• ベストアンサー

原発警戒レベル何で東京から逃げた方がいいですか

原発の警戒レベルがどこまで上昇したら、東京を脱出した方がいいのでしょうか?たとえ8になっても残って大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.12

まずINESレベルには「7」までしか有りませんので、「たとえ8になって」と言う心配・可能性は有りません。 8段階なのですが、最初はレベル「0」です。 また、そもそもINESレベルは、主に原子力発電の主要部分(原子炉や格納容器など)の設備の損壊と、放射性物質の施設外部への排出量により決定されますので、避難や健康被害の尺度では有りません。 目下の福島原発は、現状はレベル5~6との見方が主流です。 ただ、設備損壊状況については、INESレベルの評価基準の表現があいまいなので、最終的な判断が求められることになります。 ご参考までに、下記の様なイメージです。 ・かなり(レベル4) ・重大(レベル5) ・致命的(レベル6) ・壊滅的(レベル7) 現状は「かなり」とも言えますし、「致命的」とも言えますが、ただ「壊滅的」は明らかに言い過ぎかと思います。 最終的には、現状ままで冷却装置が機能して鎮静化したとして、欧米勢の意向で、レベル6くらいに認定されてしまうことになるのではないかと思います。 放射性物質の排出については、今はレベル4以下程度です。 もし万一レベル7に達したら、それとほぼ同時(1~2日の間)に、少しでも遠くへ避難することをお勧めします。 ただレベル判定は、事象に対し事後評価するものですから、「レベル7に到達した」などと報じられてからでは遅い可能性があります。 ・避難範囲が100km以上等に拡大された場合。 ・「レベル7に到達する可能性が極めて高い」などと報じられた場合。 ・福島原発における作業の全てを中止し、作業者らを退避させた場合。 ・政府機能や天皇陛下を西日本に移動する場合。 などが、考え時ではないかと思います。 距離的には、風向き,天候,地形等にもよりますが・・・。 チェルノブイリを参考にすれば、福島原発を拠点に、西側3~400km、東側4~500kmくらいが目安ではないかと思います。

cocomack
質問者

お礼

かなり詳細な分析が論理的かつ明解に技術されていて、回答者様の善意に頭がさがりますo(^-^)o 今の事故は進行中である事を肝に銘じてと前例に照らして最善の工程が編み出される事を祈るばかりです。 そして、作業員や社員とメディアでは報じられていますが、その肩書きの裏にある人の命の安全を祈るばかりです。ってか祈るしか出来ない事がなんだか切なく胸が締め付けられちゃいます。文明と人命の大切さをこれほど考える事象はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

素人がチェルノブイリの被害や個人のブログを参照して憶測で断定的に発言していますが、つまるところは「素人の勘」を述べているに過ぎません。 素人の勘と専門機関の発表、どちらを信用性が高いかははっきりしています。 世界保健機関(WHO)は18日、福島第1原発の放射能漏れ事故に関連し、原発から半径30キロ圏内を除けば、現時点で東京都内を含め日本への渡航を制限する必要はないとの見解を公表した。 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110319k0000e030023000c.html?inb=yt 【IAEAも断言】専門家チーム「東京都内で健康上の危険はない」 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110319k0000e030024000c.html

cocomack
質問者

お礼

URLまで張って頂いた事に頭が下がります☆ありがとうですo(^-^)o 専門家さん達が検査して評価して報道されるタイムラグがちょっと気にかかりますが専門家や政府を「信じるか信じないかはあなた次第です」という事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KATA0
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

今日時点でレベルは5(日本の見解)~6(海外の見解)となっています。 警戒レベルが6で収まるのならば東京は多少の影響にとどまるでしょう。 警戒レベルが7になると、チェルノブイリ事故と同等の事故になります。 圧力容器等の関係で広範囲にならないという意見もありますが、 一方で、3号機にはMOX燃料が使われているため、 影響範囲はウラン燃料の場合よりも「非常に!」広範囲となってしまいます。 ↓この人のブログがわかりやすく説明していると思います http://shachoublog.net/nyu-su/cherunobuirigennpatu.html 警戒レベル7になる事がわかった時点で、東京も無事ではすまないと考えていいでしょう。 チェルノブイリの場合は事故現場から300キロが重大な汚染エリアとなったわけですから・・・ ※実際の飛散エリアはもっと広く、遠く離れた日本にまで届いています。 ちなみに福島原発から東京までの距離はおよそ220kmくらいで、レベル7の場合は・・・ 2地点距離計測>http://www.benricho.org/map_straightdistance/ レベル8になった時点で東京にいたとすると。。。

cocomack
質問者

お礼

ブログまで探して下さいまして嬉しいです。政府とかとうさずにIAEAが「逃げろ~」って一斉に勧告してくれるシステム開発されないですかね。それとか全部情報データ公開して「パニックになるか否かはあなた次第です」と言って欲しいっす。高等教育率がトップクラスの国に生きる我々の冷静さと頭の良さを政府はなめすぎてないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

世界保健機関(WHO)は18日、福島第1原発の放射能漏れ事故に関連し、原発から半径30キロ圏内を除けば、現時点で東京都内を含め日本への渡航を制限する必要はないとの見解を公表した。 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110319k0000e030023000c.html?inb=yt 【IAEAも断言】専門家チーム「東京都内で健康上の危険はない」 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110319k0000e030024000c.html

cocomack
質問者

お礼

IAEAが原子力推進の意見を持つ学者ばかりと想定しますと逃げろとかヤバいと言えないんじゃないでしょうか。世界各国の原発関連企業とそれを推進する政治家さん達がお金を払ってIAEA作ってたらと思うとビビっちゃってます。たられば論ですが多くの命がかかってる問題なので慎重にならざるを得ない事許して下さい。回答ありがとうございました。ご意見必ずや参考にさせて頂きます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caprice3
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.9

核分裂そのものは停止していますのでチェルノブイリの7を超えることは無いでしょう。 問題となっているのは停止後の余熱をどう冷却するかです。 今は作業員の努力を信じてしっかりと情報の見極めをしましょう。 酷くなると水源と食料汚染の心配はありますが、 東京であれば地域的にも距離的にも人体に影響がでるほどにはならないと思います。 むしろ、今の擬似オイルショック状態のほうが心配です。 かの悪名高い田中角栄政権でさえ正しい対応ができたのに。

cocomack
質問者

お礼

原発が存在する事だけでも一抹の不安を抱えながら30年位暮らしていた福島原発界隈の方々にどう表現していいか分からない位申し訳ない気分です。だって、電気作って抱いてそれを首都圏に届けてもらってたわけですからね。そして住み慣れた美しい思い出いっぱいのふるさと村から離れる痛みや悲しさって正直計り知れないです。今日、私の住む県の原発ミュージアムに車で行ったらリアルに響くものありました。 ウチらに出来る事は節電位ではないと確信してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusami3
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.8

警戒レベルと避難が必要かどうかということは全く関係がありません。 あなたが事故現場からどんなに遠くまで逃げたとしても、それで警戒レベルは少しも変わることはありませんから。 脱出するべきかどうかは避難勧告とか避難命令という形で地域ごとに出されます。 たぶんあなたも政府などが信用できなくて不安なのだと思いますが、肝を決め落ち着いて政府や地方自治体の指示に従うようにしましょう。 もし早めの脱出を希望されるのでしたら、他の人迷惑がかからない方法でできるだけ速やかに行って下さい。 風評がデマになり、やがてパニックが起こって新たな悲惨な状況になるということにはなってほしくないです。

cocomack
質問者

お礼

パニックが起こるリスクと原発が悪化するリスクどちらがデカいか試算できないでしょうかねー。親身なご回答に御礼申し上げます(^o^)/疑問が晴れました☆あざす♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

大丈夫です。 東京は200km離れているので最悪の事態となった場合でも健康被害はありません。 被害が想定されるのは半径30km程度です。 落ち着きましょう。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000082-scn-cn http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110318-00000301-newsweek-int http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170183.html

cocomack
質問者

お礼

大丈夫の言葉の由来を調べたくなる出来事に遭遇するとは思いもしませんでした。情報データを精査する学習する機会になってます。親身なご回答に御礼申し上げます(^o^)/疑問が晴れました☆あざす♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.6

気休めにもならないかもしれませんが、 昨日私の知り合いのロシア人と放射能について話ました。 彼はチェルノの事故現場の近く(40km)に軍人として、 2週間滞在していました。 事故発生からソビエト政府は何の知らせも無く、知識もないので、 普通に暮らしていたということです。 現在は子供も生んでるし(健常児) 普通に生活しています。 放射能レベルにもよりますが、 大事故が発生してからの脱出でもいいのではないでしょうか? 現在はまだ逃げる必要がないと思います。 もちろん大事故が起きてからでは脱出は極めて困難になると思います。 しかし放射能を浴びてからでも十分生存はできると、 昨日の話で思いました。 ちなみに北海道の上、ロシアのサハリンではモスクワ行きの飛行機チケットが 40万円に跳ね上がりました。通常はその1/4です。 それでもチケットが買えれば良い方で、チケットすら買えない状況らしいです。 つまりお金持ちは今が逃げるタイミングなのです。 お金が少ない平民はまだ逃げるタイミングではないかと思います。 海外のメディアと日本のメディアでは報道に熱の差がありそうですね。 危機管理的に考えると海外のメディアの方が正しいと思われます。 現在NHKが報道しているのは「大本営発表」と何ら変わりません。 だから日本に住んでいる海外の人は日本を脱出していますが、 これはこれで正しい判断だと思います。 危険を察知したらいち早く逃げる。 これはサバイバルの定石です。 ますはこれを見て正しい危機感を持ってください。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
cocomack
質問者

お礼

ロシアのお友達のリアルな意見が響くものありますね。 危機や冷戦や事故や内紛をくぐり抜けてきた国家に生きる方々の危機意識に頭が下がります。 お陰様で引っかかってた疑問点が晴れました!!感謝します(o^∀^o)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiro111
  • ベストアンサー率20% (77/375)
回答No.5

個人的な意見だけど、 東京の人が逃げるくらいならその前に福島県民を脱出させて欲しいですね。 東京なんて随分離れてるじゃないですか! こちらは、逃げたくても逃げられない人が大勢いるんですよ。 あなたが今から東京脱出するのは自由です。 関西でも沖縄でも外国でも、どこでも行ってOKです。

cocomack
質問者

お礼

個人的な意見が大事ですよね!優先疎開ってか一時非難でもいいから福島の方々から逃げるの全然ありだと思います。私が福島に住んでいたと仮定してみましたが、とりあえず自転車を家族分調達します。ガソリンなくて最速で逃げる手段ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usbus
  • ベストアンサー率22% (156/692)
回答No.4

いくつとか言ってないで今逃げろ

cocomack
質問者

お礼

ですよねー。ってか、家族会議により父母から命令が出たのでリアルに逃げました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

原発事故での危険レベルは8段階だそうで 有名なチェリノブイリ原発事故でレベル7 原子炉が炉心溶融を起こし周辺に放射性物質が放出された米スリーマイルアイランド原発事故(1979年) これがレベル5 福島の原発事故は5と3に設定されています 8段階で5ですので非常に危険であるとの認識があります。 海外 たとえばアメリカ本土で5の原発事故が起こったのだとしたら そこはパニックで大騒ぎになっている事でしょう。 私は福島で被災していて 原発が非常に危険な事も承知で福島に住み続けると決めましたので避難しませんが 普通に考えれば そろそろ西日本などに避難情報が出てもおかしくない状況にあると思います。 まだ非難指令や情報が政府から出ないのは 一度出せばパニックが起こるに決まっているから。 東京でパニックが起これば被災地に救援物資や日常品も届かず 非常に危険な状況になるでしょう。 政府も統治できるレベルじゃなくなるのは目に見えています。 その前に移動できる方は非常事態である事をふまえて避難したほうがいいのではないでしょうか。 避難のために移動するのは安全なうちにしかできないのですから。

cocomack
質問者

お礼

まず、被災で打撃に合われた事を心の底からお見舞いを申し上げます。私の家も電子レンジが吹っ飛び米びつがぶちまけられたので自然の猛威には抗えないなと体感しました。お互い顔は見えませんが家族や友人と手をとりあって生活を守っていきましょう。 私は今回ほど人の絆を感じた事がありませんです。 今生きているうちに両親に孝行しようと思いました。 ACではないですが、 「思いやりは見える」を体現していきたいです。 親身なご回答に御礼申し上げます☆ 放射能は冷静に分析していかなきゃですが、前向きに生きていれば必ずいい事がありますよね☆明けない夜がないですよ、日が昇る国にウチらは生きてますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福島第一原発警戒区域は、どのようにするべきですか?

    原発の再稼働に反対しない人に質問です。 福島第一原発警戒区域は、どのようにするべきだと思いますか? 原発の再稼働に賛成する人の中には、いわき市などに避難している住民を帰させるべきだと主張している人がいます。東京電力からの多額の賠償が、避難している住民を堕落させているそうです。あるいは、東京電力は賠償によって電力料金が高騰しているそうです。

  • 河川氾濫の警戒レベル

    河川氾濫の警戒レベル4というのは 多分問題ないけど念のために避難してね というレベルですか?

  • 東京原発の建設用地

    東京原発の推進運動をしてます。 原発建設予定地として数か所は提案しているのですが、こちらから大々的に公表すると反対派を刺激するので控えさせてもらいますが、一般的に言ってどこが東京原発の建設地として適当でしょうか? 東京都内及びその周辺でお願いします。良い建設用地があったら教えてください。 単純な希望でもOKです。参考になります。 日本の「既存」の原発は安全性を度外視して効率性と経済性を優先させたため、全て廃炉にするのが望ましいですが、新規に造る東京原発はこれまでとは形式の異った各種新規格での原発建設が望めます。新型炉によると海上や湖水上、地中、内陸での建設も可能です。 なお東京原発の適地としては、原発の熱排水を地域暖房やオフィス・家庭用給湯水として活用できるため人口密集地での建設が経済面で非常に有利になります。 原発コストが急上昇するこれからの時代においては、できうる限り人口密集した地域での原発建設しか手は無くなるのではないでしょうか?

  • 原発20キロ圏内警戒区域に 今後は・・

    原発区域20キロ圏内が警戒区域になりましたが、解除の可能性はありますか? チェルノブイリみたくもう入ることができなくなるのでしょうか? チェルノブイリはこのような区域に住宅をもってた住民はどうなったのでしょうか? 我が家もまだ1600万の住宅ローンが残っています。 原発正門から3キロ以内、建物から4キロ以内です・・・

  • 原発テロに1丁のマシンガンで警戒中?

    原発にはテロ対策としてマシンガンを持った警察官が詰めているという話ですが、平時は同時に何人が警戒に当たっているのですか。(← 質問) せいぜい一人か二人程度ならなんのテロ対策にもなりませんよね。 最低でも静止衛星による24時間広範囲の警戒が必要で、地上軍として自衛隊1個大隊は警戒勤務に当たるべきだが、常時詰めるのも厄介なので、最悪でも緊急時に15分以内に現地に到着するよう、体制固めが必要でしょう。 どんなもんですか。 そういう体制が整ってない限り、原発周辺の住民は遺書の用意が必要ではないのか?(← 質問) テロだけでなく、中国との戦争では核兵器保有国でない日本は自力報復が困難なために原発を攻撃される可能性が高い。話は何もテロに限ったものではありません。

  • 東京原発の建設用地

    東京原発の推進運動をしてます。 原発建設予定地として数か所は提案しているのですが、こちらから大々的に公表すると反対派を刺激するので控えさせてもらいますが、一般的に言ってどこが東京原発の建設地として適当でしょうか? 東京都内及びその周辺でお願いします。良い建設用地があったら教えてください。 単純な希望でもOKです。参考になります。 ちなみに現在東京湾岸に何か所か火力発電所用の敷地が存在してますが、これらを原発用地に転換することの有利不利についてはいかがでしょうか。 日本の「既存」の原発は安全性を度外視して効率性と経済性を優先させたため、全て廃炉にするのが望ましいですが、新規に造る東京原発はこれまでとは形式の異った各種新規格での原発建設が望めます。新型炉によると海上や湖水上、地中、内陸での建設も可能です。より小型化が望めます。 なお東京原発の適地としては、原発の熱排水を地域暖房やオフィス・家庭用給湯水として活用できるため人口密集地での建設が経済面で非常に有利になります。 原発コストが急上昇するこれからの時代においては、できうる限り人口密集した地域での原発建設しか手は無くなるのではないでしょうか? 以上、何点か質問します。

  • ミサイルは原発でなく東京の真ん中に落とした方が良い

    北朝鮮のミサイルに原発を狙われたらどうするか? 原発でなく東京のど真ん中に落とした方が良いそうですね。 原子力規制委員長がいったそうで。 でも、東京もあれだけ気持ち悪いほど人や建物が増えすぎてしまったからね。

  • 浅間山の噴火警戒レベル

    浅間山の山開きが行われましたが、現在、噴火警戒レベルが2で火口から2キロ以内は立ち入り規制らしいですね。警戒レベルが1だと、どのくらい近づけるのでしょうか。レベルが0ならすぐ近くまで行けますか? ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

  • 東京に原発を建設

    東京に原発を建設する活動が多くの人によって進められていますが、今一大きなうねりになりません。東京原発の必要性は理解してくれるのですが、イザ実際に建設を、となると二の足を踏む有力者が多いです。 東京原発建設に関しては地方の原発反対派も反対する人は少なく、東京地域以外の反対は比較的抑え込み易いのではないかと想定されます。 今では以前とは形式の異なる小型の原発や、洋上に浮遊させる形態の海上原発もあります。東京湾沿いの火力発電所用地を転用したり、東京湾に海上原発を並べればOKと思われますが、どんなもんなんでしょう。 その他、東京原発計画を更に推進させるには、どうしたら良いと思いますか。

  • 原発 レベル7にした狂った政治的

    どう考えてもレベルは7である。もしこれから可能性がある最悪シナリオはメルトダウンである。 チェルノブイリのレベルからも異常な見解である。 メルトダウンしてもレベルは8がない。 少なくとも最悪ではない。管は世界の原発を廃止したいからなのか。 レベルは最終的に誰が決めたのですか。

このQ&Aのポイント
  • 【ご当選通知】かなり前の企画となりますが、キャンペーンのご応募ありがとうございました。
  • 応募した覚えが無いので詐欺だと疑いましたが、本垢(画像に写ってるアカウント)のリプでは「貰えた!」ばかりで(否定コメントがない)最初は裏垢だろ、と思ったのに関わらずそのアカウント自体フォロワーがいてフォロワー買ってそうな人はその人で5万人とかいました。
  • そこから、残り5000を貯めるには2つの会員サイトに登録しないといけないのですが、そこから詐欺だなとほぼ確信しました。ある登録サイトがau、docomoで別れていること、そのサイトがGoogleに保護されていない(このサイトは安全ではありませんとでること←個人情報は入力しては行けない)そこから、ここからは進んではいけないと思い、LINEはブロックし、Twitterの連携も外しました。後で某知恵袋で検索すると詐欺という回答がどの質問にもあったことから怖くなってしまいました。メールアドレスは入力してませんが、Twitterから取られてしまうのかと考えると連携を外しても寒気がします。いつもは詐欺にかからないように検索してからやるものの、何故か今回はそのまま好奇心が大きくここまでやってしまいました…猛反省しているので、我儘ですが説教は控えてほしいです。
回答を見る