸気爆発」が懸念されますか? できれば感情を含まず、原発や原子炉のことに詳しい人が嬉しいです。 両機とも原子炉建屋が水素爆発したので、水蒸気爆発でなく「格納容器の破損」でも放射能漏れが起き、相当問題があると思います。 最初に1号機の燃料棒露出が報道されてから2日経ちましたが、案外もっているのでしょうか?そのへんのところが全く報道されないので、どの程度危険なのかが全く読めません。 あと建物外の放射能の値があまり変わらないので「水位計の故障」で本当は水位はあるのでは、という意見も見ました。 しかし、それなら水素爆発は起きないと思うので本当のところが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 原発で水素が発生する理由

    福島原発で燃料棒表面のジルコニウム合金から水素発生する反応を教えてください。 水が高温で水素と酸素に分解する時の触媒になっているのですか?