• ベストアンサー

今さらですが

hyatt23の回答

  • ベストアンサー
  • hyatt23
  • ベストアンサー率22% (34/151)
回答No.1

確か…第1が6基と第2が4基で合計10基あると思います。 しかもスゲー原発密度だと海外の専門家が言ってました。

ma4781
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • もし福島第一原子力発電所が加圧水型だったら

    今回事故を起こした福島第一原子力発電所の原子炉は沸騰水型(BWR)だという。 タービンを回す水蒸気に放射性物質が含まれている事が、復旧作業を難航させているという。 もし福島第一原子力発電所の原子炉が加圧水型(PWR)だったら、状況は変わっただろうか。

  • 福島原発の非常用電源に関わる大問題

      報道によると東京電力は福島原子力発電所の非常用発電設備を原子炉建屋内に設置したと聞いています。 実際このため地震時にこの非常用発電機は全く機能せず福島原子力発電所は大事故に至った訳です。 これは原子力安全対策の基本を完全に無視した大問題であると考えます。 また原子力発電所の設置基準を定める経済産業省は、福島原子力発電所の使用前検査を行っているにも関わらず何故このよーな基本的な問題を指摘し、修正させることをしなかったのか大いに疑問に思います。 東京電力は福島原子力発電所の非常用電源を中部電力火力発電所の送電線を用いてバックアップすべきであったのではないでしょうか。  

  • 東京電力福島第一原子力発電所について

    依然として深刻な事態が続き、放射線への不安が広がる福島第一原子力発電所の事故。メルトダウン→メルトスルーが起こっています。原子炉が爆発したらどうしますか?今度こそ避難しますか?

  • 新しい設計思想に基づく原子炉を提案します。

    3.11福島原発事故の原因は発電停止の際に必要な原子炉の冷却が出来なかったことです。 その原因は6千ボルトの外部電源と非常用発電機の両方が機能しなかったことです。 その対策として電力各社は電源車を導入し、二重系のシステムを三重系にしました。 技術の根幹を知らないど素人の発想と言わざるを得ません。電源は三重系でもポンプは一重系です。 そこで全く新しい設計思想に基づく原子炉を提案します。強力な消防車で海水で直接原子炉を冷やせる構造にするのです。その間に6千ボルトの外部電源を復旧すればよいのです。 原子力発電の専門家に質問です。私の提案する新形原子炉をどう思われますか?

  • マイクロ原子炉や原子力発電船の関係法令

    三菱重工の1000kwの小さな原子炉や原子力発電目的の原子炉搭載船など、新しい次世代のシステムの実用化が近づいています。こういったものを日本国内で実用化しようとした場合、現在の法体系が想定していないのではないかと思います。 実際に1000kwの小さな原子炉を設置する場合にも福島や柏崎刈羽のような地元自治体の同意とか様々なプロセスが必要になるのでしょうか? 実際には大学に試験研究炉として小さな原子炉はありますが、そう言った扱いで簡単に設置できるものでしょうか? また原子力発電船は陸上ではないので設置自治体というものがありません。どういう許可で建造・運用できるようになるのでしょうか? 小さな原子炉が全国に何十万基も拡散するのは怖いし、かといって遅れた規制のせいで世界から乗り遅れるのも悔しいですね。

  • 原子炉冷却用の電力量は?

    日本には2009年で5千万KWhの原子力発電設備があるそうです。日本の電力需要の2~3割をまかなう量だということです。これらの原子炉はそれ自体で発熱をしており、発電に使わなくても原子炉を冷却する必要があります。これら原子炉を冷却するための電力はどれほどなのでしょうか?この夏の予想電力需要の内の何割が原子炉冷却用の電力量なのかを教えて下さい。  原子炉冷却用の電力のみを原子力発電する必要があるかもしれません。

  • 壊れた原子炉も冷温停止状態になるのですか?

    壊れた原子炉も冷温停止状態になるのですか? 毎日新聞 10月27日(木)2時30分配信の毎日新聞の記事で、「<福島第1原発>1~4号機の廃炉まで30年以上」と言うものが掲載されていました。 その中で、『報告書案によると、廃炉措置は原子炉の「冷温停止状態」を年内に達成したうえで』と言う一文があります。そもそも、福島第一原発の原子炉って、津波で壊れてしまっていますが、「冷温停止状態」ってありえるのですか? 「冷温停止状態」の定義とは、「原子力発電所などにおいて、原子炉内の温度が100度未満となり原子炉が安定的に停止した状態のこと。」と、書かれていました。 私は、「冷温停止状態」と言うのは、「正常に稼動している原子炉の一つの状態」を表しているという理解なのですが、壊れてしまった原子炉にも適用される言葉なのでしょうか? メディアでも、時折「福島第一原発が冷温停止状態に~」と伝えられるのですが、これはありえる状態なのでしょうか? 可能であれば、専門家の方の意見を聞きたいと思ったのですが、どこに質問すればよかったのかわからないので、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか?

  • 海水注入、消防車の「海水吐出圧力」を 教えて下さい

    ・ 福島第一原子力発電所の原子炉へ 「海水を注入」した時の、 消防車の「海水吐出圧力」を 教えて下さい 一般的な情報でも、かまいません 各号機での情報なら、最良です ニュース等での情報をご存知の方、教えて下さい --------------------------- テレビを見ていて、消防車から直接、原子炉内へ  海水を注入した ・・・ と考えていますが この考え方は、 正しいでしょうか ・・・、  間違っているのでしょうか ・・・ ニュース等での情報をご存知の方、教えて下さい ・ ・ ・

  • 管轄外の県に原発がある

    東京電力は、福島県と新潟県に原子力発電所を建て首都圏に送電している。 しかし両県は東北電力の管轄だ。 なぜ東京電力は管轄外の県に原子力発電所を建てたのか? この原発で発電された電力が地元に供給されているわけではあるまい。

  • 東電福島第一原子力発電所事故の収束宣言ですが。

    野田総理は原子炉の低温維持が出来たとステップ2の収束宣言しましたが、低温状態は原子炉の中で可能な事でメルトダウンした状態は収束でないと言う学者もいます。本当に東電福島第一原子力発電所事故は収束したのでしょうか。これが収束状態に向かう唯の経過状態なら、何故収束宣言をするのでしょうか。