• ベストアンサー

グローバルホークの画像日本政府の判断で公開禁止

一昨日米軍の超高性能無人偵察機が超高画質で原発を詳細に撮影して その画像はすぐに日本に渡されたんだけど 政府は公開に慎重とかいって非公開にしてるんだけど これってまた尖閣漁船衝突sengoku38事件みたく隠蔽工作なのかな? ほんとはもう致命的な状況でそれが国内外にばれたら困るから隠そうとしてるのかな? 原発関係の情報はすべて開示公開とかなんとか言っておいてこれだもんね民主は

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.5

No.1です。 政府の情報以上に、原発が破壊されているとか。 画像の解像度などを知られたくないために、米軍が公開を渋るなら分かるんですが 米軍は公開の判断は日本に任せると言ってます。 情報を隠すほど、国民は疑心暗鬼に囚われると思うのですが。

bankill01
質問者

お礼

ひょっとしてこれを隠蔽しようとしてるのかも マジでこえぇよ 参考 福島第1原発4号機プールに亀裂冷却水が漏れている http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6605196.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.4

補足をお願いしたいのですが、質問者さんはどこでその情報を?? 民主がお嫌いなのは分かりましたが、根拠はあるのですか?

bankill01
質問者

お礼

東日本大震災:福島第1原発事故 米軍無人機の映像、日本政府が公開に慎重  日本政府が、米空軍無人偵察機「グローバルホーク」が撮影した福島第1原発上空の映像の提供を受けながら、公開に慎重姿勢を見せていることが関係者の証言で分かった。米軍側は「あくまで日本側の判断」とし、提供した映像の公開を承認している。  無人機が搭載する高性能のカメラは「車のナンバーが読み取れるほど鮮明」(米空軍)で、映像は原発施設の内部状況をほぼリアルタイムでとらえており、専門家の分析にも役立つ可能性が高いという。  米空軍は日本政府からの要請を受け、グアムのアンダーセン空軍基地に配備されている最新鋭のグローバルホーク(翼幅約40メートル、全長15メートル)を震災の翌12日から、被災地周辺に飛行させている。多量の放射性物質が検知されている福島第1原発上空では自衛隊機の飛行が困難なため、グローバルホークが24時間態勢で撮影。衛星通信を介して映像を米カリフォルニア州の米空軍基地に送信し、日本政府側にも提供している。  だが日本側は、映像を保有したまま公開していない。同米空軍基地では、米国の原発専門家らが映像を詳細に分析しているという。【大治朋子】 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110319ddm012040016000c.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

また誰かが流すんじゃないの。 都合が悪いことが映っているのでしょう。 三号機のプールがすでに全壊とか。

bankill01
質問者

お礼

肝心のプール画像が出せないんじゃね genpatsu38の登場を待つしか無いかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1669/4841)
回答No.2

視点を変えて考えてみると・・・ 日本でも平成22年度からの中期防でグローバルホーク(RQ-4B)3機を導入する方向で検討している。 撮影画像からグローバルホークの情報収集能力を推測される虞がある・・・偵察能力を知られることは作戦上不利になる。 防衛省(自衛隊)では、過去に防衛関係の情報漏洩の前科がある・・・アメリカの機嫌を損ねて、導入計画に支障を来してはいけない。 機密保持に対する”過剰反応”かも?

bankill01
質問者

お礼

情報漏洩防止か 民主はそこまで頭まわらないと思うな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

公開されると都合が悪いんでしょう。民主党にとっては。

bankill01
質問者

お礼

いったいそこには何が写ってるんだと思う 公開することを取りやめるほどのものって

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米軍偵察機グローバルホークの画像

    米軍の偵察機グローバルホークが撮影した画像はまだ公開されないのかな? いったいいつになったら公開されるのかな? やっぱ公開できない隠蔽したいなにか理由があるのかな?

  • genpatu38は現れないのか

    尖閣諸島中国漁船衝突事件ではsengoku38が衝撃的な映像をYOUTUBEにアップしてそれがターニングポイントとなったけど 福島原発問題では誰かそんな真実の情報をアップして少しは日本がまともになるようにしてくれる人は現れないのかな?

  • 緊急企画!日本防衛軍。日本を守る最強の防具とは?

    漁船が海上保安庁の船に衝突してきた頃から、 中国から日本へのプレッシャーが強まっています。 尖閣領域での中国漁船の航行。無人偵察機の飛行。 そして、ついに防空識別圏が設定されました。 何故か韓国も便乗。 日本を守る最強の防具とは何でしょうか? 中・韓以外と国際交流ですか? 高性能無人偵察機ですか? 各家庭に核シェルターを装備するとか?

  • 日本が中国や北朝鮮のようになること

    今回の原発事故で日本が中国や北朝鮮みたいな赤い国みたいにマジでなってきたと思わない? まあ尖閣漁船衝突とかその前からもそんな感じではあったけど特に原発の情報操作隠蔽とか 日本がこんな中国や北朝鮮のようになっていくこと皆はどう思う?

  • sengoku38の運命…!?

    sengoku38の運命…!? 中国船衝突動画を公開したsengoku38を血眼になって探してるようですね民主は。 領海侵犯や衝突行為に加え海保乗員をモリで突き刺したと言われる中国人は、 なんの罪にも問わずすぐに釈放してしまったというのに。 sengoku38がつかまったらどうなると思いますか? 処分は軽いようですが見えざる大きな力によって粛清されてしまうのでしょうか?

  • 尖閣諸島漁船衝突事件

    尖閣諸島漁船衝突事件 民主党政権でなく自民党の谷垣政権だったらどのようになっていたでしょうか?

  • 東日本大地震と米空軍の無人偵察機

    3月17日米空軍はグローバルホーク (UAVー無人偵察機)をグアムのアンダーソン基地から福島の原発へ向けて出発しました。グローバルホーク (UAVー無人偵察機)とはイラクやアフガニスタンに使われている高度カメラのついた無人偵察機で、この飛行機だったら、原発の事情がよく分かります。 でも、何で1週間後の今なの? もし1週間前にUAVが原発のところに飛んでいて、まだ1号機が爆発したころで、状況、放射濃度を日本政府にすぐ教えていたら、すぐに消火活動が始まり、こんな惨事にはならなかったのではないだろうか? 確かに、在日米軍は自衛隊とともに救助活動に専念しているが、肝心のUAVの出発を遅らせたのは、何か?

  • 中国漁船と海保巡視船の衝突事件の証拠ビデオは公開されたのでしょうか?

    中国漁船と海保巡視船の衝突事件の証拠ビデオは公開されたのでしょうか? 尖閣諸島で、中国の漁船と、日本の海保巡視船の衝突事件で、日本の当局は、漁船が体当たりしてきた証拠のビデオがあるとのことでしたが、このビデオは公開されたのでしょうか? 前原大臣は、見れば一目瞭然といったことを言っていましたが、この大臣のEメール事件の時のことを思い出しました。

  • 尖閣問題で自民党は民主党に漁船衝突時のビデオ公開を求めていますが、

    尖閣問題で自民党は民主党に漁船衝突時のビデオ公開を求めていますが、 もし逆の立場だっら、(自民党が与党)だったら、公開していたと思いますか? 石破さんが総理だったら公開していると思いますが、谷垣さんが総理だったら 公開しているか、怪しいものですが・・・

  • 尖閣列島に公務員の配置を

     尖閣列島を巡って中国が軍事威嚇行動を起こしております。 このままではいつまでたっても尖閣は中国の領土であると妄言を続けるだけではないでしょうか?  離島の奪還の演習も行われているようですが、奪還するよりも先に占拠する方が軍事的に有利なはずです。自衛隊にとっても尖閣に滑走路や港ができると軍事的に優位に優位に立つのではないでしょうか。尖閣を基地にして無人偵察機を飛ばすことも出来ると思います。  また東シナ海で操業する漁船にとっても安全性が高まることになると思います。  皆様のご意見はいかがでしょうか?  

CAPCLIPPROの右ボタンが効かない
このQ&Aのポイント
  • iPadのCAPCLIPPROの右ボタンが効かないという問題が発生しています。回答をいただけると助かります。
  • CAPCLIPPROの右ボタンが動作しない問題について質問があります。ご利用のiPadで使用している際に右ボタンが正常に機能しない事象が発生しています。
  • CAPCLIPPROの右ボタンが使えない問題に遭遇しています。iPadを使用していますが、右ボタンが反応しない状況です。解決方法についてご教示いただけると幸いです。
回答を見る