• 締切済み

何も考えずにできる仕事とは何か

プログラマーの仕事をしています。 同僚の女性が何も考えずにできる仕事をしたいといって、突然退職しました。 プログラマーの仕事って、正直単調作業です。 最初はシステムの仕様などを勉強したり大変ですが あっというまに単調作業になります。 実際大手のIT企業は、プログラミングの仕事を正社員にやらせず、ほとんど外注しています。 彼女の言う単調労働というのは、ドーナッツ屋でドーナッツを揚げ続けるとかだったのでしょうか。

みんなの回答

回答No.9

そのようなお仕事があるとしたら、 そうしたお仕事に就くことで もっと充実した暮らしをしたいと 思っている○○障害者さんが 少なくないのではないかと思われます。 日○財団の援助をうけている 作業所を見学した際、 もっと収率のいい仕事を 探してあげられないものだろうか という印象をもちました。 そのようなお仕事に関わるご回答を ご一緒に待ちたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wahaha06
  • ベストアンサー率22% (35/157)
回答No.8

そんな仕事は無いです。 どんな仕事も考えてしなければ仕事になりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

飲食系は接客でもあり、クレーム産業でもあります。 ハッキリ言って、仕事できる人じゃないと、ドーナツ屋で仕事できないと思います。 周りへの気配り、迅速な動きと判断。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.6

私は大手企業システム型大規模サイトのプロジェクトマネージャを5年ほどしていたのですが、周りのプロマネも言っていましたが、長時間労働、ストレス(プレッシャーや内部外部に気を遣いまくる)、頭から脳みそ流れでそう・・とつぶやくぐらい脳みそ毎日フルに使っていて、嫌気がさしたことあります。 結局私の場合夢だった別の道を究めるため辞めたのですが、しばらくしてお金がなくなったので派遣でウェブディレクターをしていました。でもいくら最初の契約で残業は20時間までとか決めておいても結局長時間になってきてしまうので、1~2年単純労働をしたことあります。 一番単純労働だと思ったのは工場の流れ作業。流れてくる段ボールにひたすらシール貼るだけとか、組み立てるだけとか。箱を種類ごとに運ぶだけとか。あとは検品とか。 他にも1年ぐらいやったガードマンで、片側通行の時とかは同じ作業の繰り返し。でもガードマンは現場によっては少し頭使う時もありましたけど、基本的には誰でもできる仕事。(なんか結局現場のリーダーにされちゃって10人ぐらい使うことになった時はけっこう年配の人に気を遣いましたね・・) でもガードマンで夜ひたすら外で少休憩までの2時間ぐらいボーっと延々立っている時は、「もっと難しい仕事のこなせる能力のある俺が、こんなことに時間を使うって社会的に見たらロスというか貢献していないよなぁ・・」「でも、こうして突っ立ってるだけで金もらえるって楽でありがたいなぁ・・。」なんて思いながら星を眺めながら仕事してましたね(笑)。 結局知り合いがもったいない!って言って知り合いのベンチャー企業(たった2名)の29歳の若社長君がウェブデザイナー探しているってんで、私はウェブディレクターですがサイトを作ることもできたので、結局彼を手伝い、その会社が急成長しちゃったのでまた少し忙しくなってしまいましたが。 まぁそんな感じなので、その女性も1~2年は単調作業の仕事でほっとするでしょうが、頭脳労働できる人はだんだんまた頭使う仕事をせざるを得なくなりますよ。(それまでに結婚して専業主婦にならない限りは) でもプログラマーの仕事って私は相当頭良くないとなれないと思ってました。 お金もいいのでなれるもんならなりたいとまで。(ちょっと本読んでみたことありましたけど完全文系頭の私には無理でしたね・・) ひたすらタイピングするあたりは単調作業とはいえやっぱりとても頭使うと思っていたのでちょっと意外です。設計や仕様が決まっていれば後は単調な作業だったんですか・・?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zenuemon
  • ベストアンサー率29% (160/537)
回答No.5

お茶くみ、コピー取り、郵便や宅配の受取、ダイレクトメール等の封筒詰め、清掃といったもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.4

プログラマー 何も考えないで仕事をするからすぐ辞められるんです。 ちゃんと考えてプログラミングする仕事をする人は引き止められてなかなか辞める事ができません 能力が無かったのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YUNAS
  • ベストアンサー率27% (113/411)
回答No.3

 気兼ねしないとか、周りを他の事を考えないで良いという。事ではないでしょうか?  その女性がプログラマーの仕事だと他の事を考えてしまうという事なので、単調だけど周りの事が  気になって考えてしまうとか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

技術検討、設計書を作ることからプログラムを製造、試験することまで、そこまで単調 ではないと思いますが。 彼女のいう単調とは、あくまでよく知らない人が想像するイメージですが、製造業での ライン作業とかなんでは。 決められた作業をずっと淡々とこなすああいうの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MINI_ATOM
  • ベストアンサー率32% (67/209)
回答No.1

というか、SE,PG等のIT業界って、残業当たり前、土日勤務も当たり前だったり しませんか? であれば、余程仕事が好きとか向上心が高くないとやっていけない世界だと思います。 優れたプログラミングでも、上流工程の方が分かってない人だとそのすごさが理解 されず、低い評価となります。 ドーナッツ屋で働いたことありませんが、飲食店の社員は結構出来る人多いですよ。 何も考えてないのは、アルバイトだけでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラミングを活かせる仕事はありますか?

    去年就職し、仕事内容が合わず退職した19才、男です。 ぼくは商業系の高校に通っていたのですがプログラミングの授業がとても好きでした。 特別みんなよりも勉強していたというわけでは無いのですが 「情報処理検定プログラミング部門2級」を取得しました。 そこでプログラミングを活かした仕事をしたいと思っています。 しかし、SEやプログラマーなどは肉体的にも精神的にも きつく徹夜はあたりまえと聞きました。 どの仕事も大変なのはわかりますが、あまりにも大変そうなので。。。 SEやプログラマー以外でプログラミングを活かせるような仕事は無いのでしょうか?

  • システムの仕様がわかりません(新人)

    vbでシステム開発をしています 他の人が書いたプログラムの構文は本を読んだり ネットで検索して何とか解決できるのですが システムの仕様みたいなものがわかりません コードが0の時に何々するとか区分が何々の時 何々するみたいなことが全然わかりません プログラムの仕様書は忙しくないらしいです どうすれば一人前のプログラマーとして プログラミングできるようになるでしょうか 教えてもらいながらプログラミングしてます。 外注の人はほとんど聞かずにゴリゴリと プログラミングしてます。 外注の人のようになりたいです

  • 私は、流れ作業のする仕事につきたいと思っています。

    私は、ゲームプログラマーになるために専門学生2年間をえらび、プログラミングを今学んでいます。ですが私には才能がないことがわかりました。これではゲームプログラマーにはなれないと思いました。また私は、モール(いろんなものが売っていて、食事するところもある)でアルバイトをしています。そこで接客をしていたのですが、才能がない為か後ろの仕事(うどん作り)をまかされるようになり、今がんばって仕事を覚えているところです。将来は、ゲームプログラマーや、IT企業、情報処理やソフトウェア開発ができればいいと考えていたのですが、接客やプログラムが出来ない私はこの道を諦めています。高校の頃、父が、うどん屋のうどんをねったり、切ったり、こねたり、する仕事をしていて、正月によく、そのうどん屋でバイトをさせてもらいました。ただ頼まれたことをこなせばよくて、同じ作業で大変ではありましたが、これでお金がもらえるなら、楽な仕事だなと思っています。ですのでもしかしたら私はそういう工場で流れ作業をするような仕事が向いているんじゃないかなと思いました。こういう流れ作業は、どんな仕事があるでしょうか?教えてください。サイトをはってくれるだけでもいいです。父のように、うどんをねったりきったり、する仕事でもいいですし、部品の組み立てを永遠とこなす仕事でもいいです。一様マイナビにも登録しているのですが、生産業?で調べてみてもプログラム?などの仕事も一緒にこなすような仕事しか検索できません。 読みずらい文章ですみませんが教えてください。

  • フリーの仕事

    正社員でプログラマーをしていますが、近いうちに会社を退職しようと思っています。 そこで、フリーでプログラマーの仕事をしてみたいと思うのですが、フリーで仕事をすることがどういうことなのか知識がありませんので、経験者の方メリット、デメリット等ご教授ください。

  • 仕事ができない人は定年まで会社にいられないか

    新卒で入った会社に5年勤めています。 SE職なのですが複雑なプログラムを読んだり書いたりできず、指示される作業は簡単な仕様書作成、外注の他社社員さんの管理や質問対応、システムテスト、エクセルの帳票作成などです。 課長やその上の人からは「若手なんだからプログラミングの仕事をもっとやりなさい」と何度も言われている状況です。 今現在は自分の課長ではなく、他部署の課長から仕事を回されてる状況でして、自分の課長は他部署の課長に私にプログラミングの作業を回すように頼んでいるそうですが、聞き入れていないそうです。 以上のような状況で一般的にいう「仕事ができない奴」に分類されているだろうなと感じています。 SEでなくても、一般的に新卒で入ってきて数年たって「ああ、こいつは何年経っても使えないだろうな」と思われた人は、定年まで会社にいられませんか? 会社にもよるかもしれませんが、正社員は一般的には解雇しにくいと思いますけど。 仕事ができなくて後ろめたい気持ちはありますが、他に正社員の仕事が確実に見つかるアテもありませんから、何とかやっていくしかないと思っていますが。 ご意見お待ちしております。

  • プログラミング言語を使用した仕事について

    こんにちは、求職中のものです。 先日ハローワークで見た「印刷機の開発・設計」という内容のビデオで、工場で作業着を着た技術者が、パソコンにプログラミング言語を黙々と入力してました。 このような仕事はプログラマーなんでしょうか? しかし、別のビデオのタイトルに「プログラマー・SE」とあり明確に分かれてました。 自分としましてもプログラマーは工場ではなく、オフィスでスーツを着てプログラミングをするイメージがあるのですが、両者の違いが良くわかりません。(特に組み込み系のプログラマーと上記の工場での仕事がです) どうかよろしくお願いします。

  • 座って出来る仕事って・・・?

    交通事故で両足の骨折+靭帯損傷のため、今までやっていた接客業を続けられなくなりました。(アルバイトです) そのため現在は座ってできる仕事を探しています。 プログラマ等は未経験者も募集しているので、研修のあるIT系の企業に応募していますが、もし他にも未経験でも正社員としてやれる仕事があれば是非教えてください。宜しくお願いします。

  • プログラマという仕事。

    20代後半独身女です。 プログラマを始めて1年ほどになります。 社会人になった当初は全く違う仕事をしていました。 しかし、前職は単調で何の資格や手に職が無くても誰にでも出来る仕事でした。 私は、女ですのでこの先結婚・出産で退職が余儀なくされた場合、何も仕事に役立つ特技がなく何も出来ないと再就職が難しいのではないか?転職の歳、手に職があればその道で仕事を探せるのではないか? その為手に職が欲しいと思い始め、前職を退職。 その後しばらく専門学校へ通い今の以前とは全く違った職種(プログラマ)へ転職をしました。 少し前に、友人同士での集まり(飲み会)があったのですがその席でちょっと私とは昔から合わないような友人も出席していました。 その友人に『(前職を辞めて)今は何をしているの?』と聞かれ 『プログラマをしている。』と言いました。 その所その合わない友人に『最近プログラマって余っててプログラマは使い捨てって言われているのは本当?』と嫌味たっぷりに言われてしまいました。 その時はイライラしましたが、冷静になって考えてみるとプログラマは溢れかえっているのでしょうか? この先出産・育児で今の会社の退職を余儀なくされた場合、人が余っていると再就職は難しいのではないかと不安になり始めています。 私は年齢の割りに経験が浅いし、世間一般的にいつ結婚してもおかしくない年齢で仕事に慣れた頃に辞められても困ると転職の際に断られた企業までありました。 そういう意味では女性って言うのも不利ですよね。 将来の事を考え不安になっています。

  • こんな仕事を探しています。

    次の条件を満たす職、またはそれに近い職をできるだけ多く教えてください。 ・肉体労働 ・特別なスキルが不要 ・一人での作業が多い ・正社員の仕事

  • プログラマーとネットワーク・エンジニア

    全くの未経験者ですが、現在32歳でIT業界を志望しているものです。 本来JAVAなどを習って、プログラマーになりたかったのですが、ハローワークや、ITスクール、またIT企業に勤めている知人に聞いたところ、この年齢で一からプログラマーを目指しても採用してくれるところはなく、まず無理という話でした。これは、本当でしょうか。 しかし、ネットワーク・エンジニアであればこれからでもなんとか可能だと聞きました。 そこで、伺いたいのですが、プログラマーであれば、ある程度パソコンに向かって黙々とプログラムを組んでいくイメージは想像しやすいのですが(コミュニケーション能力も大事でしょうが)、ネットワークエンジニアというのは、今ひとつ具体的な仕事の場面が思い浮かびません。プログラミングなどは多少あるのでしょうか。 プログラマーとは本質的に異なる職種ですか? プログラミングはほとんどないとしたら私としては、かなり幻滅してしまうのですが・・・ それとも、ネットワーク・エンジニアは例えば、配線をしたりなどかなり体力的な肉体作業の面もつよいのでしょうか。外回りが多く、作業服を着ての仕事であるとか。 自分なりにネット上でさまざま調べてまして、ネットワークの構築、運用、管理をするとのことですが、それぞれ、どんなさぎょうなのかもよくわかりません。 多忙であるとか、最新技術の勉強の連続であるとかは覚悟しており、がんばる気はあるのですが、仕事内容がよく理解できず、踏み込めません。どなたか、アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
このQ&Aのポイント
  • スギポイントで支払った場合、2倍のポイントが差引される仕組みがありますか?
  • スギポイントを使用する際、ポイント差引きの仕組みについて教えてください。
  • スギ薬局のポイントシステムについて、支払い時のポイント差引について説明してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう