• ベストアンサー

チューハイの作り方

namadekoの回答

  • namadeko
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.3

私もよく家でチューハイを作るのですが 最近好きな味は果肉のはいったジュースで割ったチューハイです いろんな缶ジュースを買ってきて 割ってみるのも楽しいですよ 韓国焼酎は安くて匂いも少ないので 女性にもいいんじゃないでしょうか でも飲みやすいので飲みすぎに注意です

yokkolove
質問者

お礼

 缶ジュースで割るのも簡単でいいですね。甘みもあるし、女性にも飲みやすいですよね。韓国焼酎は安くて匂いも少ないんですか。参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 居酒屋のチューハイレモンの割合(黄金比率)を教えてください

    居酒屋、炉端、立ち飲みや で飲むチューハイレモン、もしくはチューハイライム の焼酎とサワーの割合の割合(黄金比率)を教えてください。 家では焼酎1にたいしてレモンサワー3 で飲んでますが なんか違うような気がします。 つまり居酒屋で飲むほど美味しくないような。 居酒屋とかの焼酎はけっして高価な焼酎でもないでしょうし。 自宅でもあの美味しいチューハイを再現したいです。

  • チューハイ、サワーについて

    区別がわかりません。 焼酎割をチューハイなんでしょうか?居酒屋では果実(レモン汁、グレープフルーツのジュースなど)を透明ので割っているをチューハイと呼んでいるようですが、あの透明なアルコールがチューハイ?くわしいかたお願いします。

  • 缶酎ハイについて

    今度我が家でホームパーティをするんですが、 友人が「生グレープフルーツハイ」が好きで、 つぶ入りがいいというんですが、 私は缶酎ハイを飲んだことがないのでよくわからないんです。 その友人もなんの銘柄だったか忘れてしまったらしくて。 もし、知っている人がいましたら、教えてください。 焼酎に割るタイプのものでもけっこうです。 「つぶ入り」にこだわってます。 よろしくお願いします。

  • チューハイは「飲む」うちに入らないのでしょうか?

    この間、高校の同窓会があり行ったのですが、そのときの二次会で 私が「今日は飲むぞー!」って言ったので友人達は「強いんだ!」って 思ったそうなのですが、私がチュウーハイ(巨峰サワーとかレモンサワーばかり)飲んでいたので、 「強いと思っていたら、チューハイばかりじゃん!(笑)」って言われました。 確かにわたしはビールや日本酒やワインなどは飲めないのでチューハイ ばかりですが、やはりチューハイでは‘飲む人’のイメージはしないものなのでしょうか?

  • 焼酎について2つの疑問

     焼酎について2つの疑問があります。 (1)甲類焼酎は何度も蒸留するため、基本的には純粋なアルコールに近いものの為、ジュースやウーロン茶、炭酸水などと割るなど、いわゆる酎ハイとして飲まれることが多いですが、店頭に並んでいる甲類焼酎のラベルを見ると、原材料名が書かれていませんね。甲類焼酎の場合、原材料の風味が残らないように作るわけですから、いろいろな原材料が考えられますが、具体的にはどんな素材が原材料として使われているのでしょうか。 (2)乙類焼酎は本格焼酎と呼ばれるように、蒸留回数が少なく、原材料の風味が残っている焼酎を言いますが、今夜、大麦を原材料とする乙類焼酎を最初水割りにして飲みましたが、父に「焼酎は水じゃまずいだろ。ジュースや炭酸水で割らないとな。」と言われ、乙類焼酎って、そんな飲み方をするのかなあ、と疑問に思いました。乙類焼酎はその原材料の風味を味わうために飲むものだと思ったので、ショックです。でも、あまり酒を飲まない私は水割りにして飲んでも、大麦の味がしたのかどうかわかりませんが。悪い言い方をすれば、単にアルコールを飲んでいるような感じにもなりましたが。  そこで、乙類焼酎でも甲類焼酎と同じように酎ハイのようにジュースやウーロン茶で割って飲むことって多いのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • チューハイのカロリーは?

    今酔っ払っております、失礼します。アルコールって、肝臓で分解されるので、ほとんどカロリーはないそうですね。赤ワイン一杯で実質8カロリー程度だとか・・・。焼酎も蒸留酒なので、カロリーは少ないと思うのですが、チューハイも焼酎を炭酸とリキュールで割ったものですよね?よくコンビニとかで売っている、缶入りのチューハイのカロリーはどれくらいなんでしょう?柑橘系が好きなので、レモンとかグレープとかです。今は砂糖不使用のものとかありますね。焼酎でも、実質のカロリーは高いんでしょうか?

  • 甲類焼酎の飲み方

    焼酎を飲んでいると、甲類と乙類で明らかに味が違うと思います。 乙類は味が濃厚で、芋も麦も美味いと思いますが、甲類は本当にアルコールそのものを飲んでいるようで、どうしても美味いとは思えません。 そこで、甲類の美味い飲み方など何かありますか??

  • いわゆる第三のビール

    いわゆる第三のビール 普通のビールに似た味なので良く飲みます。 味も悪くないし、なかなかだと思ってました。 ところが、糖質0プリン体0を売りの第三のビールを飲んだら… ものすごく不味かったのです 好みの問題ですけど、焼酎の独特の臭みを感じたのです。 ほかのメーカーの糖質0を試したのですが、 やはり不味くて飲めたもんでは無かったです なんで第三のビールの糖質0やプリン体0は焼酎の臭いが強いのでしょう? それとも私だけでしょうか? ちなみに私は焼酎は甲類も乙類も臭みが大嫌いです。 アルコールはビール以外は基本的には飲みません

  • 家で焼酎をつくりたい!!><

    いままでずっとビールを飲んできましたけど、おなかがぽっこり出てきて焼酎に切り替えようと思っています!  いいちことか売ってるのは知ってますが、焼酎のことはほとんど知りません;; 私は、すごい薄味が好きで、レモン水とかであっさりチューハイを家で作りたいのですが、作り方を教えてください>< あっさりめならどんな味でもかまいません。私が好きなのは、キリンの氷結のレモンやグレープフルーツといったような感じです^^  オススメを教えてください。お願いします!! やっぱり夏はお酒ですね!^^

  • ネットで買える箱単位の酎ハイ・ビール

    ネットで、父の日のプレゼントとして ネットで購入できる(箱単位の) 缶酎ハイ、ビールを売っているお店を 探しています。 缶酎ハイは、タカラの昔からあるタイプの Takaraのロゴが缶に全面にデザイン してあるレモン酎ハイ。ビールはキリン、 アサヒなんでもいいのですが地ビールは考えてません。 ワインなどを飲むタイプの父たち(東邦は結婚して まして両方の父親の晩酌のお供に、と考えています) ではないので、上記のものを捜し求めています。 よろしくお願いいたします。